見出し画像

【2023年2月26日】ねえ、今、何の話?

今日の静岡はとても天気が良かったので、午後は日本平テラスに行きました。
富士山がとてもきれいに見えるうえ、私の大好きな隈研吾建築なので、これは行かねば、と。

静岡駅から東静岡駅経由でバスで行くことになるので、バスの時間を調べたところ、1時間に1本の路線。
駅のマックで時間調整をして、バスの前に私はトイレに行ったので、最後のの最後で別行動でバス停待ち合わせにしたら、あざらしくんが来ません。

話を聞くと、調べたバスの時間が、静岡駅に戻ってくる便…。

実は、このたぐいのことはものすごくよくあります。
自分は今は何の話をしているのか、何を知りたいのか、が、かなりぼやけているので、噛み合っていないことに最後の最後まで気づけない。

今回で言うと、「静岡駅発日本平行きのバスの時間を調べる」わけですが、ある時点からあざらしくんの認識は「(日本平の)バスの時間を調べる」にすり替わっています。

実際、googleの検索窓に↓のように「日本平 バス 時刻表」と入れてみると、私の場合はいきなりgoogle mapの経路が出るようになっているのですが、検索結果第一位は静鉄バスの日本平ロープウェイバス停の時刻表になります。(そもそも調べ方も変だとなかなか理解できない…💦)

「あるバス停の時刻表」は、「その時間にそのバス停にバスが来て出発する時間」を意味するとわかりそうなものですが、この時点ではすでに「(日本平の)バスの時間を調べる」にすり替わっているので、気づけないようです…。

ちなみに、こういうふうに「(もともとの思考が曖昧だから)いつの間にか認識が変わっていたり、相手のリアクションがおかしかったり、などのズレで会話が噛み合っていないことに気づけないことは日常生活でもものすごくあります。

コーチング練習会でも話を仕切り直したり修正することは毎回のようにありますし、勉強会では、「今日のテーマについてはこういう解釈ですが、みなさんは一致していますか?」などの定義合わせから入ります。



毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?