見出し画像

フレデリック FREDERHYTHM ARENA 2022 国立代々木競技場 第一体育館 ~ミュージックジャンキー~ プロローグ


6月29日 FREDERHYTHM ARENA 2022
国立代々木競技場 第1体育館 公演が開催された。

うーーむ
開催から2日経過した時点では、
まだ自分が受け取ったものを咀嚼し、心の中を隅々まで点検すること、言葉に落とし込むことは出来ていない。
フレデリックのライブは言葉で表現出来る感動をいつも超えてくる。


ただ、今漠然と思うのは、
フレデリズム2から3、神戸ワールド、横アリ、武道館から当日に至るまでの歩みをライブ全編を通して随所に感じ、
あーーまた道がしっかり繋がったな!という嬉しさ。

「ミュージックジャンキー」と冠して行われた公演だからこそ、音楽をどこまでも中心に立たせ、まるでキャンプファイヤーのように燃え盛る炎の周りをみんなでわいわい楽しむ、とにかく多幸感が溢れすぎていた時間だった。

コロナ禍に入りかけだった横アリよりも、
緊急事態宣言真っ只中だった武道館よりも、
確実にみんなのHappyムードがTwitterのTLにも会場に漂い、充満していた。

当日朝起きたとき、みんなが代々木に向かって出発している様子が伝わってくるTLは本当に感慨深いものを感じた。


健司くんは
「フレデリズム3をどこで表現したいか考えたときに、ライブハウスでは収まらくなっちゃってアリーナになった」とインタビューなどでよく話しており、いざ終わってみると何回もうんうんと頷きたくなるような、すごく答え合わせが出来た気分になった。


さぁ、相変わらず長文語りになりそうですが、当日の話しに向かってスタート!

時は遡り、2年ぶりに開催されたCDJで健司くんの口から開催が発表されて。

発表された瞬間の光景も感覚も鮮明に思い出せる。
隆児くん側、数列目。
思わず息を飲む。その瞬間、健司くんと目が合う(気がした)
ニコっとする。
先日の隆太さんの話しにも出てきたけれど、
健司くんはよくお客さんの反応を確かめている。

ライブ終わって、その場で会場内の一角に気持ちを書き込み。

2021ラストの思い出

1月にはYONA YONA DANCE、2月にはWanderlust、3月にはジャンキー、
そして、3月30日にはフレデリズム3がリリースされ、あっという間の半年だった。

フレデリズム3に関してはnoteを4つも書いちゃうぐらい、濃いめの愛を募らせてしまった。

1月から数えると、
ZeppワンマンやFCツアー、対バンや春フェスでも、積極的に新曲たちがお披露目され、フレデリズム3の楽曲たちが世に羽ばたいていった。

正直、フレデリックがこんなに積極的に複数の新曲を解禁するのは少し珍しい印象も持っていて。
(あくまでも主観だけど、フレさんはわりとその時ホットな新曲を繰り返し届けることが多い気がする!)

フレデリックは曲の幅が広いからこそ、いろんな人に刺さる曲を持っている。複数の新曲を各所でやることで、「この曲好き!」って心惹かれる人がたくさんいたことと思う。

また、
自分はラベンダを聴けた!蜃気楼を聴けた!とか個々人によって聴けた新曲が異なることもあったと思う。
つまり、その場にいたことでしか得られない、より独自なフレデリックの最新の思い出が出来て。(当たり前なんだけどね!)

だから今回の代々木においても、より独自性のある、その人にしかない感情を絡ませ、各曲にそれを投影しながら、ライブを楽しむことが出来たんじゃないかなって思う。

たくさん披露していたからこそ、
この短期間でも新曲たちの成長、ライブハウスやフェスからアリーナへのグググっとした成長曲線が、演奏でも演出でも感じられる時間だった。


代々木があと1か月と迫ってきた段階で様々思うことがあった。

代々木に行ける人、行けない人の温度差の違い、
ライブに行ける人、行けない人の感情の持っていき方の違い、

自分はフレに関しては違うけど、他のバンドとかで
話題に入れなかったり、
この人の目には自分は映ってないのかなって感じて寂しくなったこともあったから、そういう人もいるんじゃないかなって危惧する気持ちとか

また、彼らが「音楽」を真ん中に置いている以上、
私もフレデリックの「音楽」を真ん中に、大前提に置いて、話しがしたいって日頃から思っていた。

なので、
大変差し出がましいのだけど、みんながシンプルに楽しめることをしたいなと思い、例の企画を思いついてみました。

すごい毎日楽しかったーー!
ミュージックジャンキーたる者、やっぱり自分から遊んでいかないとね!


代々木が近づく1日1日を噛みしめ、早くも当日を迎えた。

有休届を前日に滑り込ませ、6月とは思えない猛暑が予報される中、辿り着いた。

このお天気を見よ!健司くんの気合かな?笑 
超超超良い天気
🌞
写真からも滲み出る灼熱。
かわいい
かわいい
かわいいね

物販に5分いただけで溶けそうになり、何とかゲット。

ジャンキーチャンキーは思っていたよりももふもふ。かんわいい。

ちゃんと着替えた!笑

だがしかしこの猛暑によって着替えたあとにも汗だくになり、
結局熱帯夜シャツにしたけどね!💐
かっこいい。
お着換えたくさん作ってくれてありがとうの気持ち。


開場20分前ぐらいに到着。列に並ぶ。
みんないろんなグッズを着てて、かわいかった。
私はこれにするー!これにするー!って人それぞれ違うのも良かった。

何時ぐらいだったかな、わりと押してていざ会場の中へ!

