見出し画像

JCG優勝!!マナリアウィッチ【マリガン解説】

はじめまして。おいたくです。以前Twitterの方でマナリアウィッチのマリガンについて呟いたところ私の想像していた数倍の反響をいただき思っていたよりも需要がありそうだと感じたためnoteにて詳しくまとめ公開しようと考えました。

マナリアウィッチを使用した直近の実績と致しましてはJCG Shadowverse Open 18th Season Vol.9 7月17日 ローテーション大会優勝、ratings for shadowverseにて上位ランクイン中、となっております。 全文無料です。

スクリーンショット (148)

画像2

画像3

はじめに

この記事では私が行っているマリガンを解説いたします。そのためデッキの回し方やプレイングなどについてはほとんど触れておりません。

あくまで私個人の考えであるため当然これが正解というわけではありません。この記事を参考にして自分にあったマリガンを見つけていただけると嬉しいです。

構築について

スクリーンショット (150)

現在私がratingsにて使用しているデッキ40枚です。当記事はマナリアウィッチのマリガンについての解説なので詳しい解説はしませんがほとんどこの40枚で確定だと思います。

マリガン

まず各採用カード一枚一枚に触れ、その後セットキープなどについて解説します。



記憶の軌跡

スクリーンショット (152)

キープしません。このカードの採用を2枚に抑えている理由の一つに対象がいないとプレイできない、つまり事故要因であるという事が挙げられます。キープしたところでプレイするのは数ターン先になるため基本的には返していいカードです。




知恵の光

スクリーンショット (157)

キープします。このカードは手札を減らさずに山札を減らせるカードでありながら、このデッキでは唯一の1t目に確定でプレイできるスペルカードです。決意の預言者ルーニィ、マギスの魔導士、石英の魔女とも相性がよいため単キープの対象としています。


グランドブレイク

スクリーンショット (159)

キープしません(例外あり)。1コストで除去+デッキ消滅が行えながら20枚以下だとコスト4以下を破壊できるかなり強力なスペル。キープしてもいいのでは?と思いそうですがキープしない方がいい理由は主に二つあります。
1つ目は打てることが確定していないことです。このカードをプレイするには対象が必要なため記憶の軌跡同様にかなりの事故要因になります。
2つ目は手札を減らさずに山札を減らすカードではないということです。知恵の光やマジカルリスなどのカードは手札を減らさずに山札枚数を減らせるカードです。そのため序盤からキープすると1つ目のリスクに加えプレイできたとしてもリソース不足に陥る可能性が上がります。
しかし、例外として連携ロイヤル後手、進化ウィッチ後手など2ターン目までに打てることが確定しているマッチのみキープを検討します。1つ目に挙げたプレイ先がないことによる事故を回避できることに加えて序盤に除去を行うことで顔へのダメージを抑えることが期待できるためです。



決意の預言者・ルーニィ

スクリーンショット (161)

キープします。このカードは2コスト1ドローのフォロワーとしてもプレイできることに加え4回のスペルブーストで3点ダメージ、7回で相手のライフを3点削りながら3点回復を行えるといういつ使用しても強力なカードとなっています。増やすことを目的とした10回でプレイすることはほとんどありません。
この3点はランダム効果なので今流行りの撤退ロイヤルのリオード進化をルーニィ2枚で除去できたり、相手リーダーへの3点ダメージはイクシードブラストやフェイタルバーンとセットで使用することで一気にリーサルを取ることが可能になります。盤面に3点入れることでフェイタルバーンのダメージが顔にいきやすくなることも魅力の一つです


炎獄の葬送者・エルモート

スクリーンショット (163)

キープしません。イクシードブラスト2枚+エルモートで20点otkが可能な強力なカードです。しかしマナリアウィッチはotkをメインプランとして狙うデッキではありません。そのためotkを狙うため序盤からキープしてしまうとグランドブレイク同様手札事故の要因となります。


マジカルリス

スクリーンショット (165)

キープします。このカードは後に記載するマジックミサイルやフーチャービジョン等の2コススペルよりも優先度が高くなっています。
手札を減らさずに山札を減らせるカードでありながら記憶の軌跡の対象にもなる強力なカードです。マギアの魔道師などとセットでプレイすることで記憶の軌跡を消化出来たりと使い勝手の良いカードとなっております。
マジカルリス>>フューチャービジョン>マジックミサイル



マジックミサイル

スクリーンショット (167)

キープします。ただこのカードは手札を減らさずに山札を減らせるカードであるためキープ対象ですが、マジカルリスと比較すると優先度は下がるためマジカルリスと重なっていれば返していいと思います。知恵の光やビジョンなどは1→2、2→3までの動きが見えているためキープしています。このデッキで一番怖いのが序盤でドローが進まないことなので多少動きとして弱くてもキープしていいと考えています。(リーダーへプレイできるため最後のリーサルに貢献することもあるカードです)



