見出し画像

【2023年6月17日】新人でも自分から動くこと

今日は朝イチにお気に入りのカフェに行ってきました。

私が本社で仕事をする場合は、その日の仕事は、物量にしろ内容にしろ、基本自分ではコントロールできません。

まずは先輩のやり方先輩のスケジュール感をまずはまんま真似するつもりでいたので、あれこれ指示を出されることを待っていました。それが新人として必要な心構えだと。

でも、実際のところは、仕事内容を新人として教えてもらえることもあまりなく、いつまでにやってほしいとかこの仕事はだいたい一ヶ月のこのタイミングでやるなどのスケジュール感を示されることもなく…。

三ヶ月もする頃には、一ヶ月の本社勤務のスケジュールを私が出すようになり、それに合わせて本社の先輩方が動いてくれるようになりました。

たった三ヶ月だから、仕事の全体像なんて全然わかっていません。
だから、私が仕事のスケジュールの雛形を出すことにはかなり抵抗があったものの、結局このスタイルはこのまま定着。

仕事の全体像がわかる今は、より効率的に、つまりは力の入れどころ抜きどころというのもお互い察したうえで、仕事を進めることができるようになりました。

そんなわけで、毎週土曜日は本社勤務日に設定することが多くなり、今日はパツパツスケジュールではないので(というかそもそもパツパツにならないようにスケジュールを引いてる)、こうして朝イチはカフェに来ることができるのです。

一方で、先輩も、今までは12:00-16:00のどこかで今日のノルマを届けてくれていたのが、すでに朝の段階でもうスタンバイされていることが多くなりました。(だからこうして安心して留守にすることができる笑)

私が新米だからといっていつまでもただただ指示待ちでいたら、きっとお互い気を遣うだけ遣って、相手に合わせて我慢するばかりになっていたと思います。



毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_trip
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?