
映画とか見るとテンション上がりますね。
映画見たりアニメを見たりしてなんか強くなったとか感情移入する事ってありませんか?
結構僕はあります。
感情移入なのか勘違いなのか分からないけどなんか気分良いんですよねw
これ結構大事だと思っていて
理想と現実を行ったり来たりできるという事なんですよね。
もちろん原作者や脚本書いた人達も人なんでそうなりますがw
すごく現実的なのも素敵なんですけど
理想がないと疲れちゃいませんか?
もちろん現実も見た方がいいのですが
妄想するのはタダで出来るし迷惑かけないですからね
今って結構重要なポイントだと思うんです。
自分の目で見たり聞いたりする事が大事ですけどその後にどう生かすかって妄想次第だよなーと考えてまして、、、
もともと同じモノ見て同じ感覚になりづらかったはずなんですけど
テレビとかで毎日同じような事が流れているとそっちに流されてしまいませんか?
最近めっきりテレビを見なくなってしまっていてだいぶ社会から置いていかれてる感が自分的にはあるのですが、、、
プラトンって知ってます?
急になんだよー!?って感じなんですけど
この人の考えが面白いんですよね。
なんかSNSっぽい考えだなーと。
例え話で
馬車の話があるんですが
馬車に乗っているのは自分
2頭の馬がいます。
一頭は理想に向かう馬。
一頭は現実を見る馬。
操ってるのは自分という形で例えてるんですけど。。。理想ってSNS、現実は実社会。って考えができるよなーと。
紀元前の人ですけどw
ヤバイですよね。
っというか人ってずーっとそうだったのか?
と思うと怖いですねw
そういったところにエンタメ産業はきっと協力的にしてくれてるんでしょうね。
そして
「ちょっとかんがえれば分かるじゃん」的なのってあるじゃないですかー?
あれって
知恵だと思うんですよね。学校で学んだり、人から学んだりとかの。。。
すごいなー勇気あるなーと思う人は
無謀な挑戦と思いきや臆病な面も持ってる人
個性あるなーと思う人は
ワガママではなくて感覚のある人
なんかそんな感じに最近思っています。
これが映画とかアニメのキャラクターに多いんじゃないかなーと思ってます。
あっ、、、、たぶん自分にも足りてないんでしょうねwww
だからテンション上がるんだろうなーと思います。
いつも記事を見て頂いてありがとうございます😊