見出し画像

オープンまで残り2カ月!

ばたばたと5月が過ぎ去り、いよいよ6月になりました。

Sodaとしては、クラウドファンディングが始まったり、脩平の総社暮らしが本格的に始まって地域の方とのつながりが増えたり、改修工事が大きく進んだりと様々な変化がありました。

個人的には、里帰りから帰ってきた生後1カ月の赤ちゃん&妻との3人暮らしがはじまり、とても変化の大きかったひと月。

そんな5月が終わり、いよいよSodaのオープンまで残り2カ月となりました。

たまにぼくの息子が話し合いに参加します(寝るだけの役)

今回のnoteでは、「あのとき、こんなことしてたね〜」と3人で振り返るための記録用に、いまやっていること、話していることなどについてつらつらと書き残していこうと思います。

いま、やっていること

Sodaの公式インスタグラムでは、クラウドファンディングを中心に発信していますが、それ以外にもさまざまなことを裏側で進めています。

ぼくが全て把握しきれていないところもあるのですが、総社に移住した脩平は開業のための指定申請や、保健所とのやりとり、応募してくださった方との面談や地域への挨拶まわりなどなど。やること盛りだくさんすぎて、大変そうですが楽しそう。

脩平から「総社の⚪︎⚪︎さんから、応援してもらったで〜!」とLINEでメッセージをもらうと、嬉しく「よっしゃやるぞ!」と気合いが入ります。

3人で話すときは、インテリアや内装の詰め、オープニングイベントの企画、営業のためのツールの内容やデザインの話などなど。ほどほどに雑談も交えながら、以前は週2回だった話し合いも3回、4回へと小刻みになってきました。

いま、考えていること

きっと総社にいる脩平がいちばん感じていることだと思いますが、京都にいるぼくにもびしびしと伝わってくるのが、本当にたくさんの方に応援していただいているんだなということです。

直接お会いした方や、クラウドファンディングでご支援いただいた方を合わせると、Sodaを応援してくださった方はこれまでに200名以上。

期待に応えなきゃという気負いよりも、これだけの方がSodaのことを応援してくださっているんだから、やるべきことをちゃんとやればきっとうまくいく!とぼく個人としては思っています。

Sodaがデイサービスの中だけで閉じるのではなく、応援してくださる方や地域の関わってくださる方とつながりながら「これやってみたら面白そう!」「この人に声をかけたら実現できるかも!?」など、軽やかにアイデアが広がっていく場になっていくんだろうな、と妄想を膨らませています。

引き続き、ご支援をよろしくお願いします!🙇🙇‍♀️🙇

Sodaの顔となる縁側の改修工事や、ご利用者さまが快適&前向きに過ごしていただける様なケア設備の拡充のため、セカンドゴールである500万円に挑戦しています。ご支援やシェアしていただけると、ほんとうに、ほんとうに嬉しいです!

介護の要/不要に関わらずいくつになっても、やりたいことに挑戦したり、自分らしく過ごせる場所をつくっていくため、どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?