フューチャービジョン

スクリーンショット (169)

キープします。偶数ターンだと1点AOE、奇数ターンだと1ドローのリーダー付与を3ターンしてくれる強力カード。
奇数ターンに打つことで1枚で2ドローでき、序盤の一点は結構刺さりやすいためキープ対象となっています。仮に他2コストや1コストと重なっても3ターン目にずらして1+ビジョンで使用できたりと汎用性が高いため1コストや2コストのカードとセットでキープして問題ないです。



魔力による複製

スクリーンショット (173)

キープしません。山を2枚減らしつつ1ドローも出来ることから一見キープ対象に見えますがこのカードはアンやグレアとセットで使用した際が非常に強力ですので一枚でも多く山に残しておいた方が強いと考えています(山21or22枚の時に複製先うちアングレアが結構頻発します)
ただマリガンでキープをしないという話であって序盤引き込んでアングレアのためにマナパスをするのは本末転倒なので打ってしまって大丈夫です。
増やす優先度はアン>グレア>その他です。



レグニスロード・グレア

スクリーンショット (175)

キープしません(例外あり)。「アングレアを引かなければ始まらない」、「山札のアングレアが燃えたらどうするのか?」という意見を何度か見ましたが魔力による複製も考慮すると別に3枚山札に残っている必要というものはなく、逆にこのカードをキープしたことで序盤ドローが上手く進まずリーサルターンが1ターン遅れるほうがよっぽど問題なので基本は返します。
しかし、フェイタルバーンを回収しながら進化ターンであれば1コストで4枚山札を減らせるカードというのも事実です。そのため(キープ対象の1,2コストカード)+(マギスの魔道師or石英の魔女)+グレアで後手を引いていた場合のみキープを検討します。


これはプレイの話なので深くは話しませんがフェイタルバーンは5枚以下で打つよりも20枚以下で顔に6点飛ばす動きの方が強いと思っています。



マナリアクイーン・アン

スクリーンショット (177)

キープしません。以前Twitterでアンキープするしない問題がありましたが私はしなくていいと強く思っています。する派の主な意見としてこのカードがないと始まらないとのことでしたが言っちゃえば山札8枚とかまでに引ければ複製も間に合うので始まります。
低確率の事象に怯えてリーサルターンが遅れる持ち方をするよりは通常時に安定する出力がでるマリガンをするべきだと思います。
魔力による複製の優先度が一番高く積極的に増やすカードとなっております。
(どうしても引けないという方はプレミアムオーブ入れてみることをお勧めします。可愛いので)



マギスの魔道師

スクリーンショット (179)

キープします。低コストでドローできるフォロワーでありながら、決意の預言者ルーニィ マジカルリスなどと同時にプレイすることで記憶の軌跡を消化することもできる超優秀なカードになります
上に書いてあるキープ対象のカードとセットでキープすることでかなりのドローと強い動きが保証されるため石英とあわせて2枚までキープします


石英の魔女

スクリーンショット (184)

キープします。基本的には上に記述しているマギスの魔道師と同じです。ただこのカードの強みは攻撃力が2もあることです。
ネクロマンサー対面などはセレストマグナ前の横並びが重要になりますのでこのカードを複数枚抱えていた場合相手はセレストマグナを投げるのが困難になります。また、序盤に複数枚引き込みグレアなどとセットで面を作るだけでゲームが上がることもあります。


銀灰の星・アレイスター

スクリーンショット (186)

後手ネクロマンサーのみキープ。消滅を行いながら山札を減らせる強力なアクセラレートを持っているため8割がたアクセラレートで使用します。序盤から消滅が刺さるマッチはネクロマンサーのみで、後手だとこちらの横並びの前にクリストフ完成されてしまうので全力で引きに行きます。先行は持っていなくても基本勝ちますが、不安な方はキープしても問題はないと考えています。


キープ対象カード(画像)

画像19

スクリーンショット (188)

まとめると基本的にキープするカードが1枚目の7枚、対面や状況によってキープを検討するカードが2枚目の3枚になります。



セットキープ

知恵+2コスドローカード
1,2コスドローカード+石英orマギス
2コスドローカード+フューチャービジョン
石英+マギス 石英石英 マギスマギス(2枚まで)
簡単に考えると序盤マナカーブ繋がるような持ち方をしましょう


結論

マナリアウィッチの序盤はスペルウィッチであり、いち早く20枚以下にたどり着くために「手札を減らさずに山札を減らせるカード」をキープする


終わりに

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
世界大会予選に間に合わせるために早急に仕上げたので誤字脱字や文章としておかしい部分が多々あると思います。
また、私自身言語化がものすごく苦手なため、わからなかったという方は私のTwitterのDMに質問いただければ対応いたしますので連絡いただけると嬉しいです。
世界大会予選頑張りましょう!!ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?