見出し画像

フレデリック 京都MUSE ミュージックジャーニー

ライブレポじゃなくて、自分の日記みたいな感じ!
残してるメモの延長ぽくなっちゃう!

思い返すとこのツアーはずっと余裕がないのが続いてるけど、京都に行ったときもそうだった🥲
夏フェスはロッキンとベリテン行って。
本当はもうちょっと行きたかったけど、仕事関連で諦めて。

行きの新幹線の中でライブのことを考えたら、緊張の糸がゆるんで何回も何回も泣きそうになっちゃって。
フレさんの顔を見たら号泣しちゃうかもとか思いながら。

家を出たときも余裕がなさすぎて、まさかの私服参戦!笑

このnoteに書いたのは以下⇓ シンクロックのこと。

京都のときはね、
やっぱりすごく精神的にギリギリで、そんな中での神様のご褒美的な整番をりほちゃんが引いてくれて前の方で見られて嬉しかった。
1番心に刻まれてるのはとある曲のラストの演奏で。
自分の気持ちと完全にリンクして、
あ、だめだ、これは、、
って思った時には時すでに遅しで、頭よりも身体が先に反応してて
勝手に目から温かいものがドバドバ零れてきて、マスクがびちょ濡れになり、

それだけで済むと思っていたら、そこからもっともっとグイッと押されるような、
武くんの気持ちの大きさが伝わってくる気迫が凄すぎる演奏をされて、

もーーーー今思い出してもこれ書きながらティッシュないと困るぐらい泣いちゃう、、。°(っ°´o`°c)°。

このとき全く演奏姿を見れてなかったんだけど、
もーーーこれ以上泣かせないでーー
って
耳から入ってくる音に嗚咽しそうになるぐらい、それはもう信じられないぐらいの演奏だった、、
。°(っ°´o`°c)°。💥💘
気を張った自分じゃなくて、そのままの弱さも出しても良いんだよって許された気がした。
気がついたら心の境界が溶けていく、言葉じゃなくて音楽だからこそ、肌感覚で自分の心を解放出来た気がした。

日々の中で穢れた自分をどんどん綺麗に浄化してくれるような、そんな忘れられない演奏と涙だった。

たぶんこの時の涙と解放があったから、気持ちをリセット出来た。

あと、
何より京都は踊れすぎた。
フレデリックのワンマン史上、1番踊ったと思う。
どう見られるかとかもういいや!!って思って、1回理性をぶっ飛ばしちゃった。
音に耳も身体も心も全部ゆだねた。
たまらなかった。最高だった。

たぶん前述の曲で、自分の鎧を脱げたんだと思う。

(՞˶・֊・˶՞)

行きの新幹線でフォロワーさんに
「今この日をこの瞬間を待ち望んでいたんだ」ってリプしたら
まさかのだったから本当にびっくりした
ᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ💥💥

KYOTO MUSE🫶
康司くんの字かわいらしいよね
🐻
✎〰︎︎
本日の景色🥁✨


いざ本編へ!


1.ジャンキー

このサイズの箱で最前っていうのが初めてで、曲が始まった瞬間大混乱。
助けてー--ってあわあわしてて、最初全然ノれず笑😵‍💫
音圧もすごすぎた。ドラムから風来てた😵‍💫
過去1回だけ彼らが目の前の最前になったことあって、そのときは緊張しすぎていっぱいいっぱいで、あんまり手放しに楽しめなくて。
それがあったからどうなることかと思ったけど、だんだん動けるようになった🕺🕺🕺💗

2.TOMOSHI BEAT

今回のツアーで一番と言っても過言ではないぐらい、好き爆上がり曲。
ドラム気持ちよすぎ。身体が真っ二つになりそう。

クラップするところはいつも前のめり。
ラスサビでバスドラ強めに踏むところが好き過ぎて好き過ぎて🥁

3.かなしいうれしい

この時点で汗だくだった記憶…!笑

Cメロのとこのクラッシュ兼ライドで刻むところが美しすぎて美しすぎて📀😵‍💫
今回のツアーは金物も全部美しかった、、
( ߹ ^ ߹ )

4.KITAKU BEATS

この1~4はライブハウスで遊ぼうぜ!!ってテンションをブーストしてくれるゾーンだった!!!!


