Ko Onuma

株式会社FOX(caseplay)を退職。 現在無職… 業務改善や、経営者の壁打ち役、…

Ko Onuma

株式会社FOX(caseplay)を退職。 現在無職… 業務改善や、経営者の壁打ち役、事務処理などが得意です。 関わればだいたい業務効率はかなり上がります。

マガジン

  • 3Dプリンター TWO TREES BLUER

  • 華の舞 馬車道店看板まとめ

  • きなこパーツ

記事一覧

ガチャの「おしゃべりビッククラッピー」を分解

先週辺りからガチャで「おしゃべり拍手ビッククラッピー」が出回っている。 クラッピー好きとしては入手しないわけにはいかない。 日曜日に秋葉原に行けたので、ヨドバシ…

Ko Onuma
10か月前
5

ローカルでOpenCALM-7Bを試す

サイバーエージェントが大規模言語モデルを公開したとの報を受けローカルで試してみた。 npakaさんが、GoogleColabでやってるのでさっくりやりたい人はそちらも。 早いな…

Ko Onuma
1年前
1

大規模言語モデルRWKVをローカルPCで試す

清水亮さんが、RWKVを試してたので俺も試してみた。 この時の清水さんのマシンは、A6000積んでる(VRAM48GB)逸般のご家庭用モンスターマシンなので、そのまま動く。そらそう…

Ko Onuma
1年前
73

そういや、2022年買ってよかったもの

ファブリーズお風呂用 これが最高だった。 風呂釜は毎日スポンジでゴシゴシするけど、床はめんどいんだよね。 ちょっとゴシゴシすればいいじゃんと思うけど。 で、ちょっ…

Ko Onuma
1年前
2

ShipXplorerがnodataになる件 強引解決編

前の記事でShipXplorerが頻繁にnodataになるというのを書いた。 nodataになっちゃったとき、 /lib/systemd/system/aiscatcher.service  の中にある、 /usr/bin/AIS-ca…

Ko Onuma
1年前

ShipXplorerがnodataになる件(解決はしない)

船の位置情報をFeedするShipXplorerというサービス。 航空機のはFlightRader24とかRaderboxとかありますが、それの船版。 Feederになってデータをfeedしているんだけど(日…

Ko Onuma
1年前

RadarBoxのMLAT

RaspberryPi ZERO Wで、FR24、FlightAware、RadarBox、shipXplorerをFeedしてる。 何回かインストールし直して、FR24はMLATはYESになったんだけど、FlightAwareはたまにMLA…

Ko Onuma
1年前

新型コロナ感染記番外編 宿泊療養と入院療養

思わぬ形で、新型コロナの療養がホテルと病院になってしまったので、違いとか持ってると良かったものとか雑多にまとめておく。 療養場所 ・ホテル  ホテルでの宿泊療養…

Ko Onuma
2年前
4

新型コロナ感染記その10

2022年7月5日(火) 昨日入ったおじいちゃんのいびきによる睡眠妨害wで、ものすごく眠いと思いながら7時に起床。 朝の血圧測定は136-83。 体温は36.2度 若干咳は残るものの…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その9

2022年7月4日(月) 新型コロナの療養に入ってから1週間経った。 熱は36.5度 血圧は131-91 SpO2も98~99 症状はほぼ無し。 安定してるし、明日で退院とのこと。 退院時のPCR…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その8

2022年7月3日(日) 病院内は暑くもなく寒くもなく快適。 熱は36.4で平熱。 血圧は124-94くらい。 薬飲めば下がりますね。 薬すごいな(俺の体がダメw) 咳はまだ若干残るが…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その7

2022年7月2日(土) 症状はかなり良くなったが、指先に付けているSpO2センサーは外れない。 下手の外に出るときは外すので、そのときは開放された気分になる。 新型コロナは…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その6

2022年7月1日(金) 2022年が半分終わったとき、俺はまだ病院にいた。 咳はまだちょっと出る。息苦しさはなし。 なんか、咳がだらだら続く気がしなくもない…やだなー 血…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その5

2022年6月30日(木) 喉の痛みはほぼなくなり、咳痰くらいになった。 血圧は下がりきらないので、もう一種類お薬追加。 朝は下が100くらいだったんだけど、夕方は下が80台…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その4

2022年6月28日(火) 朝起きたらめちゃめちゃ喉の痛みが増していた。 咳も一度出ると止まらない感じ。 痰もからむし、鼻水も。 倦怠感が半端ない。 インフルエンザみた…

