組織行動論を学んでみた

新米リーダーの学び

最近梅雨空が多かったけど、月のきれいな日に久しぶりのお月様が.....嬉しくて撮った写真を貼っちゃおう!と遊んでる場合ではない??!

今回読んだ本はこの3冊

どの本も、学術的な研究結果も盛り込みつつ、人間観察に長け、人をどうやってモチベートし、動かすのか、という示唆に富んだ内容でした。今、仕事の環境的にも大きく(と、自分では思っている)変化があった自分にとっては、参考になる内容でした。

転職をして6ヶ月、7月の組織編成でチームを持つことになりました。ここまでは、来るときが来た!という感じでしたが、今回担当するチームは、私が実際に経験したことのない仕事でのチームリーダーなんです。営業の部隊で、メンバーは私を含めて3名の小さなチームです。私は経験ないから具体的なノウハウを直接指導することは難しいです。とはいえ、数値目標を達成し、且つメンバーの成長を促進させていくには、というのが今期の私の課題です。役職が上がれば、自分が実際にやったことのない仕事をする人をリードするなんてままあることなのですが、今回私は初めてなので、チャレンジです。

そういった状況下、私が特に参考になったことは以下のことです。

1. メンバーに好影響を与え、チームのアウトプットを拡大させていくのが良いマネージャーの仕事

チームメンバーの1+1=2の仕事を、4や5に増幅させることが良いマネージャーの仕事とわかりました。その手段は、メンバーのモチベーションアップや、権限移譲によるメンバーの仕事に対する責任感の向上、直接教えることはできなくとも営業のスキルアップのための機会の提供等でできるのではと思いました。3人のアウトプットの質と量を上げることに知恵を絞り、向上させられれば、私が提案交渉やクロージングが実際にできなくても、良いマネージャーの仕事をしている、といえると思いました。(勿論、できれば良しだし、実際は営業の練習や現場の活動もやります^^;)

2. 社員の自律は欲求を満たすことによって促進される

実は人間は、「真面目に仕事をしよう」とか「サボろう」と考えて行動を選択しているわけではない、「自律しよう」とか「依存しよう」と考えて行動しているわけでもない。単に欲求充足したいだけである。

この言葉に衝撃をうけました。

ちなみに欲求(基本的欲求)とは、以下の5つのことを言っていて、人間はこの5つの基本的欲求を満たせると思う行動を選択するとのこと。これは私も大変心当たりがあります。この欲求を満たそうとする時にモチベーションがあがるというのです。

愛・所属の欲求.............愛、仲間、強調など

力・価値の欲求.............自己価値、重要感、達成感、貢献など

自由の欲求......................独立、自主、自制、選択など

楽しみの欲求.................笑い、学び、好奇心など

生存の欲求......................空気、水、食物、防寒、生殖、安全など

社員のモチベーションを引き出し、自律性を高めるのがうまいとは、この欲求充足に長けた会社や組織だというのです。人間は基本的欲求が満たせないと、モチベーションが下がり自律性が失われ、仕事は受け身になるというのです。この基本的欲求をうまく満たすことに創意工夫することがリーダーの仕事だと認識しました。

3. 上質世界(Wantイメージ)がはっきりすると人は勝手に動き出す!

人間は基本的欲求を満たせると思う行動を選択し、満たせないと思えない行動は自ら選択しない。これがイメージできるかどうかは重要なことで、イメージできる状態のことは、上質世界(Wantイメージ)と表現されていました。このWantイメージは人それぞれで、Wantイメージがはっきりし、且つ現状とギャップを感じると、人間は自律的に行動するとわかりました。メンバーのWantイメージを鮮明にすること、Wantイメージに向かって動こうとするメンバーの手助けをすることがリーダーの仕事だと分かりました。

4. リードマネージャーがすること

1,2,3の重要さはわかったけど、じゃあどうやって、ということも書かれていました。私のような新米リーダーにはありがたい示唆です.....

①基本的欲求が満たされる環境づくり(関係づくり)

②情報提供

③考える機会を作る(質問する、振返りの場を作る)

直接指導する、みたいなことがなくてホッとする反面、うまくいくまでは試行錯誤が必要そうですね^^;人は、外的な働きかけによって変わるのではなく、内的な変化によって変化するのだという考えに根付いた見解でした。

以上、本を読んだ感想です。

あとは、私自身が自律した人間であるかどうかにかかっていると思います。最初からうまくいくわけではなく、試行錯誤は続くと思いますが、めげずにやってみようと思います。応援してください♬




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?