見出し画像

副業初心者の9割が損してる質問の仕方

おかです!いつもツイッターでいいねやリプありがとうございます。

本記事の感想(一部抜粋)

今回は質問についての無料noteを書いていきます!


僕のnoteやTwitterをフォローしてくれてる人は何かしらの副業をやっている人が多いと思います。(主にアダアフィ)

僕は去年の12月からアダアフィを開始しました。

今までの収益や動きも全てnoteで公開してます。

アダアフィはじめて3ヶ月目でtipsを販売しました。
既に販売は停止していますがたくさんの方が購入してくれました!

ありがたや!!

それもあって日々DMや購入者限定コミュニテイで質問をいただくことが増えました。

質問の対応をする中で思うところがあったり、新しいキーボードを買ったのでカタカタしたいということもあり、久しぶりに無料noteを書こうかなと思いました!

まず最初に言っておきたいんですが

「みんな質問が下手くそすぎて損してる!!」

本当にこれです。
これから僕が思う上手な質問と下手な質問について書いていきます。

ただ、僕の個人的な感覚がふんだんに盛り込まれるので興味がある人はこのまま読んでみてください!

興味がない人はエロ動画を探しにいってください!

急にアフィリリンクとか置いたりせんから安心して読んでね笑

それではどうぞ。


■質問を舐めるな

質問一つであなたの力量は分かると思っておいたほうがいいです。

特にSNS上での質問ですね。対面で尚且つ仲良い人であれば何も考えず質問してもよかったりしますが、基本的には質問には全神経注いだ方がいいです。

質問する=相手の時間を奪う
まずこれを理解しておいた方がいいと思います。

ただ、時間奪っちゃうから質問しない。こういう風に捉えてほしいわけではないです。1人だと限界はあるので、ほとんどの人が質問した方が結果に繋がるのは早いと思ってます。

副業初心者が最短で結果を出すには上手に質問ができるようにならないと、よほどセンスある人以外は結果がでるまで時間がかかりすぎます。

僕も初期はTwitterのDMやコミュニティでも質問したりしてました!

質問と思考をやめなかったから、短期間である程度の結果がでたんだと思ってます。

聞いてることは同じでも質問の仕方一つで、相手が答えたくなったり、求められている回答以上に教えたくなったりすると思っています。

AIに質問するなら何度でも適当に聞いても構いませんが、人間に質問するんであれば、質問の重要性について考え直した方がいいかもしれません。

ただ最初から上手に質問できないのはあたりまえです。僕もそうでした!
具体的に解説していきますね。

■質問のレベル


質問にもレベルがあります。
まずは自分の無知のレベルを把握しないといけません。

①全部分かっている
聞く必要なし。頑張れ。

②分からないことが分かっている
答えを得るための「質問」を持っている。

③分からないことが分からない
「質問」を持たない状態。決定的な答えを引き出すための「質問」ができない。

④分からないことが分からない状況を何とかする術を知らない
③→②→①と進んでいくためにどういう段階を踏めばいいかわからない状態です。

⑤無知にレベルがあることを知らない

まず自分がどの段階にいるのか把握するようにしましょう。

そもそもTwitterのDMで質問する(無料で聞く)ならの状態でないと質問してはいけないと思っています。

自分が以上の状態であれば商材やコンサルなど有料のものではないと対応してくれる人は少ないと思います。

以上の状態でいきなりDMしてくる人は最初から答えだけを求めている人が多い気がします。

それは楽したいだけの人なので、自分の成長には一切繋がりませんし、回答する気にもならないと思います。

■質問の基本の型

ツイッターアフィリエイトを例にとって、まずは質問の基本の型があるということを覚えておきましょう!あくまで基本ですので臨機応変に使ってください。

〇〇です。
Twitterアフィリエイトを始めて2ヶ月です。、初収益がまだでずに悩んでいます。
原因やアドバイスをいただけると嬉しいです。
私はこのような方法でアフィリエイトを行なっています。
(1)
(2)
(3)
現在は以下のような結果になっています。
【現状がわかるものを貼り付ける】
私はこういった理由で【予想結果】になると思いました。
なぜなら、【自分の根拠】はこうだからです。

他にも以下のような手法を行ってみましたが、
収益発生には至りませんでした。
(a)
(b)

最後にさらに具体的な聞きたいことを書く
(アカウント設計、フォロワーの増やし方、などなど)

このまま使うというよりは、これを基に質問を作るのをおすすめします!