Ko Onuma
2年前
1

新型コロナ感染記その3

2022年6月27日(月) 9時に宿泊療養の申込みに電話をする。 すぐにつながった。 宿泊療養にしたいと告げると、保健所に発生確認してからホテルの調整してまた連絡しますと…

Ko Onuma
2年前
1
ガチャの「おしゃべりビッククラッピー」を分解

ガチャの「おしゃべりビッククラッピー」を分解

先週辺りからガチャで「おしゃべり拍手ビッククラッピー」が出回っている。

クラッピー好きとしては入手しないわけにはいかない。
日曜日に秋葉原に行けたので、ヨドバシカメラ1Fで回してみた。

家に帰って赤を組み立ててみた。

しゃべる。
しゃべるのは4種類
■ラインナップ
全4種
『あなたにごあいさつ!』
・あかA……どーもー!ビッグクラッピーでーす!

『あなたと盛り上がる!』
・あかB……(メロ

もっとみる

ローカルでOpenCALM-7Bを試す

サイバーエージェントが大規模言語モデルを公開したとの報を受けローカルで試してみた。

npakaさんが、GoogleColabでやってるのでさっくりやりたい人はそちらも。
早いなぁ。

やってる内容は、npakaさんとほぼ一緒です。
GPUはRTX3090です。
windows上のwslのubuntuで実行。

環境構築のあたりは、npakaさんのやつと一緒なのでまぁ書かなくてもいいだろっていう。

もっとみる
大規模言語モデルRWKVをローカルPCで試す

大規模言語モデルRWKVをローカルPCで試す

清水亮さんが、RWKVを試してたので俺も試してみた。
この時の清水さんのマシンは、A6000積んでる(VRAM48GB)逸般のご家庭用モンスターマシンなので、そのまま動く。そらそうよ。

npakaさんは、Google Colabで動かしている。

というわけで、一般のご家庭用ゲーミングPCでも動くように試してみた。

ちなみに試した環境はWindowsのWSLのubuntu上。
マシンのメモリは

もっとみる

そういや、2022年買ってよかったもの

ファブリーズお風呂用

これが最高だった。
風呂釜は毎日スポンジでゴシゴシするけど、床はめんどいんだよね。
ちょっとゴシゴシすればいいじゃんと思うけど。
で、ちょっとサボるとすぐにピンク汚れが出てくるんだよね。
そのたびにデッキブラシでゴシゴシしたりして。

そんな時にドラッグストアで見つけたのがこれ。
さすがに置くだけで防カビとか無いだろって思ったけど、とりあえず買ってみた。

これが大正解で、

もっとみる

ShipXplorerがnodataになる件 強引解決編

前の記事でShipXplorerが頻繁にnodataになるというのを書いた。

nodataになっちゃったとき、

/lib/systemd/system/aiscatcher.service  の中にある、

/usr/bin/AIS-catcher -q -u 127.0.0.1 34995 -d:1 -d 00000060 -gr tuner 33.3 rtlagc ON

を実行してやるこ

もっとみる

ShipXplorerがnodataになる件(解決はしない)

船の位置情報をFeedするShipXplorerというサービス。
航空機のはFlightRader24とかRaderboxとかありますが、それの船版。
Feederになってデータをfeedしているんだけど(日本はまだ25人くらいしかいないw)時々Feederは生きてるんだけど、データが送られてないnodataっていうステータスになる時がある。
最近は、6時間くらいでnodataになっちゃう。
原因

もっとみる

RadarBoxのMLAT

RaspberryPi ZERO Wで、FR24、FlightAware、RadarBox、shipXplorerをFeedしてる。
何回かインストールし直して、FR24はMLATはYESになったんだけど、FlightAwareはたまにMLATが不安定、RadarBoxはそもそもActiveにならないという状態だった。

いろいろ検索してみてrbfeeder.iniを載せてる人がいたので、見比べて

もっとみる

新型コロナ感染記番外編 宿泊療養と入院療養

思わぬ形で、新型コロナの療養がホテルと病院になってしまったので、違いとか持ってると良かったものとか雑多にまとめておく。

療養場所

・ホテル
 ホテルでの宿泊療養は基本的には無症状または医師の見守りが必要ではない軽症の場合。
 一人で身の回りのこともできるし、動けるし、人の言うこと聞けますよっていうレベルの人がホテル療養になります。
 
