『たゆたうアンノウン』感想

 ロングコートダディ単独ライブ『たゆたうアンノウン』(2020)を、2024年5月8日〜5月15日の再配信で初めて視聴した人間の自分用感想備忘録です。

 本当は再配信期間中に間に合わせたかったのですが無念。

 念のためですが、大ネタバレにつきご注意ください。



【密葬】

 辺りを楽しそうに見渡しているコウスケさんが印象的でした。大好きな密がようやく見られてよかったねぇ。「大密」や「本当に完璧な検査」といった言葉選びがとても好きです。少し逸れますが、大自然チャンネルの『リモート焚火ラジオ』で堂前さんが話していた「もし兎が自分の葬儀に参列することになったら」の話を思い出した。故人があんなふうに楽しく葬儀を見守ってくれていたら素敵だね。

 人混みが苦手でも大勢の参列者を集めて「大密」をつくってあげるエツコさんも、頬杖の手を変えたりエツコさんを心配したりするコウスケさんも、本当にお優しい人なんだろうな。

 「どうか皆様、60分間のお付き合いよろしくお願いいたします」最高にワクワクした。EDでタイトルを知ったときはゾクゾクした。美しすぎる。

【OPV】

 Yogee New Wavesさんの『CAN YOU FEEL IT』がまさに”たゆたう“ようなメロディーで素敵。再配信が始まってから一週間毎日、通勤時の一曲目に聴いていました。

【相性の話】

 兎さんのキャラを活かすのが上手すぎる〜!

 特にフォローするような台詞はないのに、🐰が悪いヤツではないことが伝わってくるのが不思議。むしろ、誕生日に一緒にお寿司食べようって言ってくれたり、プレゼントくれたりする良いヤツなんだろうな。初めて見た私たちには🐰が変なヤツに見えるけど、それまで何度も🐰と関わってきたであろう👓にとってそれは🐰の一面にすぎなくて……みたいな優しさを感じました。

 「それじゃあ俺は、遠く調べまっす」が好きです。泣きの演技がリアルすぎる。こっちまで悲しくなってきた。

【宣材写真VTR】

 堂前さんは本当に兎さんのお顔がツボなんだなぁ。わかる。

【お家でまったり】

 鼻歌が『粘土テクノ』だ……!

 美容師とお客さんって説明はないのに、ドアから👓が出てきたその瞬間、👓の格好ですべてを理解させる発想と表現力がすごすぎる。

【あみだくじVTR】

 あみだくじ、ワクワクするよね。

 「ジャパニーズジャッジメントチャレンジ」の言い方がツボです。「はい結婚する〜⭐︎」かわいい。

【業績発表】

 照明の使い方がお洒落〜!時系列が少し複雑なのに、コニシちゃんの身に一体何が起こったのか察させるのすごい。最後、暗転してから思わず「おぉ〜」って言ってしまった。そして、そんな最悪なことが起こったのにもかかわらず、コニシちゃんがあんな素直に喜べていたのは良い職場だからなんだろうなぁ。

 なんで部長は山羊座(堂前さんと同じ)なのに、コニシちゃんは蟹座(兎さんは獅子座)なんだろう……と思っていたんですが、そういえば表題コントにもちょっと出てきたね🦀……さすがに関係ないか……

【マユリカVTR】

 堂前さんは本当にマユリカがツボなんだなぁ。

 聞こえてくる台詞が絶妙で笑いました。会場の反応が見たかった切実に。

【たゆたうアンノウン】

 想馬さんと関わってから、大家の息子さんの中で「ない」と「ある」がまさに“たゆたう”ように変化していったんだろうなぁ。最初はアンちゃんの存在がわからなかったけど、「わかった気がする!」と思ったらやっぱりわかっていなくて、でも最後にはわかっていたように。

 「家賃を払いたくありません」のときの目線の動かし方がとても好き。世界(?)に宣言してから大家の息子さんの方を見るの面白すぎる。

 兎さんの犬を愛でる演技がとてもリアル。堂前さんの犬と接し慣れてない演技もリアルすぎる。

 想像のウォーターサーバーで火傷しちゃうくだり、どこかで読んだ「水を熱湯だと思い込んだ状態で触ると本当に火傷してしまう」って話を思い出した。人間の想像力をなめてはいけない。

 想像力が豊かな想馬さんは、きっと相手の気持ちも豊かに想像しているんだろうな。大家の息子さんが仕事を辞めたときの話を聞いている、真剣な表情が素敵。やさしい。

 「自動販売機が好き」と語る大家の息子さんの表情がとっても嬉しそうで印象的でした。人と関わらずに買えるもんね。そんな大家の息子さんが、「自分の都合のいいように楽しいこと想像したほうが、楽だと思うけどな」という言葉を引き金に変わっていく様子は見ていて清々しかったです。

 「漏らしたんだよな」や「特殊な葬儀」、「神輿」あたりの回収が鮮やかで、覚えのあるワードが出てきたときはなんだか嬉しくなってしまった。個人的には絵のくだりで「2連……余白…………あっ!」ってなった瞬間が一番気持ちが良かったです。

 「なんでここにいるの、わかったんだろう」
 想馬さんの言葉は、想馬さんの想像力を超えていくほどの変化を大家の息子さんにもたらしたんだなぁ。

 最後に二人が楽しそうにすき焼きをつついている光景を見て、「出会えてよかったねぇ」と心底思いました。大家の息子さんは少し生きやすくなっただろうし、想馬さんにも良き理解者でもある友人ができたし。アンちゃんも可愛がってくれる人が増えてよかったね。

【EDV】

 『Climax Night』が流れ出すタイミングが最高。ブワッと込み上げてくるものがありました。こちらも一週間毎日、帰り道に聴いていました。

 このタイミングで「信じられないくらい大きいマユリカ」でふふっとさせるの、まさにロングコートダディで好き。




 全編を通して、相手を慮ること──アンノウンな部分を想像することについて考えさせられました。相手の心情や背景を慮ることは尊いことだし大切だけど、慮りすぎると今度は必要以上に自分自身を追い込んでしまう。でも、想馬さんの言葉を頭の片隅に置いておいたら、少し生きやすくなれそう。今までよりも相手にも自分にも優しくなれる、そんな単独ライブだと思いました。観られて本当によかった。

 個人的な話ですが、この5月から大きく環境が変わり不安だらけの毎日だったので、今回の再配信には大変救われました。

 ありがとうロングコートダディ。またいつかどこかで観られたら嬉しいな。

 何か思い出したら追加します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?