為替介入か、でどうなる

1ドル160円をつけて、介入と思われる動きに。

4/12、CPIを受けて為替の予測をしました

夏に150円台後半まで触れて、その後155円付近で安定、と予測
日本株はいったん荒れるも、円安が企業業績を押し上げて株高へ、と予測

この時は、こんなに早く振れるとは思ってませんでしたね。
160円からの介入で154円までしか下がらず、翌日には157円まで戻すなら、
予想よりももっと円安圧力が強い、ということになりそうです。

「年内160円台後半まで振れて、165円付近で安定」と予測を10円上方修正してみます

なんでこんなに円安なのか。
金利差うんぬんではなく、単純に円の力が弱いということでしょうか。
円の力が弱いとはどういうことなのか、はっきりわかっていません。
世界全体のインフレに日本円はついていけなかった。
バブル崩壊の振れ幅が大きすぎて、フラットに戻るまでに30年以上かかった
その長すぎた停滞期間のせいで、社会構造も人々のマインドもデフレが定着した
コスト抑制こそ正義
設備投資、研究投資、人や教育への投資は控えられた
これが取り返すことが大変困難になるまでの世界との差を生んで、今に至る、ということだと思うけど、浅いな・・・勉強が足りません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?