マガジンのカバー画像

noteの考察や気づき

25
noteについて考えたこと、ノウハウ・Tipsなどの記事を集めています。noteに関する記事だけがここに入ります。
運営しているクリエイター

#1日1note

noteはゆるいのがいい

noteで文章を書いたとき、公開する前にマジマジと読みなおしてますか? ボクはほとんどしていないんです。 ブログなら、しっかりと読みなおすんですけどね・・・。 なんなら1日おいて次の日に読みなおすことだってあります。 そのほうが誤字脱字とかわかりにくい文章を見つけやすいんです。 でも、 noteはそんなことやってないんです。 その理由は、 思考のスピードについていけない 書きたいことが山のように出てくることがある なんとなくnoteってそんな場所じゃない?って気が

noteはイマイチなのか?優秀なサービスなのか?

昨日、つぶやきで書いたことなんですが、もう少し詳しく自分の考えをまとめておきたいので、同じテーマで書きます。 ◇ noteはSNSだって言われますね。 でも、Twitterほどの拡散力がないからイマイチなんだという意見を時々見かけます。それはある面では正しいことだと思います。 でも、一方でnoteはブログサービスであるという見方もできるわけです。 例えば、下記の点でアメブロとすごくよく似ていると思うんですね。 ブログが書ける そのサービスの中でClosedなコミュニ

最近めっちゃビックリしたこと

最近、文章を書くことについて、こんな記事を書きました。 これらはボクの本心です。もちろん。 自分が本当に考えていたことを共有しました。 ◇ ところが、こちらの本にまったく同じことが書かれていることを知りました。もちろん、文章はぜんぜん違います。けど、主旨が同じなんですね。 なんとなしに読んでみようと思った本ですが、まさか同じことが書いているとは思わず、ビックリしました。 決してネタをパクったわけではありません。 ◇ しかも、この本はベストセラーになっているんです。

noteとTwitterで決定的に違うこと

何が違うかって、スパム的なアカウントのある/なしです。 Twitterは、しょっちゅう勧誘DMがくるんです。 最近は少なくなったような気がしますが。 この記事でも書いたんですが、フォローしたとたんDMを送りつけてくる人たち。 ほんと、嫌なんです。 もちろん仲良くなったり、お互いに情報を交換したりとか、必要な場合はDMを使いますけど。 でも、noteって、そういう嫌な思いをしたことがないですね。 DMという機能がないということもあるのでしょうけど、コメントにも営業チックなこ

noteを毎日投稿した先に何があるのだろうか?

noteを毎日投稿しようと思っているんです。 でも、どうしても途切れてしまう。 もうすでに3回くらい途切れているんです。 途切れた理由というのが・・・ 疲れきって文章を書く気力がなかった 病気で高熱が出て文章を書くどころではなかった なんとなく気が乗らない とまあ、こんなことで毎日投稿ができないでいるわけです。 今また、あらためて毎日投稿するぞ!って思って文章を書いているんです。 こちらの記事でも書きましたが、続けている人は続けているんですよね。すごいなあと思いま