見出し画像

少しは身のある話を

とはいえ個人の垂れ流しnoteよ?
好きな女の子のタイプでも語ればええんか?それこそ不毛じゃない……?
ちなみに貧乳派です。メンタルが弱いので優しい子がいいなぁ。(高望み)

とか言って汚部屋をキョロキョロ見回していたらスプラ3のグッズが目に入ったので、2から出会った運命の相棒スパッタリー絡みの話でもしようと思う。身のある話かなあ。

スパッタリー
スパッタリー・ヒュー

まあ、コレである。
そのうちセレクションでもう一種類追加される可能性はあるが、現状二種類。
おえかき関連ブキでお馴染みのキャンバス社から出ているブキである。名前の元ネタはスパッタリング。網を歯ブラシでシャコシャコするアレだ。
ちなみに、自分はこれを書く上で調べて初めてジムワイパーがスパッタリーと同郷であることを知った。お前、キャンバス社製だったの?
同社の製造ブキを見てみると、
初代初登場:パブロ、ホクサイ、ヒッセン(ポイズンボール)
2初登場:スパッタリー、クーゲルシュライバー(ポイズンボール→名称がポイズンミストに変更)
3初登場:ジムワイパー、R-PEN/5H、フィンセント(ラインマーカー、ウルトラハンコ)
このような形になるようだ。(Sizzle Season現在)
ってことは未登場のマイチェン組はジムワイパー・ヒュー、R-PEN/5H・ヒュー、フィンセント・ヒューになるんだろうか……アルペンの違和感よ……
全体的に軽量ブキが多い。クーゲルとジムだけちょっと重め寄り?ただチャージャーにも手を伸ばしているということで、この先の新ブキアプデでおもろい重量武器を作ってくれることも期待したい。画材系で重量ブキになりそうなのって何があんだろ。

閑話休題。

スパッタリーも上述の例に漏れずドが付くほどの軽量ブキだ。イカ速ヒト速がボールドに次いで速いグループに属している。これに関してはボールドだけが特別枠なんだけど……
単純射程で勝てるのはパブロ、ボールド、カーボンローラー(横振り)、ホクサイのみである。ヴァリアブルローラーの横振りにはギリ負ける。なんとプロモデラーにも負けている。
故にマニューバー種特有のスライドという機能をどれだけ上手く使って撃ち合うか、が重要となるブキである。
そのスライドについても、スライド移動距離、スライドにかかる時間、スライド後硬直全てが短い。バケツ系統やローラー系統と正面から撃ち合うとスライドで回避距離が補い切れずやられるというパターンもままある。自分が下手なだけだろうけど。
そしてスライドに関連した特徴はもうひとつ。これ自体はマニューバー種全体の特徴でもあるのだが、スライド後硬直中はレティクルがひとつに集まり集中射撃をすることができる。その副産物として射程が伸びたり連射速度が上がったりするのだが、スパッタリーは後者だ。
そのDPSたるやハイドラントと同格。自分でも「あれ?」って感じで敵が溶ける。脳みそも溶ける。
そう、なんとこのブキ、スライドなしでもあのDPSなのに3確なのだ。

3確なのだ。

スプラをそこそこプレイしている方なら一度はスパッタリー系統と出会ったことがあるのではないだろうか。
仲間が使っているにせよ敵から殴られたにせよ、その射撃速度は目の当たりにしたことがあるはずだ。

実は3確なんだよあれ。

コレを見てやってらんねー、と思った方にぴったりのブキがある。スパッタリーって言うんだけど……

基本性能面での情報はこんなものだろうか。サブスペとの噛み合わせの話は無印とヒューでだいぶ変わってくるし。
というわけで次はどっちかっていうとオタク語りタイムだ。それに続いてサブスペ絡めた運用の話をしてみようと思う。

いやまずは買わなくてもいい。とりあえず試し打ち場でスライドしてイカバンカーを撃ってみて欲しい。針刺した?みたいな速度で割れるから。実戦においても、相手の射線をスライドで外して横っ腹にバカのDPSを叩き込むのは何物にも変え難い快感がある。あとはスライドとイカ移動の速さを絡めて重量ブキへ無理やりインファイトを仕掛けるのもいい。高台から睨む長射程をキルすることによる打開、という点においてこのブキは非常に強烈だ。もちろんテク次第で複数対面から勝利をもぎ取ることだってできる。スライドでちょこまか動き回り、立ち塞がる相手をあのDPSで薙ぎ倒す楽しさはマニューバーの中でも随一と言っていいだろう。

