見出し画像

【お客様の声】6/12 手帳の使い方 基礎講座 @渋谷

おはようございます。

6/12(日)に初のinstagram企画の
手帳勉強会を開催しました!

私のinstagramは手帳タイムの
風景アカウントなので、
手帳の使い方に興味がある人が多いと思って。

今回はinstagramフォロワーさん
1000人突破記念ということで、
受講料もワンコインで。
(手帳マガジン購読者の方は受講料無料)

今回が大好評だったので、
8月開催、9月開催分も決定したのですが、
そちらは感謝祭りではないので、
参加費は正規料金になります。

もし気になっている方は、
記念企画の7月開催分(7/17)に
是非いらしてください。

現時点で【残席1】ですので、
お申し込みはお早めに!

今回のテーマはバーチカルタイプの手帳を
使っていく上でのお悩み相談。

参加者は、
社会人2年目でまだまだ仕事まみれで
自分の時間が取れない方と、
かたや関西からいらした(!)ベテラン社会人で
比較的時間に自由がきく方と両極端(笑)

それでも、時間管理という点で言うなら、
実はおふたりの課題は同じ!なんです。

手帳は使っているものの、
バーチカルタイプの使いこなしには挫折気味…
なのはこのおふたりに限らず
結構多いお悩みかと思います。

でも、始まってそうそう、ふたりとも
「続けていけそうです!」とのこと。

その言葉が何より嬉しいです。
手帳って幸せになるために使っているんだもの。

【参加者ご感想】

▶実際に活用されている方のお話は、今まで本で読んだりしていたこととは違い、とても深いところまで腑に落ちました。

昨日の勉強会を通して印象に残った言葉は「リアリティ」です。自分はどれだけの時間を持っているのかの可視化、なぜこれをしたいのか、これをするとどうして楽しく思えるのか…。
今まではそのリアルの部分を深く考えてこなかったことで自分で自分を動かしていく楽しさみたいなモノに気付けなかったんじゃないかなと思いました。小さなことでも「自分で決めた行動で達成する満足感」を積み重ねることから始めてみたいと思います。ありがとうございました。
(関西地方:女性)

▶自分のスケジュールを可視化すること、時間のなさを認めるということ、そこが全てのスタートだということを叩き込みました。
もやもやした状態を抜けるには、一度立ち止まって、認めて、爆発すること、、、などなど目から鱗だらけでした。
今までなんとなくスケジュール管理をしていた気になっていた頭を、ガツーンと殴られたような気持ちです。
まずは今日から、時間の可視化実践します。
そして、今度こそ継続できる気がします。
刺激的な時間をありがとうございました!!
(東京:20代女性)

【次回開催予定】
※詳細は後日告知いたします!日程だけおさえてください(^^♪
▶7/17(日) 13:00-14:30 @渋谷 残席:1
「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方
▶NEW! 8//21(日) 13:00-14:30 @渋谷 残席:4
「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方
▶NEW! 9//11(日) 13:00-14:30 @渋谷 残席:4
必要なことにきちんと時間が使える!手帳の使い方



勉強会・お茶会などイベントを定期開催しております!
ポートフォリオサイトも参考にどうぞ(^^♪
http://ohisamayoko.strikingly.com/



定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▷noteマガジン 時間管理・手帳術
https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?