■いい質問と悪い質問

いい質問と悪い質問。もっというと
回答者がテンション上がる質問と萎える質問ともいえますね。

僕はもともとシステムエンジニアでした。今思うと質問の訓練はここでかなりできたなと思っています。

ちょっとアダアフィ×TikTokにおいての悪い質問例をだしていきましょうかね。

Qどうやったら稼げますか?
→お前のこと誰が好きなん?アバウトすぎて一周回って好きです。
まだこんなやつおるんかーと思って安心するレベルですね。

Qこのアカウント設計だったら収益あがると思いますか?
→おそらく添削してくれということだと思うんですが質問がアバウトすぎてずるいです。思考を放棄している。
回答者側がヒアリングをしないといけなくなってしまうので優しくない。
時間を奪うという感覚がない。

僕がアカウント設計の添削を頼むのであれば、

質問の基本の型を基にしてアカウント設計の意図や、ターゲット、集客の導線など自分の考えを言語化します。
その上で現状自分の中で問題はどこにあると考えているのか?
インプ数はやクリック数はある。
ただ成約率が低いのでアカウント設計や案件の選定に問題があると思っている。
今のままだと収益が上がりづらいままなので、AかBを試してみようかなと考えている。

ここまで具体的に言語化して最後に、○○さんだったらどちらが収益に繋がりやすいと考えますか?
理由も簡単でいいので教えていただけると嬉しいです!

とかであれば僕は喜んで質問に答えたくなる笑
おーー!考えてる!考えてる!ってなります。

たぶんCパターンを試すのもありですねー!理由は〜です!参考までに!

とか自分のアイデアにはなかった幻のCパターンが登場したりしそうです笑
これが質問したこと以上のことを答えたくなるっていう気持ちですね。

Q TikTokでバズらないのですがなにかコツやヒントはありますか?
→質問が漠然としすぎているので0点です笑
萎える質問ですね。

質問は具体的であればあるほど答えやすいですし、答えたくなります。

なので今の質問を具体的に聞くのであれば、

TikTokをはじめて1週間がたちました。今まで動画を30投稿しましたが1本も100Kを超えません。1番多い再生回数でも20Kです。

100Kを超えるヒントをいただけると嬉しいです。
僕はこういった【バズっている動画】を参考に、下記動画を作成し投稿しています。
僕は【自分のバズると思う根拠】があり動画を作成してます。

AとBも試してみましたが、結果は変わりませんでした。
今の動画にたりないものや手を加えた方が良い点はあるでしょうか?

とかどうでしょう?回答者が答えやすそうじゃないですか?

まあなにが言いたいかというと具体的に質問しようねってことです。笑
回答者に楽させてあげましょう。

質問する側が楽をしては絶対にいけませんよ!
もちろん会社では通用するかもしれませんが、会社でもこれくらい考えて質問できれば、結果でそうだなーとは思いますねー!

「魚をくれ」じゃなくて「魚の釣り方」を教わるようにする

答えを教わるほうが、聞き手も答える側も手短に済みます。しかしながらそれでは聞き手の成長には繋がらず、何度も似たような質問を繰り返すようになります。知識がない領域については特に安易に答えを教えてもらいたくなりますが、なるべく自分の成長を考えて「○○をしていてこうなったのですが、××さんはこういうとき、どうやって原因探りますか?」ような質問をします。

参考記事

■回答をもらうことができたら


結果がでたり、うまくいったりした時だけでもいいので、改めてお礼を言ってあげてほしい。

当たり前って思うけどできてない人多いと思う。
お礼がほしいっていうよりは答えた側もそれでうまくいったのか知りたいんよ笑

勉強になるからね。

もっというと質問した側が提供できるメリットなんて結果報告とお礼くらいしかない!!

あとSNSも対面と一緒。SNSだから罵倒していいわけはないし、お礼言わなくてもいいもない。

対面でやらないことをSNSでやっちゃいけない。

■最後に

いつもTwitterで絡んでくれる人大好きです。

このnoteをすきや、感想をTwitterで引用RTしたりしてくれると猫のように懐きます。
特に特典は用意してませんが、あなたのことを少し好きになり意識すると思います笑

またお会いしましょうー!

■おかの活動まとめ

_____________________________

↓50部突破したAI有料記事↓

↓150部突破した有料記事↓

Twitterや無料noteでは言えない有料メルマガもやってます!
今までの記事全て読めるのでタイトルだけでも見てってください!

↓月500円のメルマガ↓

_____________________________





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?