見出し画像

甘えたら謝るよ。

今日のは何かママンダラっぽい。白いお皿の柄にありそう。

わたしは、娘たちが人と助け合えるようになれたらなと思ってて、そのためにはできないことは人に頼るってことかなと、まぁ建前はどうでもよくて、とにかく、後々のこととか考えずに割と何でも「ママやって~」と言われたらホイホイやっちゃう。
でも、疲れてるときには「今できない」ってイライラしちゃうので怒ってしまう。娘たちはいつもやってくれるのに突然おこられるからびっくりする。だから、「ごめん今日は疲れてるからイライラしてるから、頼られたら困る」って早めに言うことにする。そういう前に怒ってしまった時は、それはただ単純に、疲れて甘えてるだけなので、落ち着いたら「甘えてごめんよ」って謝る。

そうしないと、怒った言い訳を延々と自分の中でしてしまうから。

わたしは割と早とちりだし、思い違いも多い上、物忘れもあり、とんだおとぼけさんなのですが、長い間、認められなかったそういう部分が今はとても愛おしいのではありますが、つまり人に怒れるような立派な経験を持ち合わせていないので、しっかり叱るとか注意するとか、あんまりできない。

「出したものが返るんだよ」てことは大事だと思っているから、それだけは言うけど、それすら、経験から掴んでいくものなので、娘たちが人生で味わっていることをうっかり邪魔しないように気を付けている。

なにより、自分の感情の乱れが人のせいなんてことは、ほっとんどないので。あるとしたらそれは、相手に甘えているだけだと私は思っている。何を表現するか、最後に決めるのは自分だからだ。

だから、長女ちゃんが、ママは何で最近私にばっかりおこるのか、と尋ねたら、一生懸命考えて「最近、朝にジョギングはじめて、楽しいけど夕方になると疲れてきて、お母さん疲れるとイライラするから、それで甘えてるんだよ。ごめんね。でもジョギング楽しいから、無理せんとぼちぼち体力つけて疲れないようにするからね」って答える。

こういうやりとりを娘が生まれて物心ついてからずっとやっている。なので、返事できるまでタイムも縮んできたし、そうやって一旦、自分の非を認めたら、周りも自分も安心する。

反省って大事だ。

反省って、言い換えれば心の整理整頓で、見えない環境を整えることだと思う。

この前ラジオで、尊敬している人が「人間ができることは、環境を整えることだけ」と話していて、本当にその通りだなと感銘を受けた。

ちなみに、消毒することと環境を整えることは全然違うよ。

子育てでも、植物や動物でも、見えない菌相手であってもすべての置いて、わたしができることは、気持ちよく育てるよう環境を整えることだけ。

後は見守るのみ。

そして、わたしは割と整理整頓が得意な方である。万歳!

見守るのはまだちょっと下手ですぐにおせっかいやいちゃう。

人生まだまだ修行です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?