見出し画像

お布団工房で働くスタッフ〜島野 作治〜

お布団工房で働くスタッフを紹介しているこのコーナー。スタッフがどんなことを考えながら業務にあたっているのか、どんな人物像なのかが垣間見れる特集ページです。今回、登場するのは、製造チームの島野 作治です。

中山 富巳子:普段はどのような業務をしていますか?
島野 作治:生産済の製品をお客様に届ける為の梱包・発送業務、及び製品の在庫を確認しながら生産計画の策定を行っております。

中山 富巳子:弊社は昨年6月に自律分散組織を志向するプログラムDXOを導入し、そのプログラムの中で、次の言葉が決まりました。【WHY:存在意義】人生をもっと豊かに、【WHAT:提供価値】1日の終わりをふんわりつつみこむ、【HOW:提供姿勢】丁寧につくり、丁寧につつみ、丁寧にとどける、この3つです。まずは、【HOW:提供姿勢】丁寧につくり、丁寧につつみ、丁寧にとどける、について、普段の業務にどのように意識しているかを聞かせてください。
島野 作治:お届けする商品の間違えの無いように、梱包から発送まで何度も確認し、また、お客様に気持ちよく受け取って頂けるようきれいな梱包をするよう心掛けています。

中山 富巳子:次に、【WHAT:提供価値】1日の終わりをふんわりつつみこむ、これを提供するためにどのような製品やサービスを提供していきたいですか?
島野 作治:辛いことや嫌なことがあっても布団へ入った時には忘れられ翌朝には元気になれる寝心地の良いお布団をお届けしたいと考えています。

中山 富巳子:また、【WHY:存在意義】人生をもっと豊かに、ご自身の人生をもっと豊かにするために、お布団工房を通じてどのようなことをしていきたいと思いますか?
島野 作治:購入頂いたお客様はもちろんのこと、生産からお届けするまで協力して頂いている方々にも感謝し、共に人生が豊かになるよう頑張っていきたいと思います

中山 富巳子:最後に、これをご覧になっている方へ一言お願いします。
島野 作治:お布団工房の布団はとても寝心地のよい布団だとお勧めできます。
ご注文後はなるべく早くお届けできるよう心掛けています、是非一度試していただきたいと思います


【プロフィール欄】
島野 作治
私ってこんな人(自己紹介):マイペースだと言われます。忙しくても何とかなるさと考えてあまり慌てない性格です。
これからも長く勤められるよう体調に気をつけながら頑張っていきたいと思います。

次回の高橋 聡子さんはどんな人(他己紹介):コミュニケーション能力が高く職場を明るくしてくれます。また、几帳面でお客様との対応も素晴らしくとても頼りになる存在です。

Facebookグループ【お布団工房が愛の経営を実践してみた】では、愛の経営を実践するプロセスを知ることができ、さらには参加することもできるグループです。こちらも是非グループに参加してみてくださいね!

FBグループ【お布団工房が愛の経営を実践してみた】に参加してみてください!