岡田と学ぶ生成AI

東京の上場企業でChatGPTをはじめとした生成AIの導入、利活用を推進中。当アカウントの内容は個人の発言であり、会社とは関係ありません。業務中はChatGPT Enterpriseを使用しています。

岡田と学ぶ生成AI

東京の上場企業でChatGPTをはじめとした生成AIの導入、利活用を推進中。当アカウントの内容は個人の発言であり、会社とは関係ありません。業務中はChatGPT Enterpriseを使用しています。

マガジン

  • AI関係の最新情報

    ChatGPTをはじめとする様々なAIに関連した最新情報をまとめていきます。

  • ChatGPTの使い方

    AIを利活用していかないと生き残れないビジネスマン達へのアドバイス。

  • AI関係のおすすめ動画

    生成AIなどで取り上げた動画コンテンツをここにまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

ChatGPTを仕事で使う前に見ておくべきおすすめ動画(前提知識を身につける)

すでに情報として古いものも混ざりますが、「ChatGPT」を使うにあたっての概念、理解などの教材として利用してください。 モデルが古く、当時では実現できていないことなども含まれます。 初級※シェイングウ、今はGoogleDeepMindへ出戻り。 中級 上級

    • ChatGPTを利用して家主を訴え、小額裁判において法的代理人を雇うことなく、自分で訴訟を行った事例

      この画像は、Redditの投稿を含んでおり、ユーザーがChatGPTを利用して家主を訴え、小額裁判において法的代理人を雇うことなく、自分で訴訟を行ったという体験を共有しています。この投稿の重要なポイントを以下に解説します。 投稿の概要 ユーザーは、家主が退去時に約600ドルの保証金を不当に差し引いたとして、法的措置を取ることに決めました。しかし、ユーザー自身は退去前の写真を十分に揃えておらず、家主に対する証拠が不十分だと感じていました。 そこで、契約書をChatGPTに

      • 生成AI時代の人事考課制度をo1へ考えさせた方が具体的かつ合理的か

        はじめに 生成AIの進化により、ビジネス環境は急速に変化しています。本制度では、従業員の生成AI活用度、生産性、売上・利益への貢献度を明確な定量的指標で評価し、組織全体の競争力向上を目指します。 1. 生成AI活用度の評価1.1 レベル設定 レベル0:未活用(減給対象) 週の使用回数:0〜249回 月間使用回数:0〜999回 業務割合:5%未満 措置:基本給の5%減給、スキルアップ研修の受講必須 レベル1:基礎的利用 週の使用回数:250〜499回 月間使

        • ChatGPT社内研修のおすすめ方法

          現代の職場において、効率的で効果的な社内研修を行うためには、オンラインのウェビナー形式が非常に有効です。ここでは、私が実際に行ったGoogle Meetを使った研修の方法について、そのメリットや課題、さらなる展望について詳細に紹介します。 ウェビナー開催の利点1. 物理的制約と心理的障壁を取り除く 私が勤めている企業では、Google Workspace(GWS)を活用しており、Google Meetを使って研修をストリーミング形式で実施しました。ウェビナー形式を選んだ

        • 固定された記事

        ChatGPTを仕事で使う前に見ておくべきおすすめ動画(前提知識を身につける)

        マガジン

        • AI関係の最新情報
          15本
        • ChatGPTの使い方
          12本
        • AI関係のおすすめ動画
          4本

        記事

          「Machines of Loving Grace」解説 - ダリオ・アモデイの視点

          はじめに: AIのリスクと未来の可能性Dario Amodeiの「Machines of Loving Grace」は、AIが未来をどのように変革しうるか、そのリスクと可能性についての深い洞察を示しています。彼はAnthropicというAIの安全性研究を行う企業のCEOとして、AIのリスクについて語ることが多いものの、決してAIを悲観的に捉えているわけではないと強調します。むしろ、AIのリスクを考えることが重要なのは、そのリスクが制御されれば、AIがもたらす未来は非常にポジ

          「Machines of Loving Grace」解説 - ダリオ・アモデイの視点

          大学でChatGPTが禁止される本質的な理由はコピペだろう

          最近、新卒内定者と話す機会があり、生成AIが今どれほど認知されていて、使われているのかを聞く機会があった。その内定者の大学では禁止されていることも同時に知った。 この大学での禁止という部分の本質に恐らく学生は気付いていないだろうなと思ったので、考えをここで述べてみる。 大学でChatGPTの利用が禁止されている本質は、生成AIによって作成されたテキストをそのまま提出し、成果として横流しする行為を禁じている。これは、かつてインターネット上のテキストをコピー&ペーストし、盗用