とはいえ耳触りのいい話ばかりしていてもしょうがない。扱うのに難がある点まで愛してこその使い手だ。
当然、一番最初に目につくのは射程問題だろう。前一緒にやっている友人が「ここまで短射程だと拳にインクつけて殴ってるようなもん」と言っていて大爆笑した。ほぼその通りである。大多数のブキは引き撃ちしとけばスパッタリーを倒せる。だってこちらが近づけなければ弾は当たらないのだから。切ねぇ……
ただそこはスライドの腕の見せ所、相手がエイム合わせに手間取っているうちに素早く潜り込み拳をお見舞いしてやればいい。
そしてここで新たな問題が浮上する。スライドによるインク消費だ。
マニューバー種を普段担がない人は気にする事もあまりないかもしれないが、スライドには微量ながらインク消費がある。なので交戦中、必要以上にスライドするとトドメのタイミングでインク切れ、みたいな事も起きてしまう。あとは必死でスライド逃亡してたら敵インクのド真ん中でインク切れして動けなくなってただの的、みたいなね(経験談)
しかも軽量級ブキなのでイカ速も速い、つまり「移動ついでにインク回復」の時間も相対的に短くなるのである。撃ち合い終わって移動してまた撃ち合い始めたら思ったよりインク残量少なくね?とかいうことが起きる。なので、メイン効率やインク回復力はもはや必須級ギアパワーと言えるんじゃなかろうか。
ま、かなり尖った本体性能だけど無限の可能性を秘めたブキなのでやっぱ愛、だよね……。
前のめりやん。

いい加減サブスペ絡めた話を。
無印のサブスペは、ビーコン&エナジースタンド。
ヒューのサブスペは、トーピード&サメライドだ。
これだけでだいぶスタイルが変わる。そう考えるとスプラっておもれえな。
発売当初、無印のビーコンエナスタという組み合わせがスパッタリーにイマイチ噛み合ってないみたいな意見を見かけた気がするが、バフを自己完結しつつ味方にも恩恵のある前線ブキである。強くね……?むしろ自分は前作のボムピの方が扱いづらかった。楽しいけどさ。
このビーコンエナスタという組み合わせ、何が凶悪かって試合全体で見た前線維持能力である。
ビーコンは進出索敵撤退裏取り、何に使っても強い。更にビーコン持ちがサブ性能を積んでいればビーコンへのジャンプ短縮効果が全員に適用される。個人的には他の人がジャンプ短縮を積んでることも加味すると13(57表記)くらいが快適。何故か異様に軽視される試合もあるためある程度無茶な位置に置いてみるのもいい。少なくとも壊されるまでの索敵にはなる。
ただビーコンはかなりインクを食うので置いた直後の立ち回りには注意。できれば塗ったり撃ち合いに行ったりする前に回復を挟みたいところ。せっかく置いたのにキルされて壊されてでは勿体ない。
そしてドリンクの能力底上げ&復活短縮&スペシャルゲージ維持。本当に下方しなくていいの?このまま使ってて許してもらえるの?って発売当初からずっと言ってる。(むしろ効果時間が延びた)バフが乗る範囲だけで言っても、ヒト速イカ速安全靴スペ減スパ短アクション強化復活短縮である。早口言葉かな?
エフェクトのせいでイカニンが封じられるという欠点さえあれど、このバフを最前線で配りながらビーコンで味方を呼び寄せつつ暴れる小回り最強ブキ。嫌すぎる。
あとこのスペシャルのもう一つの爆アドは即席で遮蔽立てられることだと思う。窮地でもスペシャルが溜まった時は投げて移動速度上げつつエナスタを盾に逃走……なんて動きもできる。逃走中にやられても復活短縮で即復帰なので投げ得だ。欠点はちょっとだけドリンク効果発動にタイムラグがありその間にやられると無駄になることくらいか?
あと投げ物全般も弾けるらしい。ガチアサリとかも。

まあとはいえボムがないので立ち回り的には周りと一緒に前線を押し上げていくのが基本運用だと思っている。味方にビーコンやエナスタを使ってもらいつつヘイトを買って味方に横槍してもらったり、逆に死角から回り込んで横槍してみたり。ビーコンとエナスタで「こっちから攻めたいなー」「ここなら打開通るんじゃね?」の意思表示できるし。普段戦闘に使えるのはメイン一本であるという点を忘れずに。
それと、ビーコンを置く位置は完全に個人の好みだ。ステージのここぞというポイントを何個か見つけて、試合運びや敵の警戒している位置によって流動的に設置場所を変えてあげるといい。3個置けるしね。

