見出し画像

初めから知りたかった〜次通うなら迷わずこの幼児教室一択!〜


幼児教室に通っているけど、今のままで大丈夫かな?
今のお教室からはあまり情報を得られない、他のお教室に移った方が良い?
みんなお教室を掛け持ちしてるみたい、他のお教室にも行くべきなの?
名門校に合格したお子さんはどの幼児教室に通ってた?


1、幼児教室選びと合格の関係

幼児教室選びは、お受験の成功にそのまま直結するとても大切な選択です。
なぜなら、小学校受験において志望校の合否を分けるポイントは

1、(お受験パパママが)試験に関する情報を最大限に得ること
2、(お子さんが)1に基づいた個別対策にしっかり取り組み、志望校が求める力を伸ばすこと

この2点につきます。

我が家も初めからピッタリ、しっくりなお教室に出会ったわけではありません。
いくつもの体験教室に参加し、悩みながら掛け持ちで入会し通いながら、年長さんになったときに「最後までここの先生方と走り切る!」と確信もてるバランスの良いお教室に落ち着きました。
最終的には体験授業、本入会し通ったお教室全て含め、大小8箇所のお受験教室を経験しました。

ここからは、具体的なお教室名と、各々のメリットデメリット、結局1番合格の決め手となったお教室名をお伝えしていきます。

2、我が家の通った大手教室

我が家は年中の9月から幼児教室に通い始めました(お受験を思い立ったのが年中の8月なので、遅めスタートです)。まず初めに通ったお教室は、

ここから先は

2,782字

¥ 10,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?