ここからは過去の道のりを感じるゾーン。

5.夜にロックを聴いてしまったら


夜ロは本気で好き🌸‪( ; _ ; )‬
言葉にするのも野暮かもしれないけど、

夜にロックを聴いてしまったら春がはじまった
今宵1人で踊ってしまうのさ 
もう一度聴いてしまったら 何かうまれた
今宵ぼくは歌ってしまうのさ

最初は康司くんが1人で聴いてた音楽が

僕がバンドを組んでしまったら 春がはじまった
今宵ぼくは歌ってしまうのさ 君の歌

フレデリックが始まって

今宵君と踊ってしまうのさ 君と踊ってしまうのさ
いつまでもいつまでも 
君のステップでさ ステップでさ 踊ろうよ

今この瞬間に繋がる。
君と踊ってしまうのさ、いつまでも。
こんな幸せな曲ある!?
フレデリック、康司くんの人生をぐわーって今この瞬間まで、1曲で表現しているように思う。

この曲を叩いてるときの武くんのニコニコの表情が大好き。
スネア最高。

6.シンクロック


去年のツアーで書いたnoteのあの倍以上の感動をしてしまい、本気の号泣。

このときもう前を見れなくて。
目つぶって聴いて耳だけに集中した結果、耳に焼き付くような感動で。
音に乗っかってた感情にものすごく感動した。

たぶんここらへんから私の理性がどっかに行った結果、今まで行ったワンマンで一番素のままの自分だった。


このシンクロックは、されどBGMツアーでも健司くんが1曲目に歌ってくれていたように、

たった4分ちょっとの音楽のために君はどれくらいの未来 踊ってくれんの

例えあなたの時計止まっても また会えると信じて止まらないから
ずっとずっとずっとずっと待ってる

今この日をこの瞬間を待ち望んでいた 待ち望んでいたんだ

コロナ禍になってライブが思うように出来なくなってしまったときの寂しさ、それでも音楽に真摯に向き合い続けてきた彼らを表す曲だったと思う。

7.熱帯夜

あのイントロのギターが始まった瞬間、
え?え?って情緒が行方不明になって!(ᐡ; ̫ ;ᐡ)
好きすぎるからほんと嬉しかった。

(気が付いたらイントロ2回になって、曲間をあけてくれるようになってて、みんなの心を整える時間を作ってくれるフレさんのそういうとこ大好き)

このシンクロックからの熱帯夜の流れは、コロナ禍からの最新の彼らの姿勢かな、

個人的にこの曲はされどBGMツアーのことを歌っていると思っていて。
そういう意味でも、5,6,7曲目の繋がりは感じるものが多すぎる。

ただただ僕たちは愛してたいし 愛されたいの
画面越しの愛だけじゃいけすかないのは誰のせいだ

いま目の前にいる彼らから受け取る、この瞬間のメッセージ性。

8.人魚のはなし


このときの人魚の威力がやばすぎて、、、
踊れすぎた。人魚であんなにのったのはじめて。

グルーヴがえぐすぎる(´;ω;`)

7曲目熱帯夜からの繋がりを考えると、

けったいな熱帯夜 あの子は泣いていたんだずっと

あの子はきっと「井」の中にいる子で、
夜にロックから一周まわって原点に立ち戻り、「井」の中にいる人を大事にするっていうメッセージにも受けとることが出来る。

ここの8.9.10は京都以降、いろいろパターンがあったけどね!☺️

9.NEON PICNIC

自分史上、最大のノリ🕺🕺🕺
ちょーーーー気持ちよかった、、
隆児くんのギターいっぱい見ちゃった、、

10.真っ赤なcar

ここの8.9.10は完全に理性がどっかにいってた。

CDJのときやってたギターカッティングと
シンバル2枚叩きで始まるアレンジ。

大好き!!!!!
もう!!!
また聴けて良かった!!!!!!‪( ; _ ; )‬

そして、武くんのノリ感に当時行かれてたライブの影響をめっちゃ感じた。クラブとかEDM的な。
完全に狂い過ぎた。
のってるとこ見られるの恥ずかしかった…!笑(ᐡ; ̫ ;ᐡ)


MC
みんな遠慮しないで水を飲むんだ!っていう話しで、隆児くんが見せつけるように水を一気飲み!こちらはニコニコ( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
康司くんが踊りに腰が入っているって言ってくれてて、武くんも同じように踊るの上手って言ってくれてて。
隆児くんが舞妓の遺伝子を獲得してるって…嬉しいー!🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️

武くんがお立ち台に立った時はね、ものすっっっっっごい緊張感が走って目が回りそうだった。
だって!!緊張するもん!!いつも来ないから!!ヽ(;▽;)ノ💗
今回のツアーではたくさん前に来てくれてて嬉しかった🤭

離れられないの(仮)