          大学でChatGPTが禁止される本質的な理由はコピペだろう

          iPhone,iPadでChatGPTのCanvasを使う方法

          新機能のCanvasをiPhoneで普通に使おうとすると、クラッシュして生成が停止されます。 これの回避方法はデスクトップ用Webサイトを表示にすること。これで問題無く動きました。

          iPhone,iPadでChatGPTのCanvasを使う方法

          石破総理の所信表明演説をo1に厳しく評価させてみた

          石破内閣総理大臣の所信表明演説について、厳しく徹底的に評価いたします。 総論 演説は、「すべての人に安心と安全を」というスローガンのもと、政治資金問題への反省、外交・安全保障、経済政策、地方創生、若者・女性の活躍推進など、多岐にわたるテーマを網羅しています。しかし、具体的な政策手段や実行計画が乏しく、抽象的な表現が多いため、実効性に疑問が残ります。 1. 政治資金問題への対応 評価点: • 政治資金問題に対し、深い反省を示し、国民の信頼回復を最優先課題としています

          石破総理の所信表明演説をo1に厳しく評価させてみた

          OpenAIの新機能「Canvas」についての詳細解説

          さっそくCanvasでOpenAIが公開した記事をもとに書かせてみました。 2024年10月3日、OpenAIは新しいインターフェース「キャンバス」を発表しました。この新機能により、ChatGPTを使用してライティングやコーディングを行う際に、これまでとは異なる、より深いコラボレーションが可能になります。キャンバスは通常のチャットウィンドウとは異なり、別ウィンドウで開かれ、ユーザーとChatGPTがプロジェクトの共同作業を行えるスペースを提供します。この解説記事では、キャン

          OpenAIの新機能「Canvas」についての詳細解説

          Advanced Voiceがenterprise,free planへロールアウト

          ChatGPT Plus,Teamsに遅れること1週間、enterpriseにも提供が開始となりました。 加えて、まさかの無課金にも提供がスタートだそうだ。

          Advanced Voiceがenterprise,free planへロールアウト

          GPT4o miniが検索やファイルアップロードに対応

          ChatGPTで、中々使う機会はないが。

          GPT4o miniが検索やファイルアップロードに対応

          NotebookLMがYouTubeに対応

          YouTubeの文字起こしをインポートできる機能ですね。 NotebookLMについてNotebookLMは、2024年6月にGoogleからリリースされた最新のAIツールであり、情報整理やリサーチ作業を効率化するために設計されています。このツールは、Googleの最新大規模言語モデル(LLM)であるGemini 1.5 Proを搭載しており、特に日本語においてはChatGPTの最新モデルGPT-4oを凌ぐ性能を持っています。 主な機能 ドキュメントのアップロードと分析

          NotebookLMがYouTubeに対応

          Geminiにボロカスに評価されても謙虚なChatGPT(笑

          この内容を踏まえて、ChatGPTに比較させてみた結果… さすがに過小評価してて、そんなことないだろと思うところは多々あり。 それでは、GeminiとChatGPTの機能を同様に比較し、私なりに点数をつけてみます。以下の点数は、一般的な用途とパフォーマンスを基にした私の評価です。評価項目は元の表と同じで、「10点満点」で評価します。 1. マルチモーダル理解 Gemini: 9/10 理由: Geminiは画像、音声、テキストなど複数のデータ形式を高度に理解・処理でき

          Geminiにボロカスに評価されても謙虚なChatGPT(笑

          自分のポストに多数のAIがリプってくれるSNSアプリ

          人によっては、虚無感を得ることでしょう。

          自分のポストに多数のAIがリプってくれるSNSアプリ

          OpenAI、新たな推論モデル「o1-preview」を発表

          OpenAI o1シリーズ:新たな次元のAI能力2024年9月12日、OpenAIは新しいAIモデル「OpenAI o1」を発表しました。これは、複雑な問題を解決するために設計された推論モデルのシリーズで、従来のAIモデルと比べて、より時間をかけて思考する能力を持ち、科学、コーディング、数学の分野でこれまでにないレベルの性能を発揮します。以下では、OpenAI o1シリーズの特徴とその影響について詳しく解説します。 OpenAI o1の特徴と能力複雑な問題に対する推論力の強

          OpenAI、新たな推論モデル「o1-preview」を発表

          2秒でChatGPTで出来ることを自分でやりますか?

          落合陽一氏が出演している動画で、2秒で論文が作れてしまうなら自分で書きますか?このような発言があります。既に1年、2年前の動画での話です。 この問いには真剣に考えなくてはなりません。 私の会社でも利活用がこの夏かなり進んで、それでも自分でやりますか?という業務は増えてきた。 もちろん、最終的に人間のチェックは必要です。 ただ、チェック以外の仕事が基本的にChatGPTで捌けるのであれば、自分でやる必要がない。 ただ、そう思えない人も多いのも事実です。業務の進め方の大

          2秒でChatGPTで出来ることを自分でやりますか?