拳闘大喜利杯 ~再来~ 概要記事

お世話になっております。
この度、権藤さん(@gondoh_rice)が以前開催されていた拳闘大喜利杯を復活開催させていただく運びとなりました。

https://note.com/gondoh_rice/n/n75fc9ad8a922

https://note.com/gondoh_rice/n/n75fc9ad8a922

https://note.com/gondoh_rice/n/n099714738c53

https://note.com/gondoh_rice/n/n099714738c53


生大喜利としては約7年ぶりの開催!今回は準備期間が2ヶ月もありますので、じっくり回答を練ってご参加ください!


※2024年1月21日 追記

本大会ですが、参加人数の都合で各ブロックのお題数や人数に変更がある場合がございます。お題自体は変更いたしません。
ご了承いただきたく存じます。

★エントリー一覧(先着順)

※敬称略 1/21 23:30時点
(10/30)
No. 01 骨密度
No. 02 名詞句移動
No. 03  MA
No. 04 ニシダアツシ
No. 05 タック
No. 06 南部屋敷
No. 07 ばっは
No. 08 ヘオンキ
No. 09 J@Q
No. 10 みくも
No. 11 自分
No. 12 字引き
No. 13 オフィユカス
No. 14 汁
No. 15 山本俊治
No. 16
No. 17
No. 18
No. 19 
No. 20
No. 21
No. 22
No. 23 
No. 24
No. 25
No. 26
No. 27
No. 28
ゲスト1:ATP
ゲスト2:FAN


★大会概要

日時      :2024年1月27日(土) 13:15 開場 13:30 開始 19:00 終了
場所      :綾瀬Esmeralda
           (東京メトロ千代田線 綾瀬駅から徒歩2分)
              https://www.esmeralda.jp
募集定員    :28名
大会人数    :最大30名
招待選手(敬称略)  :ATP (拳闘大喜利杯 ~初陣~ 優勝)
         FAN (拳闘大喜利杯 ~電脳~ 優勝)
観覧      :若干名受付、希望者は大喜利WADACHI(@Ogiri_WADACHI)のXアカウント宛にDM等でご連絡ください。
参加費     :2000円 (観覧は1000円)
主催・運営   :権藤・大喜利WADACHI
MC(敬称略)  :戯念(@rick_ginen)
エントリー方法 :下記参照

★大会スケジュール

13:15 開場
13:30 開会、ルール説明
13:40 ブロック選択
14:10 予選A開始
15:40 予選A終了、休憩
15:50 予選Bブロック選択
16:00 予選B開始
16:50 予選B終了、休憩
17:00 準決勝ブロック選択
17:10 準決勝開始
18:00 準決勝終了、決勝開始
18:20 決勝終了、表彰、告知等
18:30 閉会
19:00 完全撤収

★大会ルール

■全試合共通ルール

どのブロックに何のお題が出るか、事前にすべて公表いたします。
(ページ下部参照)

・1問あたり制限時間5分(準備時間1分+回答時間4分)
・本大会ではホワイトボードを使用せず、A3のコピー用紙に水性ペンで回答を書いて頂きます(ホワイトボードを使用したい方はお申し付けください)。
・回答時間の前に、1分間の準備時間を設けます。この間に事前に考えた回答を予め書いてストックして頂くことができます。
・準備タイム中の挙手は認めません。
・回答時間は4分間でマジックタイム無。残り10秒を切った時点で指名停止、タイムアップ時に挙手していた人のみ指名して終了になります。

■各試合ごとのルール

①予選A
開始前に、エントリー時に指定した国を基準としてとある条件で並び替え、ブロック選択の順番を決める。
順番が早い人から、どのブロックに入りたいかを選択することができる。
同じ国を選んでいる場合はエントリー順が早い方を優先する。
エントリー時に国名以外を書いている、または日本国が国として認めていない国を書いている場合は、ブロック選択順が最も遅くなる。
上記に当てはまる参加者が複数いた場合は、エントリー順が早い方を優先する。

