見出し画像

きっかけ

#音にまつわるエトセトラ

こんばんは。
前回の投稿からずいぶんと時間が経ってしまいました。
コンスタントに続けていかないとですね、よくない癖ですね。

さて、昨年、初めて曲を配信リリースしました。
それから時は流れて5か月経ちます。

友人曰く、App〇e Musicの方では歌詞がようやく出現するようになったらしいです。
反映されなかった理由は??であります。

まあ、何事も経験っつーのが大切だなあと思います。

そうそう、それでその時はその時で満足してしていたんですが
今後自分でMIX、マスタリングまでして配信・CDリリースや楽曲提供サイトへ登録などをしてみたいなあと考えるようになりました。

ちょうどコロナで世間がざわつき始めた頃、知識も持ち合わせていないのに
スマホ、ipadで録音、MIXできるレコーダーがあるってことでipadとレコーダーを購入しました。
Garagebandというアプリも入っていたので、DTMの勉強がてら都合がいいなって、ほぼ衝動買いをしてしまったのであります。

レコーダーは、iZotope社の「Spire Studio」を使用しています。
僕が大学時代所属していた音楽サークルの先輩に相談したところ「これはいいよ」と勧めてくれたものでした。
「Spire Studio」については次の記事で書こうかなあと思ってます。

ともかく、変な話コロナが流行ってなければDTMなんてやってなかったと思うんですよね。
仕事柄出張も多くて、仕事をしながら音楽なんてとてもじゃないけど無理だなって思うことが多くて。
ブッキングライブに出させてもらっても、終演後とかに人に気を遣ったりしてすごくしんどい時期もあってね。

音楽を誰かに聴いてほしい気持ちがあったのは確かなんだけれども。

なら、単純に家で音楽制作できないものかなあとふと考えたわけです。
ウイルスも流行ってたしね。勤務形態も一時期変則的になり在宅時間も増えて。

それでどっぷりハマっていったわけであります。

もうね、沼。沼ですよ。

底なんて見えないですよ。

何より一目を気にせずにレコーディングできるのがとてもよき。
楽しくて仕方ないです。

今は簡易的なデモ音源は自分でMIXしてYoutubeやインスタグラムに上げてますが、配信などの正式な音源については外注してます。

その外注先のエンジニアさんと息も合い、MIX、マスタリングの楽しさを教わっております。

マイペースに学びつつ、自分のイメージした楽曲制作ができるよう日々勉強を続けていこうと思っております!!!

それでは寝ます。
おやすみなさい。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLwp0Cgw71eJao-2YvpD1AZv4LsoyBipYl
↑Spire Studioの音源(オリジナル)

https://www.youtube.com/playlist?list=PLwp0Cgw71eJZCPs0PoSbKQVVqBJ38Nm13
↑Spire Studioの音源(カバー)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?