見出し画像

生きる意味を言語化してみた

「自己ビジョン」というものを、この1ヶ月間考えてました。「私なりの生きる意味の言語化」と捉えてます。

前のnoteにも書いた通り、分かりやすいゴールが見えなくなった社会人初心者の私は、「なんのために生きているのか」をふと考えてしまうようになりました。

別に考えなくてもいいとは思うんです。考えなくても生きていけるし、考えて明確な答えが出るものでもないし。
でも、考えちゃうんですよね。考えることが面白くて。
私って何のために生きてるんだろう。働くとは?そもそも人間の営みって何のため?………
思考は広がっていくばかりですが、とりあえず言語化したいのは自分のこと。

「生きる意味」と、「その中での仕事の位置づけ」をちゃんと自分の中で言語化して、納得した上で熱量を持って進みたくて、POOLO4期に飛び込んだ。
これが私の "POOLOに入った理由" です。

まず自己ビジョンを言語化しよう!
が第一タームのテーマ。まさに私がやりたかったこと。

・強み
・好きなこと
・旅の言語化

などなど、いろんな側面から自分自身を深掘って、チームMTGで深め合う、そんな1ヶ月。

やっぱり人と話すと発見があるな〜というのを改めて感じました。質問されて、「あーそこ考えてなかったかも。掘ってみよう。」みたいなのがたくさんあって。

大好きな人との幸せな思い出をたくさん作り、
関わる人たちと一緒に成長し続ける。

これが私の自己ビジョン(仮)です。
(仮)なのは、これからどんどんアップデートしていくから。
あんまり先のことを考えるのは得意じゃなくて、だから私なりに今「いいな」と思える状態を言語化して、そこにまた発見があったら言葉を足して、アップデートしていきたい!と思ってます。

第一タームで言語化した自己ビジョン

これをもとに、"これからPOOLOでやりたいこと" は、
・大好きな人を増やす
・成長の方向性を定める
って感じ。

第一ターム期間、チームメンバーの話を聞くのが純粋に面白かった。
色んなことを考えてる人がいて、その背景には色々な経験があって。
チームのMTGとは別に講義内で話したり、1on1したりで、オンラインで初めましての人と話す機会がこんなに多いのはなかなかない。とても良い!面白い!

もっとみんなと話したい。更に言えば会いたい。
旅が好きで、人が好きで、話すのが好きなPOOLOの仲間たちは、「大好きな人」になっていく予感がもうしてます。
これからの活動でもっとみんなと絡むぞ〜とワクワク!
ちょっと話した人も、まだ話してない人も、これからたくさん話したいです。みんなよろしく!!

そんなみんなと話していると、「もっと自分も頑張りたい!!」っていう気持ちになります。
自分の強みを活かせるのはどんな方向かな?
どんな自分になったらもっとワクワクする人生になるかな?
そんなことを講義や対話を通して考えつつ、「どう成長したいか」を今より明確にしていきたいです。

卒業の時の自分はどうなってるかな。
未来を想像してワクワクしながら、素敵な未来に向かって活動していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?