「5129FIXER」(2023/1/12決算)

決算発表後、説明資料などを見て考えたことをメモります。

株価上昇の理由

①厚生労働省新型コロナ関連の契約は「基本的に」従量制に基づくものだった

②厚生労働省新型コロナ関連の契約はFixerの前期売上の77%を占めるほど大きいものだった

③Fixer財務担当者は、2022/10/12決算発表時、2022年末新型コロナ収束を仮定し、厚生労働省新型コロナ関連の売上を少なく見積もり、来期業績予想を立てていた

④ところが、2022年末に新型コロナが再度感染拡大した。厚生労働省新型コロナ関連の売上が想定以上に入ってきた

⑤さらに、別件で財団法人、国立研究開発法人を顧客としたAWS移行大型案件を獲得した

⑥これらの事から2023/1/12発表の決算の数字が、多くの投資家の予想していた数字より良くなった

「この投資家の事前予想」と「決算で明らかになった業績」の差分を埋めるためにS高となっているのかなと思います

2023/1/13の午前中、株の買い増しを考えていた

私は、コロナはもう少し続くと思うし(コロナ関連売上は継続する)、技術力もありそうだから今後もAWS,AZURE移行案件などの契約とれそう、と考えています。

なので少し買い増ししようかなとおもっていたのですが、S高となり買えませんでした。

まあそうですよね。。。

まあ、運よく、イナゴで昨日14:30に買った株なので、と考え、諦めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?