見出し画像

私ったら

昨日ちょっと久しぶりに会社同期の仲の良い友人と会った

彼女も関西出身で関西にお姉さん夫婦とその近くにお母さんが一人暮らしをしていた
お母さんはまだ要支援で何か用事があったらお姉さんに電話をして頼む、たいがい毎日何か頼みごとがあるらしい
友人も東京住まいではあるが毎日決まった時間に電話してお母さんの話を聞くようにしていた

しかし義理のお兄さんが大病を患いお母さんの事まで手が回らなくなるのでどうするか、となった。

結局お母さんに介護付き有料老人ホームに入って貰うしかないことに

それでも友人は施設に入ったら認知になりどんどん弱って行くのは目に見えているからかわいそうで、、と迷っていた
施設の人にも入所したら認知になるのでは?と聞いたら「人によるが大体そう」と言われたと言っていた(これもどうかと思うが)

しかし実際にお母さんの面倒を見てきたのはお姉さんで、お姉さんはお母さんの事だけでも大変なようで友人がご主人も関西人なのに関西に帰って来ない事にも少し不満があるようだ

友人は少し介護経験がある私に意見も聞きたいようだった

私は、お姉さんは今までの経験からお母さんが一人暮らししながらご主人のしかも辛い介護をやりきれないと分かっているし、もしその状態でスタートを切ったら結局お姉さんが潰れると思う。
もし貴方が入れたくないのなら貴方が暫くお母さんと一緒に住んではどうか?
それで、もうこれ以上は自宅では無理だと感じたら施設に入ってもらっても良い。
でも大きな犠牲があるし、貴方ができないとなった時点で初めから施設など探し直さなければならないし、もし貴方が倒れてからだとそれをやる人もいないと思う。
それでもやってあげたいならそうすれば良いと思うよ、と伝えた。

後で考えたら必ずしも私が言ったとおりになるかどうかはわからないし。
私の意見を押し付けてしまったのではないか、と後悔した。
もちろん友人は人に意見は聞くけれど、安易に流されない人なので少し安心はしているが。
私って、、と反省した日だった。

またメールで、必ずしも私が言ったようになるわけではないから、お母さんの意見も聞いて良く考えて(と言っても余り時間はない)ね、ごめんね。
と謝ろうと思う。