5人 × 6ブロック 1問4分+1分 ×2問 (加点審査方式)
前ブロック出場者5名が審査員となり、1答ごとに面白いと思ったら挙手。
挙手の数が得点になる(0~5点)
2問終わった後、ブロック内の得点数上位2名が準決勝進出、残りは予選Bに回る。
点数が並んだ場合は、いずれか1問での獲得票数が多い方が上位となる。

②予選B
開始前に、予選Aの成績上位者から順番にブロックを選択する。
点数が並んだ場合は、いずれか1問での獲得票数が多い方が優先、それも並んだ場合は予選Aのブロック分け優先順位が高いほうが優先となる。

6人 × 3ブロック 1問(4分+1分) ×2問(印象審査方式)
前ブロック出場者6名が審査員となり、1問終了ごとに面白いと思った人2名に1票、あるいはとても面白いと思った1名に2票投票する。
投票は挙手にて行い、1票の場合は片手を、2票の場合は両手を上げる。
2問終わった後、ブロック内の得票数上位2名が準決勝進出。

③準決勝
開始前に、予選Aから勝ち上がった人で予選Aの成績上位者から順番にブロックを選択する。
点数が並んだ場合は、いずれか1問での獲得票数が多い方が優先、それも並んだ場合は予選Aのブロック分け優先順位が高いほうが優先となる。
その後、予選Bから勝ち上がった人で予選Bの成績上位者から順番にブロックを選択する。
点数が並んだ場合は、いずれか1問での獲得票数が多い方が優先、それも並んだ場合は予選Aの成績上位者が優先となる。

6人 × 3ブロック 1問4分+1分 ×2問 (加点審査方式)
予選敗退者のうち5名が審査員となり、一答ごとに面白いと思ったら挙手。
挙手の数が得点になる(0~5点)
2問終わった後、ブロック内の得点数上位2名が決勝進出

④決勝
6人 × 1ブロック 1問4分+1分 ×2問(印象審査方式)
審査員は他の参加者全員。1問終了ごとに面白いと思った人2名に1票、あるいはとても面白いと思った1名に2票投票する。
投票は挙手にて行い、1票の場合は片手を、2票の場合は両手を上げる。

2問終わった後、得票数の合計が最も多い人が優勝!
※万が一同点だった場合は、同点だった人でサドンデス1問(4分+1分)を行う
 投票・優勝決定ルールは上に同じ

★お題一覧

①予選A

ブロック1
・生活も健康も終わっているヒーロー「生活習慣病戦隊フセッセイン」について知っていること
・とにかく有名人に似ていればモテる世界でのあるある

ブロック2
・反抗期を迎えた中二病の娘「もー!ちょっと『偉大なる父神≪ゼウス≫』ー!〇〇〇って言ったよね?!」
・クソキモ食通「料理ってのはね、○○○」

ブロック3
・何でもレゴブロックで作れるレゴ歴50年の職人が唯一悔やんでいること
・この力士、もしかして吸血鬼?と思った理由

ブロック4
・芸能界一自己顕示欲がある「わしもっと出たし」がプロデュースするアイドル
・明日ホームランを打つことを条件に「子供に手術を受けさせる」以外にもありとあらゆる約束を取り付けている野球選手

ブロック5
・出かける時はフルーツを1つ持ち歩いていないと逮捕される国でありそうなこと
・食べログで☆5を取っている喫茶店のレビュー「コーヒーは死ぬほど不味いですが、〇〇○」

ブロック6
・家事が全くできないおばさん「○○○○」
・サメだらけなのを何とかして売りにしようとしている海水浴場

②予選B

ブロック1
・呆犬(あきれいぬ)
・トイレになんて行かないアイドルの便意と尿意を肩代わりしている人「〇〇〇」

ブロック2
・魚介類との融合手術を受けて1年経ったそうですが、その後の生活はどんな感じですか?
・逆にこの世のすべての「X」が「Twitter」に置き換わった世界で起こること

