見出し画像

フレデリック 盛岡CLUB CHANGE WAVE ミュージックジャーニー

10月1日(土)盛岡CLUB CHANGE WAVEに行ってきました🕺💘

京都ワンマンの週は、週5でフレデリックだー!と意気込んでたんだけども(てかフレさん本当に多忙💥)、結局ライビュのみの参加にとどまり、
名古屋対バン、浜松ワンマン、土佐兄弟のイベントは行けず、行かず、、という状況だった。
自分も多忙だった( ᵕ ᵕ̩̩ )
何回経験してもライブを諦めるのは悲しい。

おあずけされるとその分気持ちが募るし、充電したままになるから愛が爆発するよね💣💥


盛岡ワンマンのこの週は早起き苦手かつ緊張しいな自分からするとすごく頑張った週だった( ˃̶ω˂̶ ૃ)💮
そんな中でも彼らに日々パワーをもらっていたし、ライブのことを考えて気持ちを繋げていた。

盛岡前日はフレさんたちは例のわんこそば対決されてたり、武くんが夕焼けを見ながらインスタライブされてたり、当日の朝も康司くんと湖行ってたりしてたね。

すごい湖綺麗だったし、康司くんが大きい木の枝拾ったり(ベースぐらいの大きさって言ってたかな💥)、くっつき虫ゲットしたりされてた🤭
ジャーニーを満喫してたね*⋆✈
インスタライブも気軽にやってくれてたのが嬉しかった。

命からがらたどり着いた先は盛岡(ノ)`ω´(ヾ)
今回の景色 横顔美人💘
じー🐻
🗾
健司くんのわんこそばの札と!
シャルル
盛岡の夜🌃

盛岡のときはね、
最初っから全然違った!!!!!!!!
床から伝わってくるドラムとベースの振動がやばすぎた!!!!!!
完全に骨伝導(?)で、身体で聴く音楽だった!!!!!🦴
お腹だけじゃなくて、足から胸の当たりまで全部ビリビリきた。

ちょとオタクすぎてきもいかもしれないけど、
場所によって振動が最高なところがあって、そこに立ってた(((( ’ω’ ))))🎸🥁笑

(この日、特に康司くんが本気の本気の本気でやばくて、あ、、康司くんに喰われる、、って思うぐらいすごかった。音圧が完全に康司くんの熱量を物語っていた。
あれ、大理石ベースかな?と思いきや、フォデラだったり、楽器じゃなくて、康司くんの手が完全に違った 視線も表情もアレンジも全部がビビビってきた)

ツアー中に書いたnoteより


さぁ本編へ!
ほんとに記憶が飛んでて、メモもあんまり残っておらず、、幸せ独り占めパターン( *¯꒳¯*)
視界的にベース、ドラム多めです🥲🥹💗

1.ジャンキー

ステージに入ってこられた時のあまりの康司くんの近さに圧倒された😵‍💫
ベース爆音すぎ💥
振動すごすぎ💥最高💘

京都ワンマンの1曲目よりかは過緊張になりすぎずに楽しめたかな?🙋

初っ端テンションあがっちゃう!!!!
ベースのアンプが目の前だから、どぅーんがすごい胸にくる(?)

2.TOMOSHI BEAT

とにかく熱くて熱くて😵‍💫🔥🔥🔥

⇓ツアー中に書いたnoteより

ラスサビのバスドラのダイナミクスが手に取るように伝わってきて、
何回もその曲をライブで聴いてきたのに初めて感じたもんだから、こういう演奏をされてたんだ!!!!!って
近さとおニュードラムセットの破壊力を知った
:;((ɔ°ө°c));:🥁

足の刻みとともに身体が真っ二つになるんじゃないかな!?って思うぐらい、音が気持ちよかった( ;^;)💗
そう!!!足が見えるポジションだったのも、嬉しかった:(っ`ω´c):💘

私は今までTOMOSHI BEATの何を知ってたんだろう?って思っちゃうぐらい革命だった!!

今回のツアーでは2番目に低音が気持ちよかった😳😳😳(堂々1位は金沢🥇)

ライブハウスでも、距離感でも、ポジションでも、こんなに音圧って変わるんだって思った😵‍💫
耳がやられない程度にスピーカーの前がお気に入り📢

3.かなしいうれしい


今まで聴いたかなしいうれしいの印象がガラッと変わるぐらい、スネアが気持ちよかった🥁
(ᐡ; ̫ ;ᐡ)
すごかったの。盛岡は大革命だった。
今まで何を聴いてたんだろう!?って気持ちになった。

4.KITAKU BEATS


確かジャンキーかKITAKUだったか、、
康司くんっていつも遠く見てるイメージがあるけども、
康司くんがステージの最前に来てこちらを完全に見下ろすような形で、思いっきり目があって、口パクで「そうやな」って恐らく言ってて
歌詞とリンクして、
音楽が好きな気持ちをお互いに確かめるというか、本当に奇跡みたいなスローモーションに感じる時間だった。

