見出し画像

2021年10月9日の乾杯(横浜中華街編)

2021年10月9日の乾杯。非常事態宣言も解除され、おじさんとおねえさんは横浜中華街でのお食事会。
予想を超えるボリュームに当惑しながらも中華料理を楽しみ、近々観たいお芝居のことや最近観たお芝居のこと、更にはお互いの食の好みについて語り合います。

👨えんげきのおじさんと
👩おねえさんです。よろしくお願いします。
👨お願いします。
👩今日はちょっと趣向を変えてね、緊急事態宣言も解除されたということで。
👨横浜へ来て、
👩お食事をしながらの乾杯となっております。まさに乾杯。
  
 💁最初は三種盛りの前菜です

UP前菜

👨ではいただきます。
👩いただきます。
👨やっぱり、街にはかなり人が増えましたね。
👩そうですね。もうちょっと少ないかなと思っていたんだけれど。
👨とんでもない話で。
👩みんなね、みんな外へ行きたかったんですよ。寂しいんよ。
👨そういう頃合いではありますよね。間違いなく。
👩それはそうだよぇ。いやぁ、私たちもいつもオンライン上で通話で録っていましたし、お久しぶりです。
👨いやぁ、お元気そうで。
👩お互い元気で何よりです。おじさんも私も2回のコロナワクチンの摂取も終わりまして。
👨ええ、ブースターショットは来年の春くらいかなぁとか思いながら。
👩今日は横浜ということで中華街でコースをいただいております。いつもより、ちょっとゆったりとした会話になるのではないかと思います。
👨この席、後ろでは水が流れていて不思議な雰囲気ですけれどね。
👩ちなみにこのお店はなんという名前でしたっけ。
👨「金香楼」というお店なんですけれどね。
👩ふんふん。調べて頂ければ出てくると思います!
👨はい。ではさっそくいただきましょうか。
👩はい。うん、美味しい。
👨このお肉にかかっているソースがけっこうピリ辛で。
👩そうですね。
👨あとを引く。
👩美味しい!それにしても、緊急事態宣言が終わって街の様子を見ていても、私たちもそうだけれど、みんな人に会いたかったのだなぁというのがよくわかりますよね。みなさん連れだっていらっしゃる方ばかりで。何人かのグループだったり、二人連れだったり。
👨うん。今日はお天気もまあまあだし。ところでこのクラゲ、美味しい。
👩うふふふ。
👨まあ、いまはお昼を過ぎてやや空いてきていますけれど、時分時はお店も大変だったでしょうね。
👩そうでしょうね。
👨ところで、おじおねをやってることもあって。
👩はい。
👨先週もよいお芝居をいくつか拝見しましたよ。
👩へぇ。あっ、そうそう、私には観たい舞台があって。
👨何を?
👩こまばアゴラ劇場でやる「日本のラジオ」。
👨ああ、あれは是非に私も観たい。劇場の支援会員は13日から予約開始だから。
👩あれはね、もう、ツイッターの段階であらすじを見て、めちゃめちゃ面白そうだなと思って。絶対観ようと思って。

