見出し画像

えみこ式日本国大祓の過ごし方

昨日11/10は、天皇陛下ご即位のパレードでしたね。わたしは、いつも行として通わせていただくお寺さんで900年前のお経の虫干しをしておりました。重文級のこちらのお経、指定されたらもう触れなくなるかもしれません。よき機会をありがとうございました。

明けた本日11/11は、えみこ的には再起動の日。思考が即座に現実化する始まりの日ですが、令和初の11/11。きっと令和の再起動ボタンが押されることでしょう。その起動日は12/4〜冬至まで、人により開きがありますが、その前に全国民が経験するある儀式がふたつ。

11/12、13の日本国大祓と14の大嘗祭です。

大嘗祭とは、天皇陛下一世一代の祈りと呼ばれるもの。御代が変わり、最初の新嘗祭のときに捧げられる祈りのこと。そして、その前に行われるのが日本国大祓。大嘗祭の為に行われるお清めのことをいいます。この大祓には順番があります。そして、えみこ式過ごし方のアドバイスがあるのでぜひ実践してみてくださいね。

ここから先は

789字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

日本に数えるほどしかいない故人の通訳。イタコでも口寄せでもなく三者面談風にお筆書きという自動書記を使い故人と遺された人をつなぎ明日を照らす活動をしています。サポートくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。