見出し画像

出雲崎上陸!!

今日から始まりました!出雲崎1か月インターンシップ!!

Iターン留学にいがたイナカレッジの「まちを好きになる企画展『妻入り暮らし物語』」のプロジェクトに参加しております!

プロジェクト参加メンバーは大学3~4年の男女3名!現在3人でパソコンを開きながらカタカタ作業をしております笑

ここでは毎日その日撮った写真と私が感じたことをつらつら書き残しておこうと思います!

とにかく毎日続ける!を大事にしたいので文章構成などはお手柔らかにお願いします...‼

ずっと『白い弾丸列車』を読んでから乗りたかった上越新幹線のときに揺られながら...新潟に行くまでってかなり山ん中通るんですね笑
横須賀から約3時間かけて新潟は長岡に到着!

出雲崎まではコーディネーターの金子さんの車に揺られ...今まであまり見たことがない、山々と田んぼがきれいな街並みを抜けると海がパーッと!
そこが出雲崎!!

区長や町長、長が多い中それぞれが連立しながらときに協力はするけどがっしり手を組んでいるわけじゃない地域社会。
ちょっと横須賀に似てるかも?港町、海岸地域ってこんな感じなのかな?

えらい人たちに挨拶しに行ったけど気持ちよく受け入れ!...という感じではなかったな...。確かに若者初挑戦地域って聞いた!って思ったけど生活するお家は横須賀の谷戸ハウスみたいにどっかからきた若者を泊めてる感じがしたし毎年芸大の学生さんがデッサンしにくるそうで...アレレ??

「出雲崎のいいところを見つけにきました!」ってなんかしっくりこない...。企画展を出すのが最終ゴールだけどなんかよく見る感じになりそうで早々に怖いぞ!!!ワークショップとかしたいけど大人の人たちそういうのじゃないって感じかも?
これはワンチャンコスプレで地域の魅力発信の筋も考えてみるのは有効かもしれん...。

一緒にやるメンバーはとても素敵な方たちだった!
女子の子は同い年!企画とかに興味のある建築を学んでいる裕美ちゃん!
ワークショップって言葉を出したらワクワクした目を向けてくれたから興味ややりたいことは近いのかもしれん!

男子の健吾さんは4年生の建築学科。先に出雲崎に入り既に1か月生活している。おや推しかもしれん!?って思ったけどふにゃっと優しい感じの方でムキムキって感じではなかった笑

お互いに話してみて感じたけど、一か月後の企画展はとりあえずこんないいところありましたーしかできないよねって。

なにができるのか?何を目的に?何狙ってる?
明日からの聞き取り調査でコーディネーター、町役場、町の人の目的などを知らねば!!

もしよかったらおこずかいあげちゃう気持ちでぜひ笑