 💁こちらはフカヒレの姿煮です。

画像2


👨はい。
👩やった、フカヒレですよ、みなさん、フカヒレの姿煮を頂きます。
👨いただきまーす。
👩いただきます。
👨なんかフカヒレを見ると歌舞伎座を思い出して。
👩ああ。
👨まえにご一緒したときに幕間のメニューにあったフカヒレ丼をね。
👩はいはい。
👨えーと、その前にこの前菜の残りを始末しよっと。
👩いや、始末って。せめて平らげてとか。
👨ああ、おいしくいただいて。
👩はい。
👨で、話は戻りますけれど、「日本のラジオ」って私も本当に大好きな団体で。
👩Web上の公演ページに今回のあらすじも載せて頂いていて。ここはああいうのをやらせたら天下一品だから。
👨作・演の屋代さんはそうですよね。
👩久しぶりに自分から舞台をこれ絶対観ようってなれたから嬉しかったですもの。これ、けっこう重めの題材なのに。
👨もしなんだったら、全公演を一気通貫でごらんになっていただいてもけっこうですよ。
👩うふふ。
👨それにしても味わいが深い。このフカヒレ。
👩うん、美味しい。
👨ボリュームもあるしこの下の煮汁とかもすごくおいしい。
👩うん。
👨歌舞伎座風にこれをご飯にのっけていただければ、これでもう十分に一食というか、ほかは要らないというか。あとはどうでもいいやというか。
👩うんうん、わかります。わかります。あぁ、お茶もおいしい。おじさん、お茶も美味しいですよ。
👨あぁ、あとで頂きます。ほんと、こうやって落ち着いて食事をするっていうのもずっとなかったですからね。
👩うん。そうですね。美味しい。贅沢だな。こんな風にフカヒレをバクバクたべているなんて。
👨だいたいフカヒレっていうとあれじゃないですか。シュウマイの上にちょこっとのっているとか。
👩フカヒレスープとかね。
👨そういえば、昨夜たまたま、多分コロナ前に収録した番組の再放送かなにかなのだけれど、女性レポーターがヨシキリザメの漁について行くというのをテレビでやっていて。
👩それはそれは、なかなかに。
👨で、サメの釣り方ってはえなわ漁なのね。
👩はえなわ漁?
👨えっと、はえなわ漁っていうのは、縄に大きい針がつけてあって、そこに胴切りにした鯖を餌としてつけて船から海に流すの。で、いいところで縄を巻き上げるとそこにサメがどんどんかかっているみたいな。
👩そうなの?
👨うん。で、その時上がってきたサメのひれがこれなんだなあって。東北の方ってとてもサメが捕れるみたいで、いろんなサメの料理も紹介してたよ。ヒレもおいしいけれど、身も柔らかくてお年寄りでも食べやすいらしい。
👩ふんふん。
👨はぁ、美味しかった。なんかなごんでしまいますね。
👩まったりとね。
👨うふふ。
👩話は戻りますけれど面白そうなんだよな、「日本のラジオ」。本当に面白そう。
👨私も4~5年前からあそこの公演はほぼ観ていて。
👩抉られそうだけれどね、作品的には。
👨まあね、確かに。
👩出演者さんのツイッターで見て、ああこれは絶対に行くっておもったのだけれど、
👨田中渚さんとか沈ゆうこさんとかも出るからね。
👩いいですね。えーと『カナリヤ』。再演。公演の説明をそのまま読むと「母の食事に毒を盛り、観察し続けていた少女、医療少年院を出た彼女を迎えたのは、宗教団体「ひかりのて」の幹部となっていた兄、信じたいものを信じることについての短いお話」ってこれめっちゃ面白そうだよね。
👨おねえさんにとっては、どストライクですよね、きっと。
👩うん、ねぇ。これは辛そうだなぁ、しんどいなぁ、やだなぁみたいなのを超えて観たいと思えたから、観る。
👨それはもう、私も。
👩なんか前にあった無人島かなんかに女の子たちがいって、まあ女の子達をやってるのはおじさん達なんですけれど、あれは団体違ったかな??
👨ああ、なんかあったっけ。
👩あの話にも衝撃を受けて。でも、私は観ることができていなくて。めっちゃくちゃ観たいんですけれど。評判もすごくよかった。
👨なんて作品でしたやら。「日本のラジオ」の主宰の屋代さんはいろいろと作るからね。太宰オマージュでキリストとユダの話をつくったりもするからね。
👩クトゥルフをモチーフにしたりとかさ。扱っているものがおもしろい。あとあの人の興味を持っているものがおもしろいんだよね。
👨その結果、いけない自由業の方達の抗争のとか話を『ナイゲン』になぞらえて代替わりっぽいセットを王子小劇場に作ってやってみたりね。
👩面白いなぁ。けっこう重たかったりさ、なんというか舞台を食べ物になぞらえたときに食べずらいというか。食べるのに抵抗があるものを扱うことが多いなって思うのだけれど、でも興味がわくんだよね。それをちゃんと舞台として食べやすくしてくれる。お料理が上手だなっていう感じをもってる。
👨うん、それでなんか突き抜けているよね、やっていることが
👩すごく良い意味で変わった人だよね。作品からも垣間見える。
👨あちらこちらに、そこはかとなくね。あの、なんだろう、普通にお見かけするととても紳士的で人当たりの柔らかい方という印象なのだけれど、そういう方だからこそ、作品に発する狂気って怖いよね。
👩そう、あの方には狂気を感じる。滅茶苦茶感じる。
👨彼が芸術に交わってある領域に足を踏み込んだときに、端正でものすごく切れた狂気が顔をだすのを感じるんだよね。
👩自分の中にある狂気とのお付き合いの仕方が上手な方だなぁって感じがするんですよね。自分のコントロール下に置いているのが興味深いと思っていて。コントロールできない方も多いと思うから。

