見出し画像

日記 「社会人としての基礎を齢50にして学ぶ」の巻 2022/07/25(月)

ジョブパークで「JPカレッジ」を受講しました

2つセミナーを受けました。
「社会人基礎力Ⅰ信頼を築く<話の聴き方>
話を聞く……日常で普通に行うこと。特に意識することなく。けれど、顧みれば、きちんと『聴けて』いただろうか。そんなところから己を振り返る。『聴く』とは如何なることか。聴き出す能力。聴き出すスキル。環境を整え、頷き、相槌、繰り返し、質問、を効果的に使う。当たり前のようで、当たり前ではないテクニック。貴方は、独りよがりに陥っていませんか? 僕はちょっとばかり心当たりが……

そして「社会人基礎力Ⅰチームに馴染む協働力」
自分のおかれている状況を把握する。取り巻く環境、共に働く人々、その心の動き。集団の中で自分がどの位置にあり、誰がどんな立ち位置で考え行動するのか、そしてソレらを含め全てを客観視する能力。誰もが違った背景を持ち、異なる立ち位置から物事を捕らえている。それを理解し、様々な意見を併せ呑み、主観と客観の狭間で揺れながら決断を下す。あくまで集団(チーム)の為に。

本日の気付き

コミュ障の筈の僕は、しゃべりが調子に乗ると、若干、傲慢になるような。あるいは、記憶力の欠如か。そして、長年にわたり微温湯企業に属した為に、「生産性」とかいう概念がすっぽり抜け落ちていたことにきづきました、とさ。

セミナー後の夕食は、ヨドバシカメラ内の『とんかつ薩摩』さんで頂きました

ロースカツ定食1250円と、生ビールがお安くなって1杯200円!生ビール2杯呑んじゃいました。大変、美味しゅうございました。

牛乳石けんの赤箱を百均で買いました

以前は、百均で売っているのは青箱だけだったような気がしていましたが、赤箱も売ってましたね。ただ、何時もの赤ちゃん石鹸がなかった。赤箱は、脂持ってかれるから、下手すると皮膚がひりひりすることがあるわけで。まあ、他のよりはましかな……て感じで。

24日にUPした呟怖お題に20もの作品を投稿頂きました!

皆様、誠にありがとうございます。引き続きご投稿下さいませ!
お題は↓

作品は↓ (※ブラウザが開きます)

https://twitter.com/AtsushiOgita/status/1551150587453968384/retweets/with_comments

 力作揃いですので、是非ご一読下さいませ!!!


(。・_・)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?