マガジンのカバー画像

実録:お店づくり〜店舗デザイナーが実際に出店してみた全記録〜

14
店舗デザイナーが実際に自腹で出店してみた全記録。 場所はなんと東京、吉祥寺。住みたい街No.1をとり続けた超人気エリアに、ローコストで出店するコツをこっそり伝授。 物件の探し方… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

空間デザインのポイントは接触面

ここ一週間ほどは施工現場に缶詰めで、ずっと左官やパテなどの作業をしています。 別にもっと…

段取り八分、準備は実行の4倍

クリスマスですね。みなさんは何かいいことありましたか? 僕は施工の遅れている吉祥寺の現場…

5%の成果報酬で雇えるPR担当

昨日、準備中のクラウドファウンディングの打ち合わせを担当さん達とした。 クラウドファウン…

年末年始の工事のお知らせ

有料マガジンが更新できぬまま20日を超えたので、二ヶ月連続で月末4本更新というスケジュール…

実録:お店づくり(7)内装デザインの基本-前編-

前回はレイアウトの話をしたのですが、今回は内装デザイン編です。 お店づくりにおいて内装デ…

実録:お店づくり(6)レイアウトの基本

長期出張を挟んで間が空きましたが、今回からは設計編です。 初回の今日は、事業構想をどうや…

実録:お店づくり(5)レイアウトの基本その前に

ぎゃー!あっという間に火曜日。進まない工事に焦る日々。でも、今週からは事業構想の箱への落とし方の話・・・と、その前に大前提があります。 商売で物件を借りる場合には、そもそもその商売がその物件で可能かどうか?を確認しておくことです。 これは物件を借りる前に調査してから借りるのが普通ですよね。えぇ、普通ならそうしますね。 でもね、借りてから不適合なことが発覚するとかよくあるんですよ。なぜなら、借りる時点でのオーナーさん(借主)には法律の知識が足りていないからです。 今日は

実録:お店づくり(4)お金のない個人事業主の出店戦略-後編-

ようやく出店戦略も最後です。「実録:お店づくりマガジン」も次回から事業構想をどう箱に落と…

300

実録:お店づくり(3)お金のない個人事業主の出店戦略-中編-

あっという間に一週間。火曜日です。「実録:お店づくりマガジン」の時間がやってまいりました…

実録:お店づくり(2)お金のない個人事業主の出店戦略-前編-

先週に毎週火曜日に「実録:お店づくりマガジン」の毎週火曜更新を宣言してしまい、あっという…

実録:お店づくり(1)物の売れない時代の僕らの事業構想

前回から1ヶ月空いてしまいました。本業の合間に工事を進めているので、想定よりも押しまくり…

実録:お店づくり(0)お店づくりのその前に

かねてから書く書くと言っていた実録お店づくりシリーズ。不動産の契約も完了、解体工事も始ま…