マガジンのカバー画像

noteの考察や気づき

25
noteについて考えたこと、ノウハウ・Tipsなどの記事を集めています。noteに関する記事だけがここに入ります。
運営しているクリエイター

#note初心者

noteはゆるいのがいい

noteで文章を書いたとき、公開する前にマジマジと読みなおしてますか? ボクはほとんどしていないんです。 ブログなら、しっかりと読みなおすんですけどね・・・。 なんなら1日おいて次の日に読みなおすことだってあります。 そのほうが誤字脱字とかわかりにくい文章を見つけやすいんです。 でも、 noteはそんなことやってないんです。 その理由は、 思考のスピードについていけない 書きたいことが山のように出てくることがある なんとなくnoteってそんな場所じゃない?って気が

「こんなこと書いていいのかな?」と、ためらってしまう人へ

ボクは、1,000文字くらいの記事なら5分程度で書けます。 推敲せず、思いつくままに書くだけならね。 もちろん、実際に投稿するときは、読み直して誤字脱字も含めて修正をして要るんですが。 要は、慣れれば書くだけなら、これくらいの時間で書けるってことです。 ◇ 文章はとりあえず書いてみるのがいいと思うのです。 何も気にせず、思うままに、書いてみる。 これがいいんじゃないですかね。 特に最初のうちは、あれこれ考えすぎてしまいます。 だからこそとりあえず書く。 とか思って

『スキ』されやすいnote記事3つの特長とは?

noteに記事を書くたびに、「スキ」を数多くいただけるようになりました。 ありがとうございます。 数多くスキをされた記事を眺めていると、あることに気づいたんです。 それは、 数多く読まれてスキされる記事には共通する特徴がある ということです。 その特徴を知っていれば、意図的にビューやスキを集められるようになります。 やっぱり記事を書くんだから、多くの人に読んでもらいたい!って思うなら必見です。 ✅ この記事は、こんな人に向けて書いています 『スキ』されやすいnot

有料
480

noteは毎日継続しやすいぞ

今日でnoteは10日連続投稿らしい。 その前も10日くらい連続で投稿したはず。 その間で1日投稿できなかった日があるから連続記録にはならないんだけど。 でも、noteは毎日サクッと投稿できるので、毎日投稿しやすいです。 なぜTwitterより毎日投稿できている。 なんでかなあって考えてみると、その理由に心当たりあります。 そこで、noteが継続しやすい理由を3つほどお話ししようと思います。 【理由①】書くことに制限をかけていないnoteに書いてはいけないテーマがないこ