初見の印象は、めっちゃファンキーなの来たーー!!!って思って、
16ビート大好き!!!
ギターとベースのユニゾンしてるイントロ好き。フレデリックぽい。
そして、隆児くんのカッティング最高。
健司くんがラップ調?なのも新しくて!!
好き!!!
まさかここから少しずつ変わっていくとはね!!
変化の始まりを聴けたのもよかった(⸝⸝ᐡ. ̫ .ᐡ⸝⸝)

11.まちがいさがしの国

ここの入りのドラムとベースは何回度肝を抜かれたことか!!
京都は混乱しすぎて全然覚えてないから、また別のnoteで!!
ここはフレデリックの演奏力を遺憾なく発揮していて、お客さんがこういうセッション的なの好きなのもわかってるのかなって。

完全にフレさんにこうやってのろうね~~~って気持ち良いノリ方を誘導してもらって。踊りのお兄さんたち。

こういうソウル、ファンクというか…
しっかり導いてくれるのが良い。

このツアー中、まちがいさがしはずっと気持ち良かった、、

ここでまちがいさがしが入っているのもやっぱりコロナ禍のこともあるのかなって。

12.Wake Me Up


このときの2番はまだウィスパーボイスではなかった…!!
ひたすらぴょんぴょんしてたら、首から下げてたスマホがばーーん!!って飛んでちゃった!笑

WMUもコロナ禍になって初めてリリースされた曲だったよね。
リリースのタイミングにどれほど救われたことか( ˃̶ω˂̶ ૃ)
今もそう。

13.リリリピート

もう!!!イントロのハットの細かさに驚愕!!

ひたすら楽しかった。
リハでやることが多かったから、本編に組み込んでくれて嬉しかった。

リピートして 今までの関係も
全部リセットするわけないわ
全部背負ったまま

まちがいさがし⇒WMUを経てのリリリピート。
全部リセットするわけない。これからも続く。

14.YONA YONA DANCE


心踊れない毎日なんて私気に食わないわ‪( ; _ ; )‬

15.オドループ


YONA YONAと引き続き、オドループのメッセージ性もね。

武くんのカウントの熱さ!!
そして、自分のメモに1Aフロアタムって書いてあって。
今回のね!!!ツアーの武くんはね!!!
もうオドループ改造しすぎてて!!心が持たない!!!
行ったライブの全てにおいて(ᐢ ̥_ _ ̥ᐢ)

16.名悪役


代々木で、1曲目名悪役、本編ラストがジャンキーで。
フレデリズム3は1曲目ジャンキー、ラストが名悪役で。

そういう繋がりからもちゃんとアルバムから代々木からツアーが繋がっているんだなあって一貫性を感じてしまう。

思い出にされるくらいなら
思い出を超えるくらいにさ
絶え間ない今を歌うから
二度とあなたを忘れないよ



このメッセージがどうしようもなく刺さってしまって。
完全に放心状態で終わったライブだった。
京都は全体的に記憶がない、、(ᐡ; ̫ ;ᐡ)💗

MC
話しを聴くことに集中するとどうしてもひとつひとつの言い方は覚えられないのだけど、30代でアリーナツアーをやりたいっていうお話しをしてくださって。

やっぱりその規模感でしか体験できないこと、演出、音の鳴り、見られない景色があって感動があって。
まだまだ見たことない景色を見せて欲しいし、その夢が叶うところも絶対見守りたい。

ツアー後半ではそういうお話しはされてなかったことについて少し感じたのは、
より「みんなのため」になる言葉を届けたいって考えてくれたのかなって。

愛だね🫶


京都にはこの曲をって。

EN1.RAINY CHINA GIRL

思考が一致しすぎ…!( ˃̶ω˂̶ ૃ)
情緒ある街並みから、ね。なんとなく感じ取る雰囲気。

曲が全部かわいい。大大大好き。
武くんは膝とんとんタイム。
かわいい。奥が深いシンプルビート最高。
(途中叩かないところがあって、その間は膝をスティックでとんとんしてる)

もー----幸せだった。聴けて嬉しかった‪( ; _ ; )‬

EN2.愛の迷惑

神戸と京都はちょとほかの場所と違ってて、
たぶんこの2か所を経て、ラストはジャンキーにした方が彼らが言いたいことが伝わるなって思ったんだろうね!

愛の迷惑も聴けると思ってなくて、
しかも最前でこんな、、幸せ、、って思いながら、
「あなたに出会えて私はとっても迷惑なんです」
「幸せなら手を叩こう」

この歌詞の持つ意味が大きすぎる時間だった。


たぶん他のnoteにも書くけど、
今回のツアーは1回1回の価値が重くて、何度も救われた時間だった。

次は盛岡へ!!
ミュージックジャーニーの旅は続く、、
✈️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?