見出し画像

1日中カフェをはしごしてみたレポート

おはようございます。

5/3〜5/5とGWを活かして、

午前中の時間を最大活用すべく、
カフェはしごにチャレンジしてみました。

5/3レポはこちらに書きました。

費用の面がネックにならないように、
なるべくお安く済ませることを意識しました。

5/3はお安いデニーズのモーニングを利用、

5/4-5/5はスターバックスの
ワンモアコーヒーという鉄板(笑)

同じ店舗でしか使えませんが、

タリーズのほか、

今はサンマルクでも
2杯目半額キャンペーンやってます。
(同じ店舗のみ、ドリンク変更OK)

3日やってみて思ったことを
まとめたいと思います。

▶午前中の生産性の高さについて

むちゃたかーい!!!
とまでの実感はありませんでした。

普段の生活でも
午前中活用に力を入れているから、
かと思います。

休日朝だらけちゃいがちな方、
そもそもあまり時間管理が得意ではない方、
まだ早起き習慣が身についていない方など、

午前中の時間活用に課題がある方は
是非一度チャレンジしてみていただきたいです。

効率の良さを感じていただけると思うので。

▶ハシゴリセット効果

今回のチャレンジで最大の発見は、
ハシゴをすることでのリセット効果です。

基本アウトプット作業に使っていたので、

集中力が切れたり
先が出てこなくなるという停滞感が
大なり小なりあって。

そのタイミングで移動できると、
頭のなかがすっきりして、また再開できます。

これが、思った以上にスパっと切れたんです。

ただ、私の場合は、
完全にリセットされちゃって、

今まで書いていた原稿の続きよりも
全く別のことにスイッチが入ってしまう傾向も
確認できました笑

(ちなみにこの記事も場所を変えて
リセットして書きだしたものです)

絶対に仕上げなきゃいけないものに
とりかかっているのであれば、

逆にあまりはしごしないで、

店内の徘徊かトイレくらいの
小さなリセットが無難かもしれません。

▶2軒目の「おはようございます」の投稿に
自己概念が上がった。

1軒目でそれなりの時間を過ごしたあとで、
2軒目に行っても、

おはようございますの範囲内だったことに
なぜかやたらテンション上がりました笑

普段も、
instagramでおはようございます投稿して、
会社でおはようございますって言うのですが、

うちの業界はいつ会っても
挨拶は「おはようございます」なので、
実感がなかったのかな…。

最近はめっきりやっていませんが、

早朝の朝食会のあとって
「まだこんな時間だよ!」的なテンションの
上がりっぷりなのですが、

同じような感じです。

▶お昼の予定で締切時間を意識できた。

今回はGWとあって、
お昼に行きたいお店や出たいイベントの
予定を入れていました。

これのおかげで
「午前中が勝負!」感が出たのは事実です。

ハシゴとは少し離れますが、

休日の過ごし方として、
お昼の時間に予定を入れるのを
ひとつの軸にするのもいいかも。

今のところこんな感じです。

私自身は、締め切りがあったほうが
集中できるタイプなのと、

身体が凝る前のストレッチ習慣が
まだできていないので、

はしご効果は十分感じられました。

締め切りがあると焦ってしまうタイプの人は
あんまりむいていないかも、

と思うところもあるのですが、

締切時間がないタスクというのは
事実上存在しないので、

慣れる意味でも、カフェハシゴは
取り入れてもいいかもしれません。



定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▷noteマガジン 時間管理・手帳術
https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
▷noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?