見出し画像

M&A支援にもマッチングアプリがあるって知ってましたか

もしこれから新規事業としてM&Aサポート・ビジネスを始めるなら、M&Aマッチングサービス・サイト(以下、M&Aマッチングサイト)を開設したほうがよいでしょう。

企業合併や事業買収(M&A)は今、インターネット検索から始める時代になっています。

売り手企業はインターネットで自社を買ってくれる買い手企業を探し、買い手企業もインターネットで魅力的な売り手企業を探します。

M&Aマッチングサイトは、インターネット上で売り手企業と買い手企業を引き合わせる場であり、M&Aサポート・ビジネスはこのサイトから始まるといっても過言ではありません。 

そこでこの記事では、これからM&Aサポート・ビジネスを始める企業や個人が、このM&Aマッチングサイトをどのようにつくればよいのか紹介します。 


そもそもM&Aマッチングサービスとは

 

サイトを紹介する前に、M&Aマッチングサービスについて解説します。

M&Aマッチングサービスは「M&A」と「マッチング」と「サービス」に分割すると理解しやすいでしょう。

 

仲介する業者がいる

 

なぜM&Aを「マッチング」させる「サービス」が必要になるのでしょうか。というのもM&Aは、売り手企業が「売りたい」と申し出て、買い手企業が「買いましょう」と合意すれば取引は成立するはずです。

 

「マッチング」とは、あるものとあるものを引き合わせて合体させることで、人と人のマッチングもあります。M&Aのマッチングは、売り手企業と買い手企業を引き合わせて合体させること、となります。

 

M&Aマッチングの「サービス」では、売り手企業と買い手企業の間に仲介業者が入って、売り手企業に買い手企業を紹介して、買い手企業に売り手企業を紹介するサービスとなります。

仲介業者こそ、M&Aサポート企業であり、M&Aマッチングサービス業者です。

 

売り手企業と買い手企業の双方に情報を提供する

 

売り手企業はM&A事業を専門にしているわけではないので、買い手企業の存在を知ったり買い手企業の情報を入手したりすることに難航するはずです。それでは自社を買ってもらえないので、仲介業者(M&Aサポート企業)から情報を入手します。

 

買い手企業もM&Aの専門会社ではないので、優れた売り手企業の情報がありません。そこで仲介業者(M&Aサポート企業)から売り手企業の情報を得ることができれば、自社が求める企業を探すことができます。

 

M&Aマッチングサービスは、M&Aサポート・ビジネスの要といってもよいでしょう。

そしてM&Aマッチングサービスをインターネット経由で提供するのが、M&Aマッチングサイトというわけです。

 

そもそもM&Aマッチングサイトとは

 

M&Aマッチングサイトは、M&Aマッチングサービスに関するあらゆる情報をWebサイトに掲載したものです。

実際にどのようなM&Aマッチングサイトがあるのかみてみましょう。

 

これがM&Aマッチングサイト(事例紹介)


例えば、東京都港区に本社を置くM&Aサポート企業であるT社は、「T」というM&Aマッチングサイトを開設、運営しています。

このサイトを開くと、トップページに「事業を買う」「事業を売る」「M&A案件一覧へ」「企業・人材と出逢う」「経営を創造する」「利用料金」などのタグが現れます。


このうち「事業を買う」「事業を売る」「M&A案件一覧へ」にM&Aマッチングサービスが記載されています。


「M&A案件一覧へ」ボタンをクリックするとページが切り替わって入力画面が現れます。ここに地域、業種、買収予算を入れると、入力した条件に合致したM&A案件が現れます。


例えば「東京、ラーメン店、1,000万円以上」と入力すると「山手線主要駅のつけ麺」「都内有名ラーメン店」などの売り手案件が表示されます。

そしてそれぞれの案件をクリックすると財務情報などが現れ、魅力的な案件かどうかがわかります。


以上が買い手企業が使えるサービスになります。

売り手企業は、サイト「T」に売却条件を登録することで、自社の情報を買い手企業に閲覧してもらえます。

買い手企業が複数社現れれば、売り手企業は最もよい条件を提示する会社を選んでそこに売却することができます。

 

M&Aマッチングサービス・サイトを構築する4つの方法


M&Aマッチングサイトの重要性が理解できたところで、では、これからM&Aサポート・ビジネスを手掛ける企業や個人はどのようにこのサイトを開設、運営したらよいのでしょうか。

ここでは次の4つの方法を紹介します。


●パッケージ開発でサイトをつくる

●WordPressでサイトをつくる

●フルスクラッチ開発でサイトをつくる

●株式会社マレントに依頼する


先に結論を紹介します。この4つには次のようなメリットとデメリットがあります。

この4つの特徴をさらに詳しく紹介しますので、自社に合ったM&Aマッチングサイトのつくりかたを探してみてください。


1)パッケージ開発で構築するメリット・デメリット


パッケージ開発とは既存のシステム(パッケージ化されたシステム)を使ってサイトをつくる方法です。M&Aマッチングサイトをパッケージ開発でつくる場合は、パッケージ開発を行っているシステム開発会社に依頼することになります。


パッケージ開発を使うメリットは、機能が豊富で使い勝手がよい割に低価格であることです。システム開発会社は、M&Aマッチングサイト専用のパッケージ・システムを用意しているので、いわゆる「かゆいところに手が届く」状態のサイトをつくることができます。

しかもシステム開発会社としては、すでに完成しているパッケージ・システムを応用するだけでよいので手間がかからず、価格を抑えることができます。


パッケージ開発のデメリットは、特殊な機能を設置するなどのカスタマイズを求めると、価格が高くなってしまうことです。


2)WordPressから構築するメリット・デメリット


WordPressは簡単かつ安価にサイトをつくることができるサービスです。

M&Aサポート企業がWordPressを利用するには、まず自社でサーバーを確保する必要があります。ただこれはレンタル・サーバーで構いません。

そしてそのサーバーのなかにWordPressをインストールして使います。

WordPressは自由にカスタマイズできるので、M&Aマッチングサイトをつくることができます。

とにかく安価にサイトをつくりたい場合はWordPressが有効です。


WordPressを使うデメリットは、これがM&Aマッチングサイト専用のシステムではないことです。カスタマイズの幅が狭く、ユーザーは「使いにくいサイト」と感じてしまうかもしれません。

小規模のM&Aサポート・ビジネスを展開するのであればWordPressでもよいかもしれませんが、事業規模を拡大するのであればコストをかけてしっかりしたM&Aマッチングサイトをつくったほうがよいでしょう。


3)フルスクラッチ開発するメリット・デメリット


フルスクラッチ開発とは、システムを1からつくることです。

つまり「フルスクラッチでM&Aマッチングサイトをつくる」とは、システム開発会社に依頼して1からサイトをつくってもらうことになります。


フルスクラッチでM&Aマッチングサイトをつくるメリットは、高機能で使いやすいサイトを構築できることです。また、デザイン性に富む「格好いい」サイトにすることもできます。

フルスクラッチつくったM&Aマッチングサイトなら、売り手企業も買い手企業もよい印象を持つはずです。


しかしフルスクラッチ開発には高額というデメリットがあります。これからM&Aサポート・ビジネスを始めようとしている企業や個人は、サイトづくりの予算が限られているのではないでしょうか。フルスクラッチの価格は、その予算をオーバーしてしまうかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?