思わずこんな顔( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )、、、

あんまり目合ったとか書くのは控えた方が良いかな?と思いつつ、今までフレデリックのライブに行ってて、一番しっかり向き合えた感じがした。康司くんと。

ここからベース沼にはまりそうな気配がふつふつと沸き上がる。

暗転

既に汗だく。気づいた。盛岡でも長袖はダメ('ω'乂)

5.夜にロックを聴いてしまったら

大大大好きすぎる、幸せ曲。

夜ロ叩いてるときの武くんの雰囲気をみんなに見て欲しい🌸🌸🌸

君のステップでさ、踊ろうよ🕺

6.シンクロック


京都のときは信じられないぐらいの号泣をしてしまい、はずかし、、状態だったんだけども

またほろり(ᐢ ̥_ _ ̥ᐢ)

だってさ、だって、、あんなん
目の前で「今この日を この瞬間を 待ち望んでいたんだ」って歌われて、その裏の感情が爆発してるドラム、、
しかも自分の心境がまたまたリンクしてしまって。

⇓ツアー中に書いたnoteより

京都のときは自分視点だったのが、
盛岡は武くんの感情があまりにもクリアにダイレクトに伝わってきて、気持ちが想像出来てしまって、その視点での涙( ߹꒳߹ )
きっと自分が知る由もない地道な日々や努力、そこに絡ませてる気持ち、、
武くんはどちらかと言うと喜怒哀楽の量が多いタイプと思うけども、ライブにかける想い、ドラムにかける想い、本気の演奏って怖いぐらいに魂揺さぶられる。
本気って、あまりにも刺さりすぎる。

あーもう、自分にはこれを伝えられる力がない、どうしたらこの気持ちが伝わるんだろうって、心の中で溜息をついてしまうぐらいの大きすぎる感動だった‪( ; _ ; )‬

自分はHSPもしくは感覚過敏があると自覚してるんだけど、どれほどその特性が嬉しいと思ったか。
今まで生きている中で困ることもあったけど、音楽に関しては最高。
感情が自分の中に勝手に入ってくる。
手が震える。

2番の甘いギターアレンジすき。隆児くんらしさ炸裂。

7.熱帯夜


気がついたらイントロ2回になってた?かな?😳

あ!って思った記憶。
熱帯夜がね、好きなんです。好きっていうか、愛してます🫶
演奏も歌詞も全てが完璧すぎる。

熱帯夜は健司くんいっぱい見ちゃう。
みんなを誘導するというか、一緒に手を振るっていうこともコミュニケーションだからね、楽しい-` ̗( ❁︎˘꒳˘❁︎ ) ̖ ´-

アウトロのベース、そしてギター…見せ場どんどんやってくる。
そして、健司くんの「うぉうぉうぉうぉー--」で空間が満たされる。熱すぎる🔥

このラストにかけてたたみかけてくる演奏にあっけにとられる。



8.SPAM生活

日替わり曲。盛岡にはこれを。なんでSPAM生活やるって言ってたかな、、忘れちゃった‪( ; _ ; )‬

康司くんは恐らくここでベースチェンジかな?してたかな?
この日の康司くんは本当にひとあじ違くて、MCでも武くんが今日康司くんやばいって言うぐらい、違くて。

その結果、そんな康司くんがSPAM生活のベースなんて弾いたら、記憶が飛んでるけど、とにかくうにょうにょがやばかったことは覚えている。


9.人魚のはなし

ここの入りがレギュラーグリップでシャララって
あと確かハイハットをなぞってる感じだったと思うけど、海の爽やかな感じがあってうわー----ってなったような…

気が付いたらベースがどぅっどぅっどぅ…って弾いてて

音の気持ちよさやばすぎ。

メッセージ性もさることながら、太いサウンドがすごすぎて。
4人ともアンサンブルがもう。
今まで何回も弾いてきたからなんだろうね、歴史が詰まった大事な曲( ᴗ ̫ ᴗ )

ツアー中に書いたnoteより⇓

めちゃくちゃ盛り上がるパートとかソロとかじゃなくて、
シンプルなクローズドリムのビートで、ほろほろって泣いてしまって‪( ; _ ; )‬、、
今まで演奏の中でアレンジとかソロとかで泣くことはあっても、シンプルなビートでそういう経験するのは初めてで。

その演奏している姿から
普段の練習されてるときはこうなのかなとか、
こういう気持ちなのかなぁって未来への前のめりな想いが透けて見えて、じーーーんっときて
がむしゃらに頑張る、、というか
:(っ`ω´c):


今回のツアーの人魚のアウトロで一番感動したのは盛岡だった。


10.ラベンダ

急にジャンっ!!!って始まるから
ビクッ!!!って!!!!
最高すぎ!!!!!

