見出し画像

北海道にも春がきた!道の駅探訪開始【道内126道の駅制覇チャレンジ】

やっと札幌にも桜が咲き、それはもう短い春が
北海道にも、やってきました!
峠道もようやく“夏タイヤ”で走ることができる
ようになってウキウキ♪

なぜウキウキかというと…ジャジャーン!
道の駅スタンプラリーが始まるのだ!

画像1

【北海道道の駅スタンプラリー】

こちらは毎年開催されているイベントで、道内の道の駅を約1年で回っちゃおう!というもの。
専用のスタンプ帳に、それぞれの道の駅でスタンプを押していき応募すると、「特産品セット」や「オリジナル記念品」が当たるのです!
しかも応募は5駅以上からできるので、ハードル低めなのも嬉しいところ。

また、126駅すべてを制覇した人には
「全駅完全制覇認定証」
「2021年版全駅完全制覇ステッカー」
がもれなく頂けるのです!欲しーーい!

このスタンプラリーは北海道だけでなく、全国の道の駅でブロック別に行われています。
そして全国9ブロックすべてを制覇した場合は「全国道の駅公式ホームページ」で表彰されるのです!
なんと令和2年には、全国制覇を成し遂げた方が33名もいたんです!すごすぎる!

専用スタンプ帳は、全国の道の駅で300円で販売中。
ただし数量限定なので、早めにゲットしないと売り切れてしまうことも。

昨年初チャレンジで15駅しか行けなかったワタシ。
「今年こそは!」とリベンジに燃えております。
雪が降ると、車での移動が一気に厳しくなるため、11月までが勝負!
やるぞぉ!

【1駅目:道の駅石狩「あいろーど厚田」】

今年の1駅目に選んだのは、札幌から車で北に約1時間、日本海沿いの国道231号線上にある「あいろーど厚田」です。

画像2

こちらは2017年にできた、比較的あたらしい道の駅です。
少し高台に位置しているため、駐車場からは日本海が一望できて最高。

画像3

ここ「あいろーど厚田」には、キャンプ場や展望台が併設されているのも特徴です。
2019年には、北海道道の駅ランキングで「景色がきれいだと感じた道の駅」部門2位に選ばれただけあって、ホントに見事な景色!
この日は天気も良く、海も穏やかでとっても気持ちいい~!

しかも、併設されている展望台は「恋人の聖地」と呼ばれているそうです。
なんでも、「愛を誓いプロポーズするのにふさわしい観光スポット100か所プロジェクト」で北海道から初めて選ばれたとのこと。
展望台には「誓いの鐘」があり、恋人たちが固く結ばれることを願って、「南京錠」を取り付けるフェンスが設置されているそうです。

【本日の道の駅みやげ】

しかしワタシが本日こちらに来た目的は、
「食」一択
さっそく突撃します。
メインのお店を横目にまずは「地場産品販売コーナー」を物色。
そこで、見たことのない缶詰を発見!

近寄って缶詰のラベルを見ると…

画像4

「イシカリー」…何という絶妙なネーミング!

全て石狩産の食材を使用したカレーのようです。
茶色が花畔(ばんなぐろ)産のなめこ入りカレー(へぇー!)
黄色が望来(もうらい)豚のキーマカレー
(美味しそう)
赤が浜益(はまます)産のタコカレー
(気になるぅ)
そして緑が、望来豚のスライスと「想いの茸(たけ)」が入った
想いの茸カレー(何ですかそれは⁈何茸?)

黄色のキーマカレーと緑の想いの茸カレーをゲット!なぞに満ちた正体は今後ご紹介いたします。

画像5

こちらは「石狩ラーメン」北海道では有名な、鮭の加工水産会社「佐藤水産」の商品です!佐藤水産は千歳空港にも出店しているので、ご存じの方も多いかもしれません。
鮭醤油…そそるじゃないですか。
今回はカレーにしたので、次回はこのラーメンですね。次来る楽しみが増えました!

【本日の道の駅ランチ】

販売コーナーで存分に食欲を刺激されたので、お目当てのお店に向かいます。本日のメインは1階にある、おそばの「一純」さん。

「一純」さんは、石狩厚田産のそば粉を使用した十割そばが「美味しい」と評判のお店です。
おそばだけでなく、お米や食材も地元産にこだわっているとのこと。

メニューも豊富!特に一純ならではの
◆にしんそば(甘辛く煮たにしんが乗ってる)
◆厚揚げそば(地元の豆腐屋さんの厚揚げ)
◆望来豚せいろ(豚肉たっぷり熱々のつゆ)
◆岩のりそば(岩のりをたっぷり使用)
◆にしんのおにぎり 
など、他では食べられないメニューが多くて選べない!こんなとき、いつもギャル曽根ちゃんになりたいと思います。

券売機の前で悩みに悩んだ末、選んだのは…

画像6

じゃーん!「岩のりそば」 850円
石狩市の友好都市である、石川県輪島市の岩のりがタップリかかり、ひとつで2つの名産品を味わえる欲張りメニュー!
これは美味しいに決まってる!

いざ実食!
まずはそばから…。ツユを直接かけて…と。
チュルっとすすります。
舌触りと、のど越しが滑らか!十割そばなのにツルっツルです。そして飲み込むと、そばの香りが鼻に抜けて…。
(美味しーい!!)と心の中で叫ぶワタシ。

次に岩のりを絡めると、磯の香りが口いっぱいに広がります。しかし十割そばは負けません。しっかり主張し主役の座は譲らないのです。
ここに卵の黄身をさらに絡め、一気に食べ進めます。しばらくすると、パリパリだった岩のりが、ツユになじみ一体化。
この磯の風味がたまりませんなぁ。

あっという間に食べ終えてしまいました。
道の駅グルメあなどれません!
次回はそば本来の風味を楽しめる「ざるそば」か、名物の「にしんそば」を食べてみよう!

【本日の道の駅スイーツ】

本日のメインを堪能したワタシですが、実は、もうひとつお目当てが。
2階にあるジェラートのお店「Lico Lico」です。
こちらは“地元素材を使った手作りジェラート”のお店で、北海道に3店舗あり、それぞれの地元素材を生かしたフレーバーが人気です。
特にここ「厚田店」は限定フレーバーの種類が豊富で、この日は季節限定フレーバー含め10種類ほどありました。

定番の「ミルク」や「ホワイトチョコミント」も捨てがたいけど、せっかくだから限定フレーバーを味わいたい!
またもや悩みに悩んだ末に、選んだのは…

画像7

こちら!「厚田産トマトと100年リンゴのソルベ」シングル390円
他にも厚田店限定の
◆厚田の夕日(マンゴー・ラズベリー)
◆厚田産「すずあかね」イチゴミルク
などの魅力的なフレーバーを押しのけ、「トマトのジェラートって想像つかない」という理由で決定!気になりますよね、トマト。

ではこちらも実食!
ひと口食べて納得。
リンゴよりもトマトの香りが先にきて、それからほんのりリンゴの香りと甘さが口に広がります。
ソルベなので、さっぱりしていて甘すぎないところも好み。
トマトってジェラートにしても美味しい!大満足でした。

2階にはイートインコーナーがあり、こちらの大きな窓際にある席からも、日本海を眺めることができます。

画像8


1駅目 道の駅石狩「あいろーど厚田」では、お土産にランチ、スイーツとどれも地元の食材にこだわっていて、「石狩」をたっぷり堪能。
おなかも心も大満足でした!
お近くまで来た際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

これからも、制覇を目指しながら、北海道道の駅の魅力をお伝えしていけたらと思います。

残り125駅
さぁ次はどこに行こうかな?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?