ブロック3
・こんな不採用通知は本当に嫌だ
・そんな状況で「乗るしかない!このビッグウェーブに!」なんて叫ぶな

③準決勝

ブロック1
・「これから毎朝味噌汁を作ってくれないか」という表現はプロポーズの言葉として有名ですが、他にも「味噌汁」という単語を使った比喩表現にはこんなものがある
・新人研修中のアキネイター

ブロック2
・番組開始直前に、花および花の名前を表す言葉を口にすることが突然法律で禁止になった紅白歌合戦で起こりそうなこと
・30分前に分速60mで家を出た弟を追いかけて、分速100mで走りながら一言

ブロック3
・記者全員が一斉に「ふざけるな!」と怒った謝罪会見
・「勇者にしか抜けない伝説の剣」を観光資源にした村おこしをして30年、ついに本当の勇者が来て剣を抜いてこうとしている時の村人たちの様子

④決勝

・ひらがな五十音の選考会議ではこんな発言が出ていた
・経営している旅館で殺人事件が起き、それをたまたま宿泊していた探偵が推理して解決するケースがあまりにも頻発したため、かなり慣れてきた女将「◯◯◯」

ex. サドンデス用お題
・職場で「ジャンヌダルク」と呼ばれている女性について知ってること

★エントリー方法

エントリー開始は 2023年 12月1日(金)  21時00分 ~ になります。
エントリーは下記Googleフォームからお願いいたします。
※フォームは既に開けておりますが、2023年12月1日(金) 20時59分59秒 以前に送信されたエントリーはすべて無効といたしますのでご注意ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMr9-QsgzqKy8e10aiOaKDQyIq9Wm_E-KHTIOgHH8Z-bx-hQ/viewform

また、エントリー時、「世界の国」を一つ指定して頂きます。
国の定義は下記の「外務省 国と地域」の国名の欄に記載のあること、または日本とさせていただきます。
※下記ページ内の「その他の地域」は含まれません。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html

国名の表記は正しくなくても問題ありませんが、正しく伝わらない書き方の場合は国名として認めない場合があります。
※例えば「ブルネイ・ダルサラーム国」のことを「ブルネイ」と略して記載しても問題ありませんが、「ブル」と略されると「ブルキナファソ?ブルンジ?」となり伝わらないため×の可能性があります。

★注意事項

・キャンセルされる場合は、大喜利WADACHI(@Ogiri_WADACHI)宛にDMまたはリプライでお早めご連絡ください。
・エントリー数が定員越え、かつキャンセル者が発生した場合、エントリー順が次点の方からお声がけさせて頂きます。
・途中参加、途中抜けは事前にご相談ください。やむを得ない理由で途中抜けされる場合は、大変恐れ入りますが棄権扱いとさせて頂く場合がございます。途中参加に関しましても、可能な限り対応いたしますが、ご参加いただけない場合もございますのでご了承ください。
・泥酔状態、体調不良状態での参加はご遠慮ください。主催の判断で、参加をお断りさせて頂く場合がございます。
・大会に関して、著しく進行を妨げる行為や、他の参加者に対して大きく迷惑をかける行為などは、主催から口頭で注意させて頂く場合がございます。その後も改善が見られない場合、その場で退場して頂くなどの処置を取らせて頂くことがあります。状況によっては今後弊団体が主催する会への参加をお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
・会の結果、成績などは後日別媒体で公開させて頂く場合がございます。
・会の様子は録画し、後日Youtube等配信媒体にアップロードさせて頂く場合がございます。顔出しについてエントリーフォームに項目がありますので、NGの方はNGを選択してください。
・回答を書くためのA3用紙、マーカーはこちらで準備いたします。もしホワイトボードを利用したい場合はお申し付けください。


以上、たくさんのご参加お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?