非同期ライム

概要

“同音ライムのボーダーライン(非同期ライム編)”の続き。

一組のライムグループを構成するフレーズ間において、一致ファクタの範囲が複数に分かれた韻を“非同期ライム”と定義する。
一致ファクタとは、母音一致や子音一致などを指す。

例1

通常の同音ライムでは、母音一致の範囲と子音一致の範囲が同じである。

作詞家兼の策仕掛けんの


例2

非同期ライムでは、母音一致の範囲と子音一致の範囲が異なる。
ライムフレーズの範囲が一致ファクタごとに独立して設定されるため、フレーズ開始やフレーズ終了が非同期で行われる。

ライバル心燃やす皆 サイナラ
晩飯食ってオヤスミナサイ

同音ライムと判定できるのは、母音一致と子音一致を同時に満たす2~7音の部分「やすみなさい」となる。

例3

「目印」「混じるし」のような、子音一致範囲のほうが長い非同期ライムも考えられる。

同音ライムと判定できるのは、母音一致と子音一致を同時に満たす2~4音の部分「じるし」となる。

例4

開始と終了がいずれも範囲不一致となっている非同期ライムも考えられる。
以下は「日本語以外で」「基本語彙ガイド」の例。

同音ライムと判定できるのは、母音一致と子音一致を同時に満たす2~7音の部分「ほんごいがい」となる。

例5

中間に不一致を含むような非同期ライムも考えられる。
その場合、分割された側の一致ファクタで見れば二つのライムグループといえる。

歩き ドア開く次の喜怒哀楽で

同音ライムと判定できるのは、母音一致と子音一致を同時に満たす1~3音「きどあ」、および5~6音「らく」となる。
ここまで細かく分解する必要があるかは不明だが、この韻は“6音の母音ライム、3音と2音の同音ライムを内包した非同期ライム”と表現可能。

(文/SIX)

from 韻韻
「この図解で分からなかったらもう知らないっ!」だそうです。

関連項目

  • 同音ライム大全

変更履歴

2021.11.12 メールマガジン用に書き下ろし
2022.7.21 note用に改稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?