マガジンのカバー画像

本日の豆知識 まとめ Ⅸ

30
ほぼ毎日投稿している本日の豆知識をまとめるためのマガジンです。 どちらかというと自分用です。 5/15〜7/2
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

本日の豆知識
第一回ノーベル平和賞を受賞したのはスイスの実業家「アンリ・デュナン」である。1859年にイタリアで起こった「ソルフェリーノの戦い」を経験したことで赤十字社の構想に至り設立した。このことより「赤十字の父」とも呼ばれる。

本日の豆知識
水泳において、メドレーリレーは「背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ→自由形」、個人メドレーは「バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形」の順番となる。メドレーリレーはリレーのしにくさから背泳ぎが最初で、他は盛り上がるよう全体的に速くなる順番になっている。

本日の豆知識
ジーンズパンツの右前ポケットの中にあるポケットのことを「ウォッチポケット」という。元々ジーンズは作業着だったので時間をすぐ確認できるように懐中時計を入れるためのポケットが作られたと言われている。使われなくなってからは「コインポケット」と呼ばれている。

本日の豆知識
ワルシャワ音楽院のイェジ・ジュラヴレフ教授によってショパンの音楽をポーランドに取り戻すことを目的に設けられたコンクールが「ショパン国際ピアノコンクール」である。ショパンの命日である10月17日前後3週間で行われる。開催中はインターネットのリアルタイム配信で見られる。

本日の豆知識
品質管理や生産管理において業務を継続的に改善していく手法の一つに「PDCAサイクル」がある。PDCAとはPlan、Do、Check、Actionの頭文字からきている。計画を立て、実行し、評価して、改善するという流れを繰り返して全体を向上させていく。

本日の豆知識
諸説あるが、「鰹のたたき」は調味料や薬味などで味付けをしたときに、手や包丁の腹などで身に味をたたき込んだところからそう呼ばれるようになった。「たたき」はこの他にも切り刻んだものや叩き割ったものなど、調理法は異なるが名称は同じものが多い。

本日の豆知識
アメリカの小説家、オー・ヘンリーの代表作に『賢者の贈り物』というものがある。皮肉やすれ違いを温かい結末で表現している。ちなみにタイトルの「賢者」とは新約聖書の「キリストの降誕」に出てくる「東方の三賢人」からきている。

本日の豆知識
世界で2番めの高さを誇る超高層ビルは『上海中心(シャンハイタワー)』という。上海中心は世界で3番目の高さの建造物でもある。その名の通り上海に位置し、高さは632mである。

本日の豆知識
樹皮が時間経過によって様々な色に変化していく「レインボーユーカリ」という木がある。別名、カマレレ、カメレレ。東南アジアやハワイなどで見られる。

本日の豆知識
「男は度胸女は愛嬌」とよく言われるがその続きに「坊主はお経」がある。他の続きがある言葉はこちらへ(https://note.com/oid/n/ndb82168b7ac4)。

本日の豆知識
https://note.com/oid/n/n44281c2dc931の続き。サップを楽しむ人々を「サプール」という。サップはハイブランドで3色以下のコーディネートを心がけるため、中には生活費何か月分というアイテムを購入する人もいる。

本日の豆知識
コンゴ共和国とコンゴ民主共和国でみられる、パリ紳士を目指すファッションを「Société des ambianceurs et des personnes élégantes(おしゃれで優雅な紳士協会)」の頭文字をとって「SAPE(サップ)」という。