okagesama_1985

里山に移住し、古民家でのシェアハウス生活 YouTube 『おかげさまの古民家生活』…

okagesama_1985

里山に移住し、古民家でのシェアハウス生活 YouTube 『おかげさまの古民家生活』 https://youtube.com/@okagesama.1985 Instagram https://www.instagram.com/okagesama_life_miyoshi/

最近の記事

貯金ゼロから、300万円かけて古民家リフォーム

さて、清水家と竹内家で割り勘で買った あおぞらハウスへと話を戻します。 家を買って、お金の無くなった私たち この先どうしましょうか?と言うお話です。 家を買ったのは良いですが 空家だった古民家ですから 荷物を運んでお引越し! とはいかないわけです。 まず、大量にある家財やゴミの片付けから始まり 水回り、電気、壁、床 など、一通りのリフォーム が必要になります。 ざっと見積もり300万円 家財処理、水回り、床、壁など 最低限必要なリフォームに関しては 地元の業者にお願

    • 貯金も技術もない私が、150万円で古民家道場を作れた訳

      今回は、YouTube『おかげさまの古民家生活』 の第二弾動画で紹介した 【みんなのふるさと道場】について書きます。 まず、この家の修繕費は 約150万円かかりました。 150万円と言っても 全て業者に依頼して施工した場合 700万円以上の見積もりになります。 なぜこのように安くできたかと言う理由には 以下の2つの要因があります。 ①DIYで施工 ②行政、民間、個人で空き家問題の課題に取り組んだ と言う事です。 まず、この家を手に入れた経緯からお話しします。 2

      • 古民家シェアハウスで楽しく過ごすためにしている事

        『里山シェアハウスおかげさま屋』 と 『あおぞらハウス』 二軒並んだうちは、シェアハウス おかげさま屋には20代が 4人住んでおり あおぞらハウスの方には3歳と1歳の男の子 そして2組の夫婦 猫は3匹いる(トム、ジェリー、ディディ) シェアハウスにも色々あると思いますが うちは「家族」をテーマにしたシェアハウス 「家族」って、最も小さな社会の組織だと思ってます 無償の愛で育て、1人でも生きていけるように いつか巣立って独立していく子供達 ただ組織をでかくして行

        • 割り勘で家を買う

          2021年の冬、家を友人家族と割り勘で買いました。 築100年の立派な古民家です。 私の名前は、竹内大策。 みんなからは 大策さん、大ちゃん、などと呼ばれています。 本業は空手の先生をしていて ボランティアで災害支援をしたり バンドをしたり、色々しています。 一緒に購入したのは、人生の相棒で、 ミュージシャンの清水十輝くん 古民家フェチの彼がずっと良い物件をを探し続けて 見つけた理想の家でした。 十輝くんの曲のYouTube貼っときます ※チャンネル登録宜しくお願いし

        貯金ゼロから、300万円かけて古民家リフォーム