マガジンのカバー画像

おいしいnoteの作り方

62
note初心者が色々と試行錯誤してnoteの使い方を考えてきた全記録。月間59ビューから1年間で月間10万ビューまで成長しました。実践的なハウツーからふわっとした心得まで幅広く。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

プラットフォームに依存するな!もしもnoteが潰れた時のためのリスク分散のススメ

SNSやWEB系って履歴がずっと残ると思われがちですが、実はそんな事はないんです。 サーバー上にあるログにアクセスしているだけの状態なので、サーバー上にログがなくなったら見る事はできなくなります。 で、自分でレンタルしているサーバーならデータのお引越しすればいいんですけど、それにしたって古いシステムから新しいシステムに組み替えるのは超大変。。。 おまけにtwitterとかinstagramとかって、一種のゲームソフトのセーブデータみたいなものなんですよね。 別のゲーム

みんなが毎日更新をはじめたらどうしよう?

最近、noteでも毎日更新をチャレンジしている人が増えてきて、全体のコンテンツ量がどんどん増えているなー、と感じています。 twitterでもそうだし、instagramでもそう。みんなすごいな、毎日更新。 これがいわゆるマルクス経済学で言うところのコモディティ化ですね。同質化、陳腐化とも言い換えられます。 要するに、やっている人が少ない時なら目立てても、みんながやり始めると埋もれるってやつです。 前にもちらっと書いたブルーオーシャン戦略と似たジャンルの話なのですが、