ロビーにある数々のフラワースタンド。
お友達いっぱいだね!
(ポルカからも来てたから、ミツヤスくんも来てるのかなって思ってた)

カズさんからのお花もね、すごくじーんとしてしまう。


いざ!!!出陣!

初めての代々木。
大きい!!!感動!!!
フレさんはここでやるのかぁってびっくり。

これは終演後のお写真だけど、
ロビーから急にこういう空間が現れる

大体重めの扉があってステージの中に入っていくパターンが多いけれど、
代々木はロビーとステージが同じ空間で地続きになっている。

センターに大きいモニターが3つと両サイドに1つずつ。
すごく見やすかった。
見てわかる通り、センターステージも。

階段を降りて、自分の席に着く。
アリーナの真ん中、センターステージの右後ろぐらい。康司くん側。
ちゃんとステージ見えるかなぁってちょっとだけ不安だったんだけど、

会場着く前に
「フレデリックは絶対絶対100パーセント、センターステージあるから安心しな!!!!」ってりほちゃんに言われて!笑

蓋を開けてみたら本当にそうだった~~~~!!!( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
嬉しい!!!大好き!!最高!


今回の自分のテーマとして、
ステージからある程度、距離があることを望んでいたからすごく嬉しくて。

武くんが新しいセットを使うという意味で、アリーナの音の鳴りを体感したかったし、
ステージ近くって案外普段のライブでも自分で選択することが出来るから、ある意味代々木は遠い方が良いなと思っていて。
ちゃんと演出がまるごと見えて、かつセンターステージに近いという、本当に嬉しい席だった!!
ラベンダーの香りもスモークがすぐ近くだったからわかりやすかったし、武くんのいつものキラキラセットも正面から見れた!

ライブが始まる前は大忙し(?)で、
トイレで着替えたり、うろうろ。

BGMをシャザムする余裕もそんなになかったんだけど、
あー--康司くんの選曲かも!武くんの選曲かも!って
感じながら空間に身を置いて。

1つずつシャザムしたのだけども、
終わってみたらデータがどこかに行ってて、ひえー-!( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )
心優しいお友達がくれたデータを基にプレイリストにしてみました。

※個人の楽しみの範囲内ですので、正しいかどうかはフレさん次第(?)

ここにプラスアルファ、13catsのBlind Faithが入るそうです。
沼澤さんのバンドのようです。
BGMについてもどこかで教えてくれたらうれしいな!

(てか13catsをYoutubeで調べてみたら、全部全部音が沼澤さんで根幹は変わってなくて、大感動、、、)
沼澤さんがいらしている中で、沼澤さんの曲を流していたんだね。
沼澤さんもびっくりしただろうなー!

バーナードパーディ、マークジュリアナ、、、武くんがいつも大好き!って言ってるドラマーさんたちに最上の空間を作ってもらって。

こちらは始まる前から耳が気持ち良い、さいこー--!

19時を回っていつ始まってもおかしくない状況。

いつもこの時間は胸が張り裂けそうになる、、、暗転。



例のモニターたちに
映し出されるフレデリズム3のロゴ。

このトレーラーが出たとき、こう呟いた。


つまり、
フレデリズム2のときと同じように1曲ずつ文字になり、動き出すのでは、という意味。


そしたらさ…!!!
なんと!!!
フレデリズム2の時は動きが2Dだったのに、

フレデリズム3は完全に3D?というか立体的になっていて!!!
目が覚めるようなかっこよさ!!!
すごい立体的で。

アルバムの進化を映像で理解する。

今回はフレデリズム3がテーマだからね!!!
やってるね!!!最高!



「フレデリズムアリーナ 始めます」
ロボットのような健司くんの声に鳥肌ぞわぞわ。

そして、この声が流れた瞬間の音の反響よ!!!!
ふわー-んってする感じ。会場の広さを感じる。


名悪役のSE。
切なくて、ぽろんぽろんと1つずつ確かめるような音。
あー----!!!
代々木の1曲目の正解は!!
これですよね!!!
そうですよね!!っていう納得感。

最強チームの4人が登場。
お衣装ががらっと変わってるし、
自分のところからは結構ステージまで距離があるので、
健司くんが黒、康司くんが白に見えて
ふ、双子コーディネート!?って驚きつつ、

健司くんがセンターパートになってて、びっくりしすぎて!!!!かこいい!

たけるくんは民族衣装みたいにも見えて、最高か!ってなってた。

隆児くんは明るい元気な感じ!黄色!!


(※メインステージは肉眼だとちょと難しく、モニターとか双眼鏡とか駆使してたので、今回は細かいアレンジがどうとかは少ないです…!
しかも楽しすぎて記憶がぶっとんでるので、中身があんまりないかもです!笑 映像観たい!)

かなり長くなってしまったので、ライブが始まるまでで分けました!

本編へ続く…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?