見出し画像

ヘルスケア新聞  医療用と同じ(近い)成分の市販薬について

こんにちは、大井田薬局です!


最近寒いですね、風邪をひきやすい時期になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。


大井田薬局の所在している群馬県は、昔から「かかあ天下とからっ風」なんて言葉があり、特に冬の風の強さと言ったらたまりません。

寒さと乾燥と、薬局の出番が多くなりそうでやる気がみなぎってきますね。

今回はいつも処方されている医療用の医薬品がもし切れてしまった時に、薬局で相談すれば同じ(近い)成分のOTC医薬品で対応できるかもしれないですよ、という話です。


一例をあげてみますので、ぜひ参考にしてみてください。


その1 ロキソニン錠60㎎(ロキソプロフェン)

これは有名かもしれませんね!医療用医薬品である、ロキソニン錠60㎎(ロキソプロフェン錠60㎎)は、市販でも販売しています。


ロキソニンSという名前で販売しております。
最近は色々な種類が増えてきて選択肢も増えましたが、医療用と一番近いのは青いパッケージのロキソニンSになりますのでご注意くださいね!


※ロキソニンSは第一類医薬品になりますので薬剤師のいる薬局でご相談ください


その2 カロナール錠300㎎(アセトアミフェン)

胃が荒れやすい方や、ロキソニンなどの服用にリスクがある方によく処方されるカロナールですが、こちらもOTC医薬品で対応できる可能性があります。


カロナール=アセトアミノフェンという成分が入っているということをご存じの方は多いかもしれません。

ただ、お店に行ってたくさんの商品からアセトアミノフェンを見つけても、他にも色々成分が書いてあって心配になりますよね。


タイレノールという市販薬があります。


タイレノールは、アセトアミノフェンのみ有効成分として含有していますので、選択しやすい商品になります。


ただし、アセトアミノフェンが300㎎含有しているので、服用量に注意が必要なお子様やご高齢の方は一度、薬剤師か登録販売者にご相談くださいね!


その3 マグミット(酸化マグネシウム)


服用している方が多いのではないでしょうか?
主に便秘に処方されることが多い薬になります。
昔からある薬ですが、最近市販薬も増えてきたように感じます。


3Aマグネシアという商品があります。


これは、マグミット(酸化マグネシウム)330㎎とほぼ同等の含有量の薬です。


マグミットには、粉や規格の違うものも多くありますので、服用量の比較など、こちらもぜひご相談ください。


いかがだったでしょうか?


まだまだたくさんあるのですが、長文になってしまうのでこの辺りで失礼したいと思います。
ご興味ある方は、ぜひ大井田薬局にお立ち寄りいただきご相談いただければと思います!


今回も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

大井田薬局では、LINE公式アカウントを始めました。
LINEから薬局に処方せん送信を行えるサービスなど便利な機能が無料で利用できますので、ぜひお友達登録をお願い致します。

田町店のご利用はこちらのURLをタップ!
https://lin.ee/99uNHGr

モントレー店のご利用はこちらのURLをタップ!
https://lin.ee/ACbrRfh


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?