見出し画像

篝火#11にブース出展でスマブラSPの勝ちあがり乱闘RTAを出展しました

題名の通りですがブース出展させていただきました。

出展の経緯

RTA道場のCabbageさんにお声がけいただき、RTA道場として勝ちあがり乱闘のRTAを出展しました。
お声がけいただいたのは8月。以前からスマブラのイベントでRTA道場としてブース出展するときはスマブラ要素を強くしたいと考えていたということでスマブラSPのRTAを走っていた自分に白羽の矢が立ちました。
自分がやっていることでイベントの盛り上がりに貢献できるならと二つ返事で了承。篝火には以前から行きたいなと悩んでいたのでタイミング的にもこんな機会はないぞと思ったのもあります。

内容の確定

実際に何をやるかは8月時点では勝ちあがり乱闘のRTAということ以外は決まっておらず詳細は9月に決まりました。
勝ちあがり乱闘RTAはカテゴリとして0.0、5.0、9.9があり、各ファイターそれぞれで記録が付けられています。
自分が主に走っていたカテゴリは9.9でしたがこちらはサブイベントの短い時間で走ってもらうには不適切と判断。5.0カテゴリでブース出展することにしました。
カテゴリが走ったことのない5.0に決まったので篝火当日までにどのファイターが来てもいいように事前に記録動画と攻略メモを用意することになりました。

篝火当日は自分が一度RTAの説明→体験者に流しで体験してもらう→時間を測りながら走ってもらうことになりました。
Cabbageさんの提案で体験者には記念カードとしてGoodGameと書かれたカードをお渡しすることにしました。こちらは走ったファイター名と計測タイムを記載してお渡しするのでより記念となったかなと思います。

※9.9カテゴリと5.0カテゴリの違い
9.9はクリアのタイミングでホンキ度が9.9に到達すればOK。5.0は開始のホンキ度が5.0ならOK。最大の違いはコンティニューの有無。9.9ではコンティニューが基本的には出来ないため難しい。(一度でもコンティニューすると9.9に到達しなくなる)

事前準備

篝火当日まで1ヶ月ほどしかありませんでしたが勝ちあがり乱闘を遊ぶことができるファイター全83体分の記録動画と攻略メモを作成しました。
流れとして
記録動画を見る→攻略メモ作成→走って記録動画作成→改善点があれば攻略メモ変更
と実施しました。
9.9カテゴリは全ファイター走っていましたので動きが共通する部分もあり、一から準備することになりましたがそこまで苦労はせずに準備できたかなと思います。特にボス戦として登場するマスターハンドなどは9.9カテゴリと比べれば5.0カテゴリは簡単になっていました。
むしろ短い期間でスピードランドットコムのモデレーターに記録の承認させまくって申し訳なかったですね。一気に10個とか送ったので。

当日の用意として記録動画を入れたタブレットと攻略メモを印刷したものを予備も含めて3部用意しました。タブレットは基本は記録動画をながしっぱにして勝ちあがり乱闘RTAを少しでも見せておく目的がありました。これで興味を持って足を止めてくれたら御の字です。また、説明の際にも使用できると思って入れたのですがしっかり説明にも使えました。
攻略メモは印刷したものを用意しておかないと手元で攻略メモが確認できなくて面倒そうだなと思って用意しました。実際走る際には手元に攻略メモがあったおかげですぐさまどんな動きをすればいいか分かったのは良かったと思います。(自分も全ファイター覚えるのは難しく、自分自身が確認する目的もありました)

ブース出展当日

正直閑古鳥が鳴くかと思っていたのですが色々な方にご来場いただけました。
中には何度も挑戦して自己べ更新まで挑戦する方がいたりとゲーマーの魂を見せてもらいました。
そんな中で自分の記録も抜かれたりしました。自分よりスマブラが上手い人が走ったらどれだけ早いか?と常々思っていたのですが短い時間で記録を出すとは。さすがです。
皆さん使用ファイターへの理解度が高く、自分自身そうすれば早いのか!と気づきもありとても参考になりました。RTAをやっているだけでは気づかなかったアプローチには思わずおお!と声を上げてしまいました。
反省としては自分の声がだんだん小さくなったことですね。途中からのどがガラガラになってしまって大きな声が出しにくくなってしまいました。Day1の終盤やDay2にご来場くださった方には聞きにくい声量となってしまって申し訳ありませんでした。

ちなみにですがカズヤ・テリーで挑戦する方が多かったです。
皆さん最風出せて羨ましいです。

終わりに

お声がけくださったCabbageさん、ブース出展させてくださった篝火運営、ご来場くださった方々、出展に関するポストの拡散をしてくださった方々に改めて感謝申し上げます。
私自身は変わらず競技スマブラが好きなので地元北海道の大会出たりしますしスマブラのRTAも続けていきます。
今後私自身がブース出展するかはわかりませんがまたお会いする機会があればよろしくお願いいたします。
それではまたどこかで。

攻略メモ:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lgFFVLTZO9_mfA9kEgK7sOg-calrmj-eZIwT4_jd1qw/edit?usp=sharing
記録動画:https://youtube.com/playlist?list=PL_Lx_f42xQDQsDu7MPPlHvsfcEyJwUbbn&si=iP9snfM0kh9ZAA2t