見出し画像

人物画スケッチが最短で上手くなる方法

視聴者さんから

『リアルなスケッチ絵を描くには初心者の私はどうやって初めたらいいでしょうか?そしてどう練習していけばいいでしょうか、、、』

というメッセージを頂きましたので、
現状自分自身これが大事かなというものをご紹介したいと思います。


ちなみに『練習方法はこれっ』
というものはないのですが、
自分の場合は以下のような動作を繰り返してきました。

1)絵の知識を学ぶ
2)上手い人の絵を見る
3)人物画を描く

これを繰り返してると
頭で分かっていても感覚が追いついていない部分がどんどん分かるようになっていきます。


上達の実感がないとやる気も下がる一方ですが
その辺はそれぞれのモチベーションが支えになるかと思います。

特技が欲しいとか、いいねが嬉しいとか色々あるかと思います。

練習方法についてはこんな感じでただ描き続けることとして..

それでは具体的にどんな知識が役だったかというお話をしますね。

絵の知識で優先順位をつけるとしたら今一番だと分かるのは
★【空間感覚ついて】です。

空間を描くということです。

遠近法みたいにややこしいことではなくて
ただ3Dで捉えるとはどういうことかを知るだけでいいです。

ここが起点になって
・顔の形状を理解して面で捉える
・顔の形状に合わせて線を入れる
・光源を意識して影を付ける
etc…
と繋がっていきます。

ですが元を辿れば
始まりになる部分は空間を描くということになると思います。

初めは上手く描けなくても知っておくだけでもいいと思います。

ですので初めにオススメする動画はこちら。
【お絵描き研究】空間を描く練習

もう一つ空間の練習動画のこちら
【基礎練】面や箱を描いて空間感覚を養う

人物画やスケッチとかけ離れているように見えますが
とりあえず早回しでも飛ばしながらでもなんとなくでも見ていただけたらと思います。

この空間感覚を念頭に以下動画をご覧頂けるとより分かりやすいかと思います。

【人物画】同じ手順でスケッチする

もうひとつ一昔前の動画でより簡単な方法をご紹介しているものはこちらです⬇️
【Procreate】陰影を入れるときに考えること

人の顔の形どりにお困りでしたら以下の動画がオススメです。


このような知識があれば
上手い人たちが何を考えてそれをしているかがイメージできるので
些細なメイキング画像から多くを学べると思います。


なので最後にオススメのスケッチアーティストアカウントをご紹介しますね。



【オススメのスケッチアーティスト】

Davemalan
とにかく線の入れ方が分かりやすくて超絶勉強になります。
最小タッチですのでとても真似しやすいと思います。


Kevin Wueste
思い切った線なのに正しい陰影でこんなに魅力的になるのかと驚きます。
線のタッチがそのままなのもとてもカッコよくてどこを抜くと魅力的かという点でも勉強になります。



こちらの投稿はデフォルメが効いてて形が崩れてるのにリアルで魅力的なので凄く面白いです⬇️



ここからは描き込みレベルがぐんと上がるのでちょっとトライしずらい領域ですが参考になる方たちです。


Michael Pitropov
こんな途方もないクオリティもなるほど大きな影からまずは付けるのが大事なのか…というのがよく分かります。


임헌
濃淡の正確さが尋常じゃないアーティストさん。強烈にカッコよくて美しいです。もはやどんなモチーフでも美しくなってしまう領域。

こちらの投稿は面ごとに線の方向を変えて形を出しているのだと思います。
濃淡が正確だとこんなことになってしまうのかと。

その他投稿もしっかり面ごとに濃淡を描き分けていてプロセスがすごく勉強になります。




ここまでご紹介したものは私の趣味趣向が強く反映されていますので、好きなモチーフを好きなアーティストの好きな部分を観察して描いていくと良いと思います。


少しでも参考になれば幸いです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?