見出し画像

Monster Train レビュー

■ゲーム概要

スレイザスパイアが好きな人は好きだと思う。デッキ構築型のローグライクゲーム。
・steamで2800円
https://store.steampowered.com/app/1102190/Monster_Train/?l=japanese
・公式の日本語パッチ有

■いいところ

・なんと主人公?が10種類もあり、いろんな戦略が楽しめる。しかも、選んだ種族以外にもう一つサブ種族を選ぶことができ、20通りのゲームが楽しめる。DLCでもう2種類あるっぽい。
・登塔システムもある。
・クリア時に持っていたカードはカードの色が豪華になり、前回までに使ったことがないカードをデッキに入れる楽しみがある。
・キャラの組み合わせが多いおかげでやれることが多く、遊び尽くすまでに時間がかかりそう(褒めてる)。
・動きが速くてゲームのテンポがいい。
・ゲームをやり始めた最初(30分くらい)はやっぱり分からない効果が多かったり謎マスがあったりでムム…てなったけど、そこを乗り越えれば楽しい。
・比較的易しい。ワイルドフロストやインスクリプションに比べて、すぐにボスまで辿り着けた。

■悪いところ

・敵の声がうるさい。(アー!アー!アー!)
・パッと見、YouTubeで広告に出る海外のクソゲーとかかと思う。
・やや簡単すぎる。
・数字がやたらとでっかくなっていって、ワイルドフロストやスレイザスパイアにあるダメージ1調整みたいな楽しさはあまり無い(ときどきはある)。でも数字がでかいのは爽快感はある。

やりこみ要素が……多い!!

※以下は種族ごとの個人的な感想(プレイ時間:50時間時点)

◾️ヘイルホーン
・角砕きの皇子
ヘイルホーンは女王のほうが好きで最初に使ってたっきりで印象が薄い。追加効果の字面は微妙な感じするけど連続攻撃と撃破時を組み合わせたら強そう。
・結晶尾の女王
決意:インプ手札に加えるやつ強すぎる。手札に加えるうえにインプコスト0になるのはやりすぎか。召喚系好き。インプ大暴れ。やってて楽しい上位に入る。

◾️アウォークン
・センシエント
スパイクつけるやつ好き。カウンター系楽しい。耕作キャラたち+先制や連撃系も強いなと思う。活性化のセンシエントまだ使いこなせてないからやってみたい。楽しそう。
・ウィルデンテン
召喚時:トゲの一撃好き。ステュクスの守護者と組み合わせて詠唱で能力値上げまくるの楽しい。0コストで殴れるうえにトゲの一撃を強くするレリックもあるから強いと思う。エンチャント先制のやつもデッキによっては楽しそう。

◾️ステュクスの守護者
・巨人殺しのテティス
攻撃スペルのコスト-1好き。これと詠唱を組み合わせて腕力もりもりの人魚がだいたい敵を殴殺してる。大海のセイレーンが強すぎる。こいつが全てを解決する。
・殉教者ソルガルド
凍傷デッキにしがち。でも最初に選択肢にあったらまず位相不同にする。さすがに15ためるのコスパ悪い気がして、1つは凍傷にしたい。サブクランで一番選びがち(0コスト凍傷好き)。

◾️ウンブラ
・ペナンブラ
モルセル召喚楽しすぎて、初めてモルセルデッキ使った時にこんなに楽しいゲームがあっていいのか!?てなった。一つの型でいろんな遊び方ができてすごい。暴食好きだけど、チャンピオンに関してはどれも楽しい。鉱山の番人×モルセルメーカー(あるいはモルセルマスター)の組み合わせが強い。今のところペナンブラを一番やってるかも。
・影の原基
まだ1つやったことがないやつがあるぐらいやったことない。エンドレスつけられたら強いのでは?と思うけどチャンピオンてつけられるの?使いこなし方がまだわからない。見た目がスレイザスパイアのディフェクトに似てる。

◾️メルティング・レムナント
・フリッカー牧師
そもそもメルティング・レムナント自体が楽しすぎる!!てなるけど、決意:再形成が安定してて好き。収穫も入れると牧師自体で殴れて楽しい。リフォームドの女性がいると必ず選ぶ。お金持ちになれがち。
・リトル・フェイド
命が1しかないの面白い。永続的にスパイクと攻撃力が増えていくやつ楽しい。サブクランをヘイルホーン以外にして盾がない時きつそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?