見出し画像

毎日継続ができない人に共通すること

おはようございます。

「同じ釜の飯を食う」という名前の、

毎日の行動を宣言して実行して報告する

というグループを続けて、
500日以上になります。

メンバーのほとんどが
始める前の自分とは格段に成長しています。

キャリアアップしたり
大きな成果を上げるなどの
ステージごと上がった人も何人もいるくらい。

そんな結果を出せる仕組みを実行できる
グループなので、

個人的にはひとりでも多くの方に
この輪に加わっていただきたいと
思っているのですが、

新しいメンバーが増えることは
ほとんどありません。

増えても、続かない人がほとんど。

大抵の方が3日でいなくなってしまいます。
(無料お試し期間は1週間…)

「なんでだろう?」って私なりに
ずっと考えていたのですが、
なんとなく答えがわかりました。

自分も釜活に毎日参加し、
50人以上もメンバーを見てきて思いました。

確かに、毎日続けるのって、
やってる人ならわかると思いますが、
むちゃむちゃ大変。

毎日毎日続けられることって、

やらなきゃ気持ち悪いくらいの
レベルのものになってしまうのが
現実だと思うのです。

生命維持活動か
衛生的なところ(社会生命維持活動?)しか
続いていない人も少なくないのでは。

なので、
釜活に入った人がまずは思い知るのは、

多くの場合は、
自分の目標設定方法の下手さ加減。

もしくは、
低い目標設定が許せないというプライド
(他者と比べてしまうという弱さ)。

*

500日やってきて思うのは、

私が作りたかったのは、

小さな自分との約束を守れる場
だったんだなあと改めて思います。

別に毎日1時間のトレーニングを
継続しなくてもいい。

毎日勉強しなくてもいい。

本当に本当に小さくていいから、

確実に毎日続けられることで、

自信を持ったり
自分のメンテナンスができる場。

続かなかった人の多くが、
報告でバツばっかりついていたんですよね。

釜活はいろいろな使い方があるから、

どう使おうと私が口出すことはないけれど、

でも、毎日自分にバツをつけるために

私はこのグループを
立ち上げたんじゃないのになと思います。



定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▷noteマガジン 時間管理・手帳術
https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
▷noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?