 💁アワビの煎り焼き煮と角煮肉のデュエットです。

画像3

👨いただきます。おお、なかなかに、八角が効いている気がする。
👩うん。
👨ところで、私は先週も横浜には来ていて。
👩はい。「スイッチ総研」ですよね。
👨そう。象の鼻テラスでやってた。
👩「スイッチ総研」という団体さんがあるんですよね。ご存じの方はご存じかと思うのですが、街中なんかで突然普通にお芝居が始まるー!みたいなことをやっていらっしゃるところで。
👨なにかをきっかけに短いお芝居が始まるんですよね。
👩そうそう、何かをスイッチにして、短いその場でのお芝居が始まってすぐ終わるみたいなね。
👨で、彼らもコロナへの対応をめっちゃ考えたのだと思うんですよ。その結果として攻撃的な野外劇みたいになったというか。受付を済ませると入り口のところに「見学」という札が用意されていて、その一つを取ると舞台にいた俳優のスイッチが入って「これはこれは見学者の方ですか」みたいな小芝居が始まって。観る方としては、ああ「スイッチ総研」だって思うのね。そのあと、少しの間象の鼻テラスの建物の中でお芝居をするんだけれど、あそこって、一番奥が大きなガラス扉になっていて開く。で、お芝居が観客を外に導き出して野外劇になるのだけれど、あれだったら密にもならないし換気もいらないし。まあ俳優の方は走り回ったりもする運動量や声量もものすごかったけれど、主宰の光瀬さんは考えに考えての工夫だったのだろうなぁと思うのですよ。
👩へぇ。
👨観る方は、マスクこそしていたけれど、けっこう動き回ってコロナの制約を忘れて見入ることができて、でも、あとから考えるととても安全な環境だった。俳優も実力派ぞろいで内容もがっつり面白かったし。
👩面白そうだなーー…「スイッチ総研」さん好きです、私も。ところでこれ、おいしいですね。
👨うん、角煮も鮑もどっちも美味しい。
👩お肉の方の脂の部分だけは避けますね…ほら、脂身がこんなに大きいから。
👨脂身がたくさんあるのはごちそうでもあるのだろうけれど、好き嫌いはあるからね。
👩お皿ごとの量は十分。丁度いいなぁ。
👨うん、そうだね。
👩なんか、ゆっくりと食べるとお腹がいっぱいになりますね。
👨それはコース料理の戦略だからね。フレンチなんか最たるものじゃない。
👩そうだね。大事なの、ゆっくり食べることは。
👨食べている量がわからなくなるけれどね。昔々、東海岸で仕事をしていた時期があって、週末に日本人の同僚達と観光がてらボストンにロブスターを食べに行こうねって話になって。
👩うん。
👨で、ロブスターを食べるならここだって誰かが調べてくれて、予約してユニオンオイスターハウスというレストランにいったのね。アメリカでも一番歴史のあるレストランのひとつという話もあって。
👩へぇ。
👨で、メニューからアラカルトなんて注文できるほどの語学力をもった人がいなくて、お勧めの星印がついたコースを頼んだら食べ終わるまでに3時間以上かかった。
👩あははは。
👨そもそも、日本人の胃袋のサイズではロブスターに辿り着く前にほぼ全滅で。
👩ああ、途中でおなか一杯になっちゃったの?
👨だって凄いんだもの。馬に喰わせるような量のサラダのあとには数十個のあさりの茹でたものが前菜代わりで。しかも調子こいてオプションで後先を考えず牡蠣を食べる方もいて、次にクラムチャウダーが皿ではなくボールで出てきて。名物なのよ、ボストンクラムチャウダーって。ニューイングランドクラムチャウダーともいうけれど、あの白いやつ。でもそれを半分飲んだ時点でもうみんな終わってるのよ。
👩その時点ではロブスターはまだ出てきていないのね。
👨そこから、ちょっと休憩みたいな時間があって、お茶とショートブレットなんかが出てきて。
👩お茶なんか飲み始めたらもう本当におわっちゃうよ。
👨で気を許したところにロブスターがひとり一尾ずつご登場になられて。
👩どのくらいの大きさの。
👨2-30cmはあったと思うよ。で、それを溶かしバターをつけて食べるのね。
👩こってり系だね。
👨で、お店の人にもきづつないから、けっこう身を残しつつもあちこちをつついて食べきった態にして。そうしたらそのあとに当然のようにデザートのアップルケーキが出てね。それも、シフォンケーキみたいな大きいサイズに切ってあって、たっぷりと生クリームがかかっていてね。で、全部は絶対無理だからみんなクリームだけ食べてた。
👩あははは、もったいない。でも凄いなぁ。絶対入らないなぁ。
👨もったいないんだけれどさぁ、あれはしょうがないよ。ご夫婦連れで来ていた方がいて、半分以上ロブスターを残したその奥さんが帰ってから時々夢を見てうなされるっていってたもの。なんか食べても食べてもザリガニが大きなはさみを振って笑っているんだって。
👩わぁ怖い、もうトラウマになってるじゃない。
👨まあ、それほどの量だったという。
👩それは、お食事としてどうなの。
👨思ったより繊細な味わいで美味しかったよ、苦行でもあったけど。でもあっちの人ってそのくらい食べるんだよね。ステーキなんかにしてもパウンドステーキなんてあたりまえだもの。
👩そうかぁ。それは肥えるわ。
👨1ポンドとかいうと切りは良く聞こえるけどさ、そのくらいになるとステーキがそそり立っているからね。
👩ああ。ところでお茶、何を飲みます。私はプーアール茶に変える。
👨じゃあ私も同じ物を。

