見出し画像

こそこそ話

こんばんは、ウワァ〜仕事の締切がやばい!
帰りの電車に乗りました、あおいです。(どんな挨拶よ)

わたしは気を抜くと
す〜〜〜〜〜ぐに毒を吐いてしまうんですけど
このnoteをわざわざ見に来てくれるあなたは
もしかしてお仲間ですか?


昨日、
『文字単価3円は別にそんなすごいことじゃない』
みたいなことをTwitterで呟いたらいつもの10倍くらいいいねされました。

これは、「わかるわ〜」のいいねなのか
「お前調子乗ったこと言ってんなよ!喝!」のいいねなのか
後者ならしばらく反省してTwitterやめるので教えてください。まじで。


……でも実際、
1円の案件と3円の案件で
そこまで求められるスキル変わらなくないですか?

文字単価1円で構成・執筆はもちろん
画像選定からWordPress入稿まで必要な案件もあるし
執筆のみで文字単価3円の案件だけど
レギュレーションの厳しさ同じくらい、とか。

ある程度はスキルや資格に依存するかもだけど
3円ライターが1円ライターの3倍優秀か、あるいは
3倍努力してるかと聞かれると答えはNOなのでは。


わたしは案件によってかなり幅があるけど
文字単価1.5円〜7円くらいで継続でお仕事いただいてます。(ありがとうございます!)

あとは執筆以外の作業も巻き取ってるので
単純な単価計算はやや難しいんですけど
まぁ、そんな感じです。


Twitterやコミュニティで流れてくる
文字単価3円の案件なら わりとテスト通過するので
それなりにスキルや何かしらがついてきたのかな…
と思いつつ、でもまだ全然よなぁと思う日々で。

本業も編プロライターやってるので
たまに偉そうに質問に回答することもあるけど
基本的に他人にノウハウ語れるほど偉くはないと思ってます。


だからわたしと同じようなレベル、
あるいは以下略の人が「稼げるライターになるには」とか「執筆のコツは」とかSNSで発信してるのを見ると
「まじで自分に自信あるやん…すご………」と思っちゃうのです。

そんなん言うからには
もちろん原稿とか赤字ゼロなんやろな〜とか。笑


なんなんやろね、
誰にでも初心者だった時期はあったわけで、
そのときに参考にしてた人はおると思うんやけど
ほんまにその域に達した自信があってその発言してるんかな?みたいな。
てかそもそも誰向けの発信???みたいな

まぁそんなとこまで考えてないか、きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?