アラサー男子の2022年のポートフォリオ(確定拠出年金編)

アラサー男子が細々と続けている確定拠出年金の2022年の運用について備忘録代わりに書いてみます。

2021年はS&P500連動型の投資信託に掛け金の100%を投資して、約30%近いリターンを得ることができました。

有名投資家の"じっちゃま"が最近の動画でよくおっしゃっているようにさすがに来年は同じようなリターンを期待することはできななそうです。

利上げやバランスシートの縮小、インフレなど株式市場にとってマイナスなイベントが目白押しだからです。

そこで来年のポートフォリオは次のように組む予定です。

・国内債券インデックス:50%

・ダウ連動型インデックス:20%

・S&P500連動型インデックス:30%

だいたい年平均5%くらいのリターンを得られば良いな思っていたのですが、想定をはるかに超えるリターンが得られたので、いったん株式の大部分を債権に移して利確しました。

アメリカの投資信託販売ランキングの上位はほとんど債権インデックスファンドだったことも影響しています。

日本の投資家がこぞって株式の投資信託やレバナスを購入しているのと対照的ですね。

またダウ連動型インデックスを購入した理由は、さすがにハイテク大型株の比重が大き過ぎるS&P500連動型インデックスにリスクを感じたためです。

比較的バリュー銘柄の多いダウ連動型インデックスでしばらくお茶を濁したいと考えました。

来年はリスクを低めに抑えて、利上げの様子みたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?