  💁エビチリでございます。

画像4

👩エビチリだ。
👨なんか器がきれい。
👩盛り方も繊細ですね。
👨あとからちょっと辛いのもいいなぁ。
👩うん、これも美味しい!
👨なんかエビチリの下に敷いてあるわけのわからない物もすごく美味しい。
👩わけのわからない物…
👨世界にある美味しい物の半分はわけのわからないものなんだよ、きっと。
👩あはは。それにしても海老がプリプリだ。
👨うちの叔母が一時期海老が食べられなくなって。
👩アレルギー?
👨うん。だけど、あるとき親戚みんなで中華料理を食べにいってエビチリがとてもおいしそうで、一口だけって食べたら想像を超えて美味しくて、で、その美味しさにアレルギーが治ったという。
👩どういうことだ。
👨だから、もともとアレルギーで同情を引いただけで、実はアレルギーではなかったのではないかという説もあって。
👩時間が経って、海老分のキャパが回復したのかもしれないね。
👨そのあとずっと母に私は海老を克服したって同じ自慢をしていたみたいだけれどね。
👩あははは。あれ、お茶のストレーナーが取れない。熱い。
👨大丈夫?お店のひとを呼ぼうか。
 💁ストレーナーをこう取って、戻さなければ大丈夫ですね。ああ、私がやりますね。
👨ああ、私のもお願いしていいですか。
 💁はいはい。
👩熱くてストレーナーが触れなかった。
👨私もだけれど、そもそも、あんまり料理ってしないでしょ。
👩料理?出来るよー。…今はあんまりしていないけど。
👨決めつけちゃいけないんだけれど。
👩やるよ。やれと言われれば!
 💁はい、できました。お茶をどうぞ。
👩ありがとうございます。
👨ありがとうございます。
👩でも言われてみれば確かにしていないなぁ。
👨お料理をしないと手の皮ってだんだん薄くなっていくらしい。
👩ああ、そういうことね。

