マガジンのカバー画像

noteの考察や気づき

25
noteについて考えたこと、ノウハウ・Tipsなどの記事を集めています。noteに関する記事だけがここに入ります。
運営しているクリエイター

#文章を書く

noteはゆるいのがいい

noteで文章を書いたとき、公開する前にマジマジと読みなおしてますか? ボクはほとんどしていないんです。 ブログなら、しっかりと読みなおすんですけどね・・・。 なんなら1日おいて次の日に読みなおすことだってあります。 そのほうが誤字脱字とかわかりにくい文章を見つけやすいんです。 でも、 noteはそんなことやってないんです。 その理由は、 思考のスピードについていけない 書きたいことが山のように出てくることがある なんとなくnoteってそんな場所じゃない?って気が

最近めっちゃビックリしたこと

最近、文章を書くことについて、こんな記事を書きました。 これらはボクの本心です。もちろん。 自分が本当に考えていたことを共有しました。 ◇ ところが、こちらの本にまったく同じことが書かれていることを知りました。もちろん、文章はぜんぜん違います。けど、主旨が同じなんですね。 なんとなしに読んでみようと思った本ですが、まさか同じことが書いているとは思わず、ビックリしました。 決してネタをパクったわけではありません。 ◇ しかも、この本はベストセラーになっているんです。

文章を書いているうちに気づいた大切なこと

毎日書き続けていると前に書いたことと矛盾することがあるかもしれません。 以前はそれをすごく気にしていたんです。 一貫性を保たないといけない、前に言ったことがウソになってはいけない。 そんなことを細かく気にしてました。 きっと、それが文章を書くことに対する心のブロックになっていたんですね。 でも、そんなこと気にしなくていいやって最近になって思えるようになってきました。 もし、矛盾があったとしても、それは時間とともに考えが変わったからに過ぎない。あるいは、自分が成長したから

「こんなこと書いていいのかな?」と、ためらってしまう人へ

ボクは、1,000文字くらいの記事なら5分程度で書けます。 推敲せず、思いつくままに書くだけならね。 もちろん、実際に投稿するときは、読み直して誤字脱字も含めて修正をして要るんですが。 要は、慣れれば書くだけなら、これくらいの時間で書けるってことです。 ◇ 文章はとりあえず書いてみるのがいいと思うのです。 何も気にせず、思うままに、書いてみる。 これがいいんじゃないですかね。 特に最初のうちは、あれこれ考えすぎてしまいます。 だからこそとりあえず書く。 とか思って

本当の気持ちを告白します

noteにしてもブログにしても文章を書き続けています。 なんで書き続けているんだろう? 自己表現の場所としてnoteを書いているけど、 自分の知識や経験を伝えるためにブログを書いているけど、 いろいろかっこつけて理由を言っているけど、 本当は、みんなに読んでほしい!! これが本音。 noteで「スキ」って反応がほしい! たくさんの人にフォローしてほしい! スキっていっぱいしてもらえる人がうらやましい😣 これが正直な思いです。 あわよくば、有名になりたい 仕事の依頼