【TFT Set10 HyperRoll(Patch13.25)】センチネルアーリ構成の紹介

いい感じにポイントを稼げているので備忘録代わりに投稿します。
特に卓に1.5人ぐらい発生するアカリカーサスに強めなのが大変快適だと思います。

基本的には某氏が翻訳されているものと同じといえば同じですが、
進行の仕方はハイパーロール固有だと思うので気にせず書こうと思います。
戦績は↓を参照ください。

最終盤面

最終盤面例(スペルウィーバーアーリ)


アイテム

アーリ

まずは上の画像のアーリ用のアイテムを最優先で作ります。
優先度としては ガンブレ > ナッシャー > ブルー or ショウジンだと思います。

ブルーとショウジンですが、アーリ前提ならブルーの方が強いですが、
進行のしやすさやアーリ以外の受けを見るとショウジンの方が丸いです。

残りは余った素材でアイテムを作ります。

防具(HPARMR)ですが、センチネルでARMRは上がるので、
ブランブルやガゴを作るのではなく回復系(リデンプ,ドラクロ)やヘルス系の防具を作るのがいいと思っています。

防具にならないアイテムが余った場合は、サブキャリーのキヤナ、ソナ、アカリに持たせられそうな装備を作ります。

オーグメント

銀:アイテム系, バルクサイバネ, 不完全アセンション 等…

金:投資利益, アイテム系(大きな福袋>埋もれた宝物>庇護者>アーリ用の素材がもらえるやつ>その他使いそうなアイテムがもらえるやつ 等々), サイバネ, アセンション,勇気の墓標 等々…


虹:プリズムチケット→4コス☆3狙い, 金の卵→体力のこっているならノータイム, 埋もれた宝物→アイテムは神,  歩く鍛冶場→タンク系,キアナ用のマナムネ 新兵→センチ6の効果が活きやすい バルク→つよい等々…


※カースドは理論上は相性がいいですが、Lv8で8点、LV9,10で12点負けたときに食らってしまい順位が落ちる可能性があると思っているので取らないようにしています。
また、バイナリーはアーリは先述の3アイテムを持たせたい関係で
アイテム数が確保できていないときは少し弱めだと思っています。


進行

Lv7までの方針としては
①センチネル(と余裕があればセラフィーン)を抱えたり盤面に出しつつ進行する。
②先述の通り、まずはアーリのアイテムを最優先で作り、余ったアイテムでタンクのアイテムを作る
という感じです。


HLは基本後衛を買います。
Lv3~Lv4で
エモアニー >スペルウィーバーアニー > ビッグショット8ビットコーキ
(※12/23追記 ガレン込みで進行できるからビッグショットがいいかも)
のいずれかが見えたら買い、アーリ用のアイテムを載せて進行します。
ちゃんとアーリのアイテムが作れれば、Lv8の売り買えまで買い替え不要なことも多いです。
なおアニーは、最悪通常の☆2でもアイテムが引ければ十分活躍してくれます。
引けなかった場合は、今作っているアイテムに合致しそうな2コストHLを4~5で買います。1円損しますが、よりいいHLが見えたら買いかえてもよいです。

その後は強そうな盤面を作りながら、Lv8まで進めます。
Lv8のオールインが大事なため、体力に余裕があればリロールせずにお金を貯めてください。

Lv8でHLを売ってリロールをはじめ、
スペルウィーバーアーリ > センチネルブリッツクランク > KDAアーリ
のいずれかのHLが買えるまでリロールします。
その道中で通常アーリ、ブリッツ、キヤナ、ソナも買っておきましょう。
また操作に余裕があれば見つけた4,5コスを買って少しでも圧縮しましょう。

PvEラウンド中に上記のHL引けなかった時は周りの状況を見て、
アーリがダメそうなら、
・エズリアル(ショウジン〇ブルー〇)
・ケイトリン(ショウジン〇ブルー×)
に切り替えるのもありです。

その後は、アーリキャリーの場合ならスぺウィ5(KDAアーリの場合はアカリKDA5)を出して、キアナを入れて完成です。

ヘラ、紋章、王冠や新兵がある場合は好きなようにアレンジしてください。

上位に入れるな、と思ったら周りの重なりを見て、適宜4コスをカットしましょう。誰もカットしない場合は体感6,7割ぐらいで4コス☆3が卓に発生します。
またその逆で、狙えそうなら4コス☆3を狙いましょう。
特にブリッツクランク☆3は個人的には4コス☆3界でもトップクラスの性能をしていると思っているので大変おすすめです。


そんな感じです。気が向いたら追記します。
(2023/12/20 00:45頃 追記しました)
(2023/12/23 18:20頃 誤字修正とオーグメントを画像にしました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?