 💁豆苗と豚肉の炒めでございます。

画像5

👨エビチリ、美味しかったね。
👩うん。
👨ひとはこうやって幸せになっていくんですよ。このお皿もおいしそう。
👩うふふ、あぁ、これもまた。
👨うん、これもいいね。
👩豆苗大好きだから。
👨にんにくも効いているよね 
👩えーと、ここってりんごジュースはありましたっけ。
👨ああ、どうだろう。ドリンクメニューはこれ。
👩うーん、ないや。
👨ああ、残念。ところでさ、おねえさんって肉と魚ならどっちが好きなの?
👩どっちも好き。どっちかということもないなぁ。
👨というか、おねえさんってあまり好き嫌いを聞いたことがないよね。
👩あまりないかな。パクチーが食べられないくらい。
👨ああ、それは前にも聞いたけれど、でも、たとえば私の知り合いのように絶対に雲丹が無理みたいなことは聞いたことがないし。
👩うん。パクチーもまだ食べられないけれど、いずれ食べられるようになりたいから、無理とは言わないようにしています。
👨たまに肉類が一切食べられないとか言う人もいるじゃない。
👩ああ、いたなぁ、友達にも。お肉嫌いっていう人。
👨一緒にチャーハンを食べても綺麗に刻まれたチャーシューとグリーンピースがお皿の上に残っているという。
👩あははは。なんかね、その友達はうんざりしてた。どういうこと?!って私も訊いちゃったのだけれど、「もうこれさぁ、言うたびに訊かれて…その度同じこと答えないといけないからやだ」って言ってた。うんざりだって。ごめんって気持ちになったよ。そうだよね、でも興味が湧いちゃうんだよって。
👨あはは。
👩反省しましたもの、自分の価値観で喋っていたなって。
👨ああ、そうか。
👩別にいいのにね、嫌いだって。
👨うん。
👩へぇってだけでいいのにさ。
👨まあ、別に夫婦でもないわけだしね。
👩うん。
👨私の知り合いのご夫婦に、だんなのほうがしいたけを大嫌いって方がいらっしゃいまして。
👩しいたけ?
👨もう、形をみるだけでも厭だって言ってたものね。
👩そんなに?
👨で、夫婦げんかになると、突然晩ご飯が鍋物になって、その表面がしいたけで覆い尽くされるという。
👩あはは、出汁がでておいしくなってしまう。
👨そう。でね、そもそもだんなさんはしいたけの出汁の味がだめみたいなんだよ。
👩ああ、あの味が嫌いなんだね。
👨形からじゃなくて味から来ているみたいね。土臭いっていって。
👩なるほど。
 💁こちらは北京ダック、アヒルの皮ですね。
  今、味噌をつけて薄皮で巻いて参ります。
  ネギやキュウリはお嫌いではないですか。大丈夫ですか。

👨私は大丈夫です。
👩私も大丈夫です。
👨これでなんかメインのものはひととおりかね。
👩おなかが満たされて…だいぶお腹いっぱいだ。
👨北京ダックの皮、大きいなぁ。食べ放題なんかで出てくるやつと全然違う。
👩うん。
👨いや、もしコースの量が少なかったら、おかゆでも食べて帰ろうかと思ったのだけれどね。
👩足りてる。美味しかった。めちゃめちゃ美味しかった。
👨まだ、終わってないけれどね。美味しいね、ここ。
👩うん、美味しい。あと、願わくばりんごジュースがあって欲しかったかな。
👨これって、多分基本は広東料理だよね。辛いものもあったけれど
👩うん。
👨中国でも南の方は林檎が獲れなかったのではと、わからないけれど。
👩そうかなぁ、うふふ。そういえばこのグランドメニューにはものすごくいっぱい種類がある。
👨10人とか15人とかで来て、テーブルごとに一皿ずつをみんなで取り分けていろんな種類の物を食べるわけだよね。
👩いいよね。中華は大人数で食べたいよね。
👨最低でも6~7人は欲しいよね。今日はふたりだからね。こうなってくると次はイタリアンのコースなんかを。
👩ああ、いいですね。
👨スパニッシュでもいいけれどね・
👩イタリアンがいいな、イタリアンが好きです。
👨イタリアンのコースだと、パスタがいつ出るか時々わからなくなるけれど。
 