打って変わってスパヒュ。構成としては前作のスパッタリークリアとほぼ同じ。サブはトーピードで変わらず、スペシャルが縦から横スーパーチャクチからサメライドに変わっただけだ。ゴリゴリ突貫武器である。
ちなみに前作はポイズンミストとアメフラシ、今作におけるジェットスイーパーカスタムと同じ構成だった。自分はかなりこの構成にお世話になったので今作もこれが来ることを期待していたのだがダメだった。恋しい。
スパヒュは普段の戦闘にサブを絡める関係上無印とは別ベクトルでインクタンクに気を配らなければならない。スライドのインク消費がより気になるのはヒューの方だと思う。
トーピードは追尾型とはいえ破壊可能ボムなのでスパヒュでただポイポイ投げてもジリ貧になることが多いと感じる。もみじとかなら話は変わってくるんだろうが。突撃する前のクリアリングで遠投してインク回復しつつ仕留めにいったり、先手で投げてセルフ挟撃したりといった使い方が多くなる気がする。特に前者は味方に敵の位置を教えることもできるので、連携が取りやすくなる。とにかく短射程にとって索敵能力は無いとお話にならないので、トーピードはかなり噛み合いがいい。ポイズンは恋しいが。
てか普通にトーピードがうざいサブ上位に入るタイプの性能なので、噛み合わせ以前に単純に強い。ひっきりなしにトーピードが飛んできて辟易した経験、誰しもあると思う。
そして皆さんお待ちかね、サメライドのお時間だ。雑に説明、評価すると二文字で終わる。

前隙。

後隙はだいぶマシになったからね。
とはいえあまりにふざけているので真面目に書いていこうと思う。
性能的には跳ね返れないクソデカカーリングボムである。サメライドの無敵時間中に轢かれたらハンコだろうとカニだろうと即死なので、某Youtuberの様に道を開けてもらうことができる。そういえばテイオウイカで実験したことないけど流石にテイオウは死なないやろ。ちょっとほこたて感ある。
サメライドは上述の通り前隙がえげつない程でかい。なんなら発動してから構えたブキに叩き潰されることは日常茶飯事だ。なので不意打ち的に発動したり、意外と長い移動距離を活かして遠めの場所から発動するかという形になるかと思う。ただ後者は脳死切りすると相手に逃げる隙を与えてしまうことにもなるので、やはりある程度不意打ち的なタイミングで発動してやった方がいい。あとは自分は落とされる覚悟で味方向けにルート通す時とかだろうか。自分はよくガチアサリでこれをやる。ガチアサリのサメは意外と強い。アサリ落としちゃうけど。しかしそれと天秤にかけても味方が追いかけてこれるようにすることの意味はガチアサリをやったことのある諸氏なら分かってもらえるはずだ。
あとは、爆発範囲が意外と上下に広いのも特徴だ。サーモンランにおいてサメライドでタワーを一発KO!という経験はないだろうか。そう、結構な範囲を誇るのである。なので壁付近で発動したら壁に張り付いてた敵のキルログが出た、みたいな事もままある。あとナイスダマのアーマーも割れる。低高度のジェッパも巻き込めることがある。要は、可能性はムゲンダイナ夢のあとの(以下略)なわけだ。誰だよ「吐けても弱い」って言ったやつ。
分かる〜。前隙えぐいもんな。でも刺さる時もあるよ。懲りずにサメり続けた方が楽しい。

ここから導き出されるスパヒュの立ち回りとは。
勿論ゴン攻めである。無印に関してはある程度味方に対する恩恵を考えつつ動いた方が強いかもしれないが、スパヒュは単独だろうとゴリゴリに前線を切り開いて味方に「着いてきなァ!!」をしてもいいサブスペ構成だ。その過程でサメライドを切り複数巻き込めた日には、キマる。当然無印にできることはスパヒュにもできるということで、メインのみでの格闘もどんとこいだ。多分自分はスパヒュ使ってる時の方が「ほあー」って顔になってるだろう。無印使ってる時?きっと劇画調。
今作はスパヒュの方が登場タイミング的にまだまだ使い慣れていないので、今後も要研究と言ったところだ。

……さて、こんな所だろうか。5000文字?!
なんか殆ど個人の感想で埋まった気もするが、真面目な解説とかは企業Wikiとか非公式Wikiとかが書いてくれてるので、弱小noteならこんなもんだろう。とにかくスパッタリー系統は楽しいよ、ということが伝わっていれば幸いだ。
あ、書き忘れてたけど筆者はC-〜B-を行き来している底辺プレイヤーで〜す。今、全読者に今までの記述が全部信用できなくなる呪いをかけました〜。
とはいえ前作から惚れ込んで使い続けていたのは本当なので、繰り返すようになるが「スパッタリー楽しいよ!」だけ伝わればそれでいい。自分は同担いくらでも大歓迎だ。マッチで出会った時は闘争心バチバチだが。

普段と比較するとだいぶ長くなってしまったので、流石にこの辺で終わる。
拜拜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?