見出し画像

【猫の食事】猫のおやつの役割って何?おやつの効果や与え方まとめ

猫のおやつにはどんな役割があるか知っていますか?
栄養を補うため、噛む力を養うため
愛猫が喜ぶから、コミュニケーションが取れるから・・
いろんな理由で飼い主さんはおやつを与えていると思います。


実は猫に必須ではないおやつ。
では、なぜ猫におやつを与えるのでしょうか・・
おやつの役割や効果、与え方を知って、愛猫とのコミュニケーションをもっと深めましょう♡

おやつの役割

①コミュニケーションをとるため
猫のおやつの大きな目的はコミュニケーションをとること
飼い主さんの手から直接与えることで、信頼関係が深まるといわれています。
とくに普段外出することが多く、なかなか遊んであげられない場合は、
体やあごをなでるなど、スキンシップをしながら、コミュニケーションをとると効果◎

②食欲増進・栄養補給
なかなか食事をとらない時、好きな味のおやつを与えると食欲が出る場合があります。
また、食物繊維やミネラルなどの栄養を補う方法としても用いられます。基本的に総合栄養食を正しく与えていれば栄養不足になることはありませんが、便秘や毛つやが気になる方はおすすめです。

③ご褒美として
通院や爪切りなどが終わった後のご褒美に最適です。これは「しつけ」としての効果もあり、「頑張れば、ご褒美がもらえる」と学ばせる機会にもなります。ストレスを感じやすい猫のストレス対策にもなりますので、上手に活用しましょう!

おやつの与え方

①タイミング
おやつは「間食」なので、基本的には食事と食事の間に与えましょう!できれば食後がおすすめです。
それ以外のタイミングでは、通院や爪切りなどご褒美のタイミング、なかなか食事に手を付けない時など愛猫の様子に合わせて活用するのが良いです。

②量
おやつにはドライフードタイプやセミモイストタイプ、ウェットフードタイプ、ペーストタイプなどさまざまあります。パッケージ裏の表記を参考に、1日の摂取カロリーの5%以下におさめましょう。

③与え方
飼い主さんの手から与えることをおすすめします♡
先にも述べたように、猫のおやつの役割は、コミュニケーション。
猫は一緒に暮らす嗅ぎなれた飼い主さんのにおいで安心感を覚えます。手のひらにのせたり、スプーンですくったりして、食事よりも近い距離で与えてみてくださいね!

与えすぎは肥満などにつながるのでNG!

猫がおやつを食べすぎると摂取カロリーをオーバーするだけでなく、おやつでお腹を満たしてしまい食事をとらなくなることも。
必要な栄養素が不足して肥満や病気につながるので、与える量には十分に注意します。

おすすめ無添加キャットフード

Miaou Miaouでは有害な着色料、保存料を含まない無添加のおやつを展開しています♡
水で戻すだけで、低カロリーな美味しいおやつに!
食いつきが悪い時や味に飽きた時のトッピングとしても活躍します。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?