💁北京ダックでございます。

画像7

👩はい。ありがとうございます。
👨さてと。実はあまり得意な方ではないのだけれど。食べるけれどね。
👩北京ダック?
👨というか、鳥類の皮ってあんまりすきじゃない。でも、せっかくのものを贅沢いっちゃいけないですよね。
👩うふふ。
👨どうですか?
👩うん、美味しい。
👨どれどれ。ああ。あれ、これはおいしいね。
👩でも、こってりだ。
👨そうだけれど、思ってたのと違う。食べ放題のやつとは全然違うね。
👩ああ、でも全部は無理だ。おなかいっぱいだ。
👨これは美味しいや。ソースが美味しいんだね。
👩ああ、そうなんだ。おじさんはこういうスパイスが効いた味がお好きなんだなというのがよくわかりました。
👨あ、ありがとうございます。あの、ほら、スパイシー、でも辛いスパイシーではなくてこういう感じのスパイスが入っているソース。ちょっとパクチー系だったり、こうどこか歪むような味わいをもっているものって好きですね。たとえばケイジャンフードとかね。
👩ああ、ケイジャンね、ケイジャン少し苦手だなー…
👨えっ、そうなの。でもそうか、パクチーが苦手だとケイジャンも苦手だよね、きっと。
👩そう、それ系統は苦手。
👨ニューオリンズに行けないよ。
👩行かないっ…!
👨そうかぁ。
👩食べれるけどね。
👨最近はケイジャンチキンとかも普通にあるしね。
👩うん。
👨ふぅ、なんかいい感じにけっこう食べたね。
👩お腹いっぱいです、
👨でもね、このあとにご飯物がくるよ。ほかにももう一品か二品あるみたい。
👩えっ。どうしよう。お腹いっぱい、どうしよう。
👨あと、デザートもあるよ。まあ、デザートは別腹かもだけれど。
👩いや、デザートもものによるよ。あんこだと食べられないから…
👨あんこではないと思うけれど。
👩ごま団子ってあんこ入ってません?
👨ああ、ごま団子は出るかもね。
👩ごま団子…
👨ごま団子だったら小さなものだし、もらうよ。
👩うん、お願いします!あんこは苦手。食べられるけれどあんこは甘すぎるから…
👨中華菓子のあんこでも無理?月餅とかに入っているあのパサパサした感じの。
👩だめなの、甘すぎる。
👨白あんとかでもだめ?
👩うん、駄目、あんこは全て。
👨クリームは?
👩食べるよ。食べられるけれど甘い物が得意じゃないから許容量以上を食べちゃうと気持ち悪くなっちゃう。
👨なるほど、でも、それだと高脂血症にはならないかも。
👩ならないの?。
👨うん、ならないと思う、多分。
👩こうしけつしょう?高い脂の血の、しょうは?
👨症状の症。
👩ああ、そうなんだ。甘い物を余り食べないとっていうこと?、でも油物は好きだよ。
👨うふ、そうなんだ。でも高脂血症的に対して油物よりもっといけないのは糖分で、それが体の中で脂質に変身するらしいのね。
👩そうなんだ。甘い物はほんと食べないなー、食べるとしても焼プリンぐらい。
👨あぁ。
👩ケーキもね、ひときれ食べるのはもう無理になってきた。前は一個食べられたけれど。
👨歳を追うごとに?
👩うん。えーとね、甘い物だとプリンは好き。しかも色々ゴテゴテ乗っていないコンビニの焼きプリンね。あれが好き。
👨ああ、紀ノ国屋とかでも売っているような奴ね。
👩焼プリン!でも、カラメルが甘すぎるから。カラメルもなんなら少なくしてほしい。焼プリンの一番上に膜を張っているでしょ。あれもコンビニのはうすく膜を張っているから甘いのね。できれば黄身のところだけ食べたいの。
👨紀ノ国屋のプリンってさ。
👩うん。
👨あれって、カラメルがすごく苦いじゃない。
👩うん、苦いのいいよね。昔ながらの堅プリンはいいよ。
👨わかる。
👩ありがとう。それにしても、お腹いっぱいです。もったいない食べ方をしてしまうかもしれない。もうすごく食べた。
👨たとえば食べ放題の中華だったら量が勝負じゃない?。でも、多分ここはそういうことではないので、美味しいと思う物を食べられればそれでよいので。
👩まあね。だから私は食べ放題には向かない。
👨しゃぶしゃぶの食べ放題とかいく人もいるじゃない。私もそんなに食べられるほうじゃないのよ、偉そうにこんな体型はしているけれど。だから、食べ放題コースの宴会とかいうのはあまり得意じゃない。

