見出し画像

本気のeスポーツチームってええよねの話

みなさんこんばんは。
日本のゲーマーのみなさんこんばんは。
eスポーツ選手のみなさんこんばんは。
熱血牡蠣漁師、マラさんです。

突然ですが、本気のeスポーツチームってええよね。
「本気」の。
※本気と書いて、ほんき、マジ、ガチ、ちゃんとしてる、愛がある、とかの意味があります。

相変わらず文章が下手くそなんで、なにが伝えたいのか分からない記事になるかと思いますが、PJSやLJL、まらカップや国体なんかを見た時にいつも湧き上がるこの気持ちを誰かに聞いてもらいたいと思ってiPhoneにぶつけていきます。

PJS見てなにを思うのか?
LJL見てなにを思うのか?
.....「本気」のチームってええやん?
.....eスポーツチーム運営したいやん?
ってことなんです。
ホンマにいつも思う。
なんなん!まじなんなん!
俺もeスポーツチーム作りたい!
選手たちのことを1番に考えて、チーム一丸となって練習を重ね、切磋琢磨して迎える大会の舞台。
それをゲロ吐きそうになりながら見守って泣いて笑って悔しがって、先頭で引っ張って最後尾で背中を叩いてやりてえって思うんです。

だけどやらない。
いや、やれない。

俺は人間が好きすぎるし、人間を嫌いになれない。
心を鬼にができないんです。
優しすぎる、甘すぎる。
本当にこれ自分でも分かっとるんです。
だからもしチーム運営を始めたら、例えばPJSを目指すチームを作ったら、チーム解散とかメンバー1人だけの入れ替えとかこれを乗り越えるのにとてつもないエネルギーが要るんです。
だから競技シーンでトップを目指すようなチームを1から作るのって無理やなってなっていつも諦める。
俺は俺が思う「本気」のeスポーツチームを作れんやろうなって。

それでも考えるわけですよ。
「本気」のeスポーツチーム作るってどういうことなんじゃろう?
何か必要なんじゃろうか?と。
思いついたの書いていこうと思う。

【1.選手の熱量や人間力】
まずは絶対これ。
強さとか弱さとは違う。
一緒に活動していく選手たちがどんなおもしろいやつなんか、どれくらい本気なんか。
そんでeスポーツチームで本気の活動をして何を目覚してるのか。

ありがたいことに頻繁にDMやメールで、
「ウチのチームをENLIFEに入れてください」とか、「ウチのチームをスポンサーしてくれませんか?」って連絡をいただきます。
だけどだいたい実績もチームメンバーの情報も代表者自身のプロフィールも、そして俺の中で1番重要な何をしたいチームなのか、どんな面白い長所があるのかが書かれてないんや!!
なんでやねん!
来いよ!もっとぶつかって来てくれよ!
凄いタックル決めてくれよ!
俺のハートに着火ファイアしてくれよ!
「本気」のチーム作る上で、俺の気持ちよりまずは選手たちのハートやん?
絶対重要やん?
こいつらマジで面白い!人間力高え!ってならんとまず無いな。

俺が好きな選手やチームを上げてみると、オモロイやつばかり過ぎるのでいくつか紹介します。

・CGX Ariesくん
PUBGプロリーグ、PJSに出場しているCGX(クレストゲーミング ザナドゥ)の選手。
日本大会で何度も勝利し、世界大会も何度も経験している猛者。
フィリピン育ちで、4ヶ国語喋れて、日本語はネイティブレベル、6歳とかから兄貴にパソコンゲームを仕込まれてて、声が40歳なのに実はまだ20歳そこらで、PUBGを本気でやる為に自宅のパソコンでは低スペックだったので新大久保のESCに週7で通って今の実力を手に入れた本気度で、瞳がビー玉の輝きで、賞金総額40億に迫るあのDota2の実力も日本トップクラスと言う。
まだまだ書ききれないおもしろポイントを持っています。

・福岡のプロチーム Sengoku Gaming
・大分のプロチーム 花天月地
どちらも地方レペゼン感を上手く出してるプロチーム。
俺が西日本出身なのでそもそも推せる。
全国的に見ても上手く地方をレペゼンしてる感を出せてるチームはまだまだ多くない印象。
別に地方をレペゼンする意味はないのかもしれないけど、俺の中でこの2つは目的や目標をしっかり定めて地方レペゼン感を出してるのを知ってるので、最高。オリジナル。
あとSengokuのオーナーは漁師。