一体どうやってカウントしているの!?!?
ちゃんと調べてないけど、人魚とラベンダってBPM同じなのかな?( ˃̶ω˂̶ ૃ)
今回のnoteはBPMについて書くのサボってるけど、あとで調べてみよ…!
フレデリックの一枚岩感というか、4人が1つのまとまりとして音楽やっているのって、こういうところから感じる。チームワーク。

聴けば聴くほど、ラベンダは4人の結束が増している気がする。


MC
ここ最近で一番笑っちゃった🤭🤣🤣
わんこそばの話しでね、浅沼さんという方が煽るのが上手っていう話しで、
煽ると言っていいのかわかんないけど!笑
健司くんにはちょと厳しめ(?)だったよ、的な
はい、どんどん♬
じゃんじゃん♬
って

隆児くんは気がついたらわんこそばの蓋を締めてて、先にチャレンジは終わってたらしく🤣、、

隆児くんが浅沼さんいますか?とかすぐお客さんに聞いちゃう!笑
隆児くんってみんなとコミュニケーション取ろうとしてくれるのが嬉しい。

何杯だか食べると札がもらえるらしいけど、隆児くんもしっかりもらってて…笑
健司くん、康司くん、隆児くんはアンプの上に札を置いてて、武くんはホテルに忘れてきちゃったよーーって

康司くんと武くんが行った美術館に人魚の絵があったという話しと
湖に行ったときの話しで、「人魚いた?」みたいな会話で康司くんが「ウロコが綺麗やったわ」って返したのがすごい康司くんらしくて良かった(՞˶・֊・˶՞)

離れられないの

京都で聴いたときよりは冷静に噛みしめて、
あ、ここでクラップするんだ!!ってついていった♬
ギターのカッティングよすぎ!!!!


ここらへんだったか、武くんがスネアのチューニング変えてたの目撃した記憶。

11.まちがいさがしの国

京都に引き続き、あまりの衝撃に記憶が飛んでて
でもドラムはかすかにラテンぽいなって思って、、
レゲエが商店街で流れてたって話しをインスタライブでしてたから、何か関係あるのかなぁとか思ったり。

もー----ここは言わずもがな、かっこよすぎて。

こういうセッションパートを少し作ってくれるのが嬉しい!!

手上げてるんだけど、「てぇあげて」って健司くんに何回でも言って欲しい。

ラストのフィルかっこいい( ᵒ̴̶̷̤ ᵒ̴̶̷̤ )

まちがいさがしの最後は
前のイマジネーションのセッションのようなアウトロ…と近い印象もあった。

申し訳ないぐらいここから先の記憶が皆無( ᐛ )
その場の感情に全振りしてた。

12.Wake Me Up

ガラッと空気が変わって、ライブハウス感!!
汗が引いたと思いきや、また汗だくへ、、

13.リリリピート

イントロの高速ハイハットに何回も釘付けになっちゃう!!!!

14.YONA YONA DANCE

15.オドループ

たしかオドループだったと思うけど、康司くんマイク倒しちゃってて
珍しい!!!!
ってなった

16.名悪役

おもち的泣きソング( ; ; )
シンクロックに引き続き、泣いちゃう、、
「あれから僕は 後悔や劣等感さえも正解に変えて」
自分の心境とリンクする。
武くんの感情の込め方が熱くて揺さぶられてしまう。



アンコールの拍手のときに
どんどん♫じゃんじゃん♫
言いたかったー!!!!!
(ᐢ ̥_ _ ̥ᐢ)笑
隣のお友達に口パクした記憶🤣

EN1.FUTURE ICECREAM


正直演奏のことはあんまり覚えてなくて、この曲をね、聴くと毎回思い出すことがあって。
2019年2月。
近年で1番しんどかったとき。
あんまり詳細言えないけど、仕事もプライベートも全部ボロボロで、
そのときにツアーで聴いてめっっっっちゃ救われて。
曲を聴きながら、あーーあのときからもうこんなに時が経ったんだっていう感慨深さと
あの時のことを懐かしく思える自分にもびっくりして。

普段生きてたら意識しないけども、
心の傷が癒えていることに気が付かせてくれた時間だった。

EN2.ジャンキー

まさかの!!!!健司くんが!!!!
どんどん♫じゃんじゃん♫
煽ってきて!!!!!!!🤣
最高すぎ!!!!!!!

あの日あの瞬間しか生まれないライブ。
京都はアンコール2曲だったから、ジャンキーで締めになったのが初体験で、
代々木のアウトロと同じなのがまた聴けて嬉しかったし、ちょーーー無邪気にテンションあがったᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )/🐰

最新が最高のフレデリックを音楽で、ライブで伝えてくれるのが分かりやすくてかっこ良いよね☺️🌷


記憶が飛びすぎてるけどもおしまい!!


そして、お友達とホテルでまた夜な夜な語り明かしてしまったのだった、、( ˃̶ω˂̶ ૃ)🫶


駅で発見
おもっち🤭🫶
ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
おもっち

そして
我々は盛岡から郡山へ旅立ったのでした*⋆✈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?