 💁シュウマイでございます。

UPシュウマイ

👩あっ、ありがとうございます。
👨えーと。
💁お酢と醤油と辛子とラー油、お好みで。
👨はい。
👩これは、このままかけていいの。
👨ちょこっとかける分にはだいじょうだけれど。でも、シュウマイにラー油ってかけるのかなぁ。
👩うーん。
👨ああ、こっちに小皿があるよ。
👩ああ!良かった!ありがとうございます。
👨いえいえ。
👩うん、おいしい。
👨私は、辛子にお酢も少したらして。最近お酢がとても好きになって。男のくせに。
👩関係あります?男も女も関係ないよ。
👨そう?
👩うん。関係ないよ。好きなものを食べたらいいよ。
👨でもなんか、お酢っていうと女性のほうが好きそうなイメージはあるけれど。
👩そんなイメージある?初耳。
👨偏見?
👩いや。でも私はそんなイメージないかも。
👨今って健康のためとかいって黒酢のドリンクなんかを売っているじゃない?
👩うんうん。
👨あれを最近朝に飲むようにしているんだけれど、血圧を維持するとか健康のためにね。でも、ああいうのって、まず最初に美容に良いって書いてあるんですよ。
👩ああ!黒酢のフルーツドリンクのイメージですか?
👨いや、好きなのはそれだけではなくて、ここいう普通のお酢全般ではあるんだけれど。
👩関係ないよー
👨うん。ほら、野菜の炒め物なんかでも、酢をちょっとかけるとすごくおいしいのよ。
👩うんうん。
👨まあ、まだストックがあるから今日は買わないけれど、さっき行った中華食材店でよく黒酢を仕入れて帰ったりもするもの。帰りに買って帰ります?
👩いえいえ、大丈夫。
👨はーい。ところでこれ、美味しいシュウマイだね。
👩おいしい。おなかは一杯だけれど食べられる。
👨これでご飯物で締めかなぁ。
👩うーん。それは入らないかも…でもお茶が美味しい。これ以上お茶を飲むとカフェインで気持ち悪くなってしまうから、もう飲めないんですけれど。
👨えっ、そういうのもあるの。
👩うん、カフェインをとり過ぎると気持ち悪くなるの。
👨じゃあ、コーヒーも駄目?あぁ、コーヒーについては前にも言っていたものね。
👩うん、飲めない。
👨紅茶は?
👩紅茶も味は好きだけれど、1杯以上飲むと気持ち悪くなるから。体調が良ければギリ2杯飲めるけど。だから飲むお茶は基本的にカフェインレスだよ。
👨へぇ。

 💁ゴマ団子です。

👨えっ。大きいよ。ゴマ団子大きいよ。
👩どうぞ!笑。
👨いや、大きいよ。これを二つは無理だよ。
 💁いま、海鮮おこげの準備をしますね。
👩あ、はい。
 💁このまま数分お待ちください。あとお茶にお湯をたしますね。

画像8

👨ああ、ありがとうございます。では、私はゴマ団子を頂きます。
👩はい、どうぞ。
👨随分立派なんだけれど。
👩うふふふ。
👨あんこはねぇ、ほら、あんまり入っていない。
👩いや、入っているね。
👨これさぁ、あんこの部分よりも外側のお餅が美味しい。意外とあんこが出てこないよ、これ。
👩いやぁ、もうお腹がいっぱいだから。それに出てはこなくてもあんこはねぇ。
👨あんこよりはお刺身なの?。
👩それは絶対お刺身の方がいい。えっ、なんであんこからお刺身が出てきたの?
👨いや、なんとなく。食べ物のトレンドとして。
👩それはもう、あんこよりはお刺身の方がいいよ。
👨突飛なことをいってごめん。
👩いえいえ、私のゴマ団子もどうぞ、どうぞ。
👨ゴマ団子、二つは無理だと思います。そのへんのお店で売っている物よりずっとおいしいんだけれどね。でもこれひとつでご飯一膳分位あると思うよ。
👩ほんとに?もう絶対無理やん。
 💁スープを上から注ぎますのでナプキンで守ってくださいね。
👨あ、はい。うわっ。
 💁そちらもいきます。
👩わぁ。
 💁海鮮おこげになります。よく混ぜてこちらに移してお召し上がりくださいね。

おこげ盛り付け


👨はい。うわぁお鍋の上に手をかざしただけで熱いや。
👩うふふふ。帆立。
👨ほんとに立派な帆立が食べたかったら、こんど一度築地の場外にお店が残ってるから案内するよ。巨大な帆立がついたミックスフライ定食があるのよ。海鮮の洋食屋さんに。ああ、このおこげも滅茶苦茶海鮮だね。潮の香りがする。
👩いいねぇ。帆立はお刺身もいいなぁ。熱っ。あ、おいしい。
👨お腹が苦しくてもこれはなんとか食べられるような気がするね。
👩うふふ。
👨私たちって量的には京都の湯豆腐定食くらいが丁度良いのかも知れないね。
👩確かにそのくらいがよいのかも。最近特に胃袋が小さくなって。あんまり食べないでしょ、家にいると。一日一食とかだから。
👨だけど、これから齢を重ねていくことを考えると、今のうちからちゃんと一日三食たべるくせをつけておいた方がよいのかもだけどね。なんか食生活ってそうなんだって。10代の食生活が20代に影響し、20代の食生活が30代に影響して、以下40代、50代って。
👩そうかぁー…暴飲暴食はしていないけども。
👨えっ?
👩あっ暴飲?お酒は飲んでる。
👨今、突っ込もうかどうか一瞬迷ったけど。
👩うふふ。
👨でも、毎晩とか、そんな無茶な飲み方はしていないでしょ?
👩嗜む程度ですよ。
👨なるほど。
👩ふぅ。大変恐縮なのですが、お腹がばんばんすぎて、もう入りません。はち切れんばかりで…すみません、せっかくなのに。
👨いえいえ、こちらこそ。あのさ、予約をするときにここのホームヘージの画像を見て一品ずつがもっとちょっぴりだと思っていたのよ。写真を見ても別にボリューム感とかなかったしね。だけどフカヒレとかでもけっこうドカッとでてきたじゃない。そこを見誤ったかも。良心的だとも思うんだけれどね。
👩とても、おいしかったですよ!
👨これで終わりかな、少し休憩してからいこうよ。ほんとよく食べた。
👩おじさん、よく食べましたね。
👨私も昔会社に通っているときには一日三食にプチ夜食だったのが、家で仕事をするようになってから一日二食になったんだけれどね。
👩そうでしょ、そうなるでしょ。
👨だけど流石に一食は良くないと思う。
👩えへ。
👨さてと、食べ尽くしたし今回の収録もそろそろ終わりにしましょうか。
👩ああ、そうですね。
👨内容的にはちょっと脈絡がなかった感じもしますけれど。
👩食事中の会話ってそんなものですよ。
👨あはは、そうですね。それでは演劇のおじさんと、
 💁杏仁豆腐でございます。これでコースのお料理が終了になります。
👩えぇっ。
👨はーい。ほらぁ。やっぱりデザートがあったんですよ。
👩なるほど。
👨でも、収録はここまでにしましょう。
👩はい。
👨それでは、演劇のおじさんと
👩おねえさんでした。
👨食欲の秋とはいえ、皆様食べ過ぎにはご注意くださいませ。

UP山下公園 夕刻


(ご参考)
・日本のラジオ『カナリヤ』
 2021年11月18日(木)~23日(火祝)@こまばアゴラ劇場
 (2021年10月20日(水)12時 一般チケット予約開始)
 作・演出: 屋代秀樹
 キャスト: 安東信助 田中渚 沈ゆうこ
      (以上、日本のラジオ)
       木内コギト(\かむがふ/) 永田佑衣
       宝保里実(コンプソンズ) 横手慎太郎(シンクロ少女)
公演ホームページ

https://razio.jp/free/canary

・スイッチ総研プロデュース
「吹きさらし!!手を変え品を変え劇場」 引き続き!!トライアル&エラー公演
2021年10月2日(土)、10月3日(日)@象の鼻テラス
【企画構成/全体演出】
光瀬指絵(スイッチ総研)
『職業(教訓劇)』
【作】岸田國士
【構成/演出】光瀬指絵
出演: 石倉来輝(ままごと) 川田 希 
小林義典(クロムモリブデン)田中祐希(ゆうめい)
夏目慎也(東京デスロック) 福永マリカ
もりももこ(劇団かもめんたる)光瀬指絵

『落物発見伝 暗鬼蟇口』
~おとしものはっけんでん あんきのがまぐち~
作/演出原案:池田 亮(ゆうめい)
現場演出: 光瀬指絵
出演: 田中祐希(ゆうめい) もりももこ(劇団かもめんたる)
光瀬指絵

UPスイッチ

・金香楼 
 神奈川県横浜市中区山下町200-9 1F-3F 
『黒船コース』
■前菜の黒船盛り合わせ
■特上フカヒレの姿煮
■海老のチリソース
■鮑の煎り焼きと角煮肉のデュエット
■特製北京ダック(1人1包)
■季節野菜とベーコンの炒め
■自家製点心
■塩味の香る海鮮鉄板おこげ
■ゴマ団子揚げ
■自家製杏仁豆腐

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは我々の会話をより多岐に豊かにするために使用いたします。よろしくお願いいたします。