 自分で体温とSpO2測定してスマホアプリに入れて、それを

もっとみる

新型コロナ感染記その10

2022年7月5日(火)
昨日入ったおじいちゃんのいびきによる睡眠妨害wで、ものすごく眠いと思いながら7時に起床。
朝の血圧測定は136-83。
体温は36.2度

若干咳は残るものの平常。

そして朝ごはん。

おい。
今日退院するからって、この質素さは無いんじゃないの?w

先生に退院のお墨付きをもらって、無事に退院。
退院は、非常階段からでしたw
マスコミ対策かな?w

入院時に撮ったCTか

もっとみる

新型コロナ感染記その9

2022年7月4日(月)

新型コロナの療養に入ってから1週間経った。
熱は36.5度
血圧は131-91
SpO2も98~99
症状はほぼ無し。

安定してるし、明日で退院とのこと。
退院時のPCR検査は希望があればやるけど、最近はやってないとのこと。
10日くらいだとまだPCR反応は出る人が多いらしい。

ただ、統計上、発症から7~9日でウィルスの排出は無くなり他人への感染の報告もほぼ無いとの

もっとみる

新型コロナ感染記その8

2022年7月3日(日)

病院内は暑くもなく寒くもなく快適。
熱は36.4で平熱。
血圧は124-94くらい。
薬飲めば下がりますね。
薬すごいな(俺の体がダメw)

咳はまだ若干残るが苦しさはまったくなく。
新型コロナ罹ってから、ご飯が食べられなかったりしなかったのはよかった。
味も匂いも問題ないし。

三体3の上下は読み終わってしまった。
すごく面白かった。
あんなでかいスケールでも、読みや

もっとみる

新型コロナ感染記その7

2022年7月2日(土)
症状はかなり良くなったが、指先に付けているSpO2センサーは外れない。
下手の外に出るときは外すので、そのときは開放された気分になる。
新型コロナは急変の可能性もあるので、病院ではこれが監視装置みたいになっている。

熱は36.5度くらい。
血圧は130-86くらい。
咳はまだ若干ある。
本当にしつこいなぁ。
モルヌピラビルはこの日で終了。
残ってる炎症抑える薬とかも明日

もっとみる

新型コロナ感染記その6

2022年7月1日(金)

2022年が半分終わったとき、俺はまだ病院にいた。

咳はまだちょっと出る。息苦しさはなし。
なんか、咳がだらだら続く気がしなくもない…やだなー

血圧は上が130台で下が80台。
順調だね。
朝に採血とレントゲン。
採血の結果で炎症反応のCRPは入院時の2.03から0.33へ。
だいぶ収まってるみたい。
モルヌピラビルすごいな。
レントゲンの結果も特に問題なし。

もっとみる

新型コロナ感染記その5

2022年6月30日(木)

喉の痛みはほぼなくなり、咳痰くらいになった。

血圧は下がりきらないので、もう一種類お薬追加。
朝は下が100くらいだったんだけど、夕方は下が80台まで下がってた。
上が130台なのでもう少しかな。
ただ、血圧は根本原因解決しないとだめなんだろうなぁ。うーん。

Wi-Fiは、部屋の真ん中にAPがあるのにアンテナ2本ぐらいしか立たない。
こいつが死んでて、隣の部屋のW

もっとみる

新型コロナ感染記その4

2022年6月28日(火)

朝起きたらめちゃめちゃ喉の痛みが増していた。

咳も一度出ると止まらない感じ。

痰もからむし、鼻水も。

倦怠感が半端ない。

インフルエンザみたいだなーって思う。

昨日の夜は担当医の先生じゃなくて救急の先生。担当の先生が朝来てくれて、説明してくれた。
ほぼ昨日の夜と同じ感じだけど。

で、SpO2が95以下にはなっていないので、症状合わせても基準では「軽症」とい

もっとみる

新型コロナ感染記その3

2022年6月27日(月)

9時に宿泊療養の申込みに電話をする。

すぐにつながった。

宿泊療養にしたいと告げると、保健所に発生確認してからホテルの調整してまた連絡しますとのこと。

入所は明日になると思いますよと言われたので、保健所からは即日入れると思うと聞いてると伝えた。

少し待ってると、いろいろ調整してくれたらしく、即日入所OKになった。ホテルは日本橋のコンフォートホテル東京東日本橋。

もっとみる