・Apamenさん
日本のLoLプロリーグ、LJLの発展に大貢献した大御所TOPレーナー、アパメンさん。
画像貼りたいけど許可とか貰ってないし持ってないから貼れないんだけど、見た目が日本のeスポーツプレイヤー(ゲーマー)のイメージを覆すストリートスタイルでHIPHOPとか大好きらしい。
最初見た目だけで惚れた。
けどそこからいろいろ調べていくとLJLでずっと頑張ってることや、現日本最強のTOPレーナーと名高いEvi君に唯一喰らいつく、たまに勝っちゃうパワー持ってて、女性も好きそうなのでそこがまた良い。ゲーマーもたくさん恋愛してこ。
やっぱ最初の印象や見た目って大切なんやなって。

【2.目標、目的の認識の一致、視覚化】
これも大事。
一緒に活動する上で、目標や目的が一致してるってのは凄い重要よな。
あとそれが周りから見えるってのが重要な気がする。
もちろん世界一になるとか、日本一になるとかは当たり前であって、それ以外のとこでなんでこのチームで活動してるんやろ?とか、どこかに所属する意味があるんかとかはよく思うことがある。
コンセプトっていうんか?
チームカラー?
なんにしてもこれがハッキリしてるチームは推せる。
めちゃくちゃ強くてもチームカラーやコンセプトがハッキリしてないチームはイマイチ推せない。
これを作るのは目標とか目的の視覚化や、選手個人の色が混ざったケミストリーやろうからみんなおもろい事はアウトプットしよう。

【3.リアルの充実】
リアルの充実を作ってあげる、自分でも作っていくって言うのも大切だと思う。
今まで書いた中で被ってるところも出てくるけど、やっぱりリアルの充実は人間力があがる。
喜怒哀楽ってのは常に感じてたいよね。
伝えたいこと伝わるかなこれ。
メンタルケアとはまた違うんやけど、オーナーや運営、マネージャーの仕事だと思うんよな。
リアルの充実に何が必要ですか?
お金と時間ですよね。
ゲームを仕事にするならそれ以外の時間の充実のために必要なものを準備してあげたいって思う。
現状個人的にこれが一番難しい。
「遊びじゃねえんだぞ!しっかり練習せえ!そんなんじゃ勝てんぞ!(無賃)」
これだと絶対ズレが出来てくる。
本気でやってても無賃で練習して負けてたらリアルもハートもすり減って、人間力ゼロでいつか崩壊する思う。
リアルの充実って書いたけど、潤沢な資金やこれ。

3つの項目で書いたけど、中にいろんな書きたいこと書いたから分ける意味あったんかってなったけど、俺がチームをやれなかった、やらなかった理由が伝わると幸いです。

ほんで、よ。
書いてて思ったけどまとめると、俺はわがままやね。
俺が好きやつが、俺のことを好きで、しかも同じ目標を持ったやつとチーム活動して勝ちたいんやなって。
これどんだけ難しいか分かるよな?
そんなメンバー揃えるの絶対難しいやん。

だから「本気」のeスポーツチームやってるみんなカッコええよ。
まじで。
LJLもPJSも、「本気」のeスポーツチームが、チームや選手のストーリーが俺を熱くしてくれる。

こんな暑苦しいおっさんの思いを書いたあとなんですが、最近あるチームとミーティングを重ねてます。
一緒に活動して目標を達成できたらなってチームがやっと見つかりました。
いつか発表できるかも?発表されないかも?
お楽しみに。

この記事で何が伝えたかったんか自分自信でも全く分からんのやけど、面白いやつらともっと繋がりたいです。
ストリーマーもeスポーツチームも常に募集してます。
なんか面白さ伝えてください。
てか逆に面白い人にはこっちから声かけに行くタイプです。
だからみんなもっと面白いことアウトプットして視覚化してくれよな!!!

個人的に一緒に活動してくれる可愛い女性ストリーマーをまじで絶賛募集中です。
やましい気持ちはございません。
俺らの活動に興味あって自分に自信がある女性、気軽にお声がけください(遠い目)
西日本だとなおよし。

それでは、駄文失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?