音読ライマーから見た表記ライマーの問題(前編)
概要
コラム“音読ライマーと表記ライマー”のつづき。
以下はすべて、筆者一個人の空想である。
筆者自身はどちらかといえば音読ライマーであるため、偏見があることを断っておく。
また、主としてネットライムなど活字媒体での話となる。
母音一致率を偏重しがちであり、子音一致率を意識しない
音響一致率を母音一致率だけで判断している。
「独学」と「とむらう」の韻を、「OUAU」「OUAU」で母音一致率100パーセントである点から“十分な一致率である”と判断する。
それ以上に音響一致率を高めるという発想がないため、子音一致率が高いかどうかは運任せである。
「独学」は「束縛」などと踏むほうが子音一致率は高くなる。
仮想子音αと一般子音β
個人的には“子音一致率の低い母音ライム”、とりわけ“仮想子音αと一般子音βで子音不一致となるような母音ライム”に抵抗がある。
コラム“子音保有音と母音単音を区別したリズム合わせ”において、以下のように“仮想子音α”“一般子音β”を定義している。
これを用いて表現すると、(母音一致するならば)仮想子音αと一般子音βの代用を厭わないのが表記ライマーである。
音読派のライマーがこのような韻を一切用いないわけではないが、なるべく回避できるよう意識する。
仮想子音αと一般子音βの代用
表記ライマーは「再開」と「たちまち」の韻を、「AIAI」「AIAI」で母音一致率100パーセントである点から“十分な一致率である”と判断する。
筆者の感覚では、次のように韻をとらえる。
「再開」と「たちまち」は、かなで表記すると「さいかい」「たちまち」。
母音と子音(+仮想子音)で表記すると「SAαIKAαI」「TACHIMACHI」。
仮想子音αと一般子音βで表記すると「βαβα」「ββββ」。
「再開」(βαβα)は「タイ米」(βαβα)などと踏むほうが子音一致率は高くなる。
補足すると、一般子音βの中には、「や」行「わ」行など“仮想子音αと一致率の高い子音”も存在する。
だが、基本的に表記ライマーはそのような違いを認識していない。
後編につづく。
(文/SIX)
関連項目
コラム“音読ライマーと表記ライマー”
コラム“子音保有音と母音単音を区別したリズム合わせ”
変更履歴
2021.11.29 メールマガジン用に書き下ろし
